凧揚げ
今年初めてのホザナキッズ! 今日は凧揚げをしたよ♪ ポリ袋を細工したエコロジー凧 絵を描いて・・・竹ひごをつけて・・・タフロープで足をつけて・・・ みんな上手にできました ちょっと寒いけどいい風吹いてる
凧揚げ日和 風に乗って高く上がりました
みんな大喜び P.S. 写真も沢山撮ったので載せたかったのですが、なぜでしょう?うまくUPできませんでした・・・
毎週更新することを目標にしていたので写真無しで記事だけ書きました。また近々トライしてみます
「日本文化の中の創造主」 安井 亨師
1.日本という国、日本人とは
非キリスト教国、偶像の国、多神教、仏教か神道か?
進化論一色の国、創造、キリスト信仰の土台がない。
キリスト者であることと日本人であることは矛盾しませんか?
キリスト者は、日本的なものを排除し、欧米化しなければなり
ませんか? ここで、日本の仏教、神道を見直してみる。
2.お盆とは
お盆は、旧暦7月15日を中心に行われる祖先祭祀の行事。
一般に仏教の行事と認識されているが、仏教の教義では説明できないとされる。日本古来の民族行事に仏教的盂蘭盆が組み合わさったものらしい。
3.日本人=仏教徒?
寺請制度(檀家制度)―― 1634年 江戸幕府は隠れキリシタンを撲滅させるため、仏教へ転宗させ、寺に所属(檀家)させ、それを拒んだものをキリシタンとして処刑した。
元々の日本人の信仰は、いのちを始めた方に感謝し、礼拝する、というものが、家の先祖に置き換えられてしまった。(このこと自体、偶像礼拝、原罪)
いのちを始められたのは先祖ではなく、創造主です。
では、創造主は、この日本にも、ご自身を示してこられたのでしょうか?(使徒17:23~31)
4.日本でも創造主が信じられていた。
天之御中主神は、古事記では天地開闢の一番最初に出現した神であるとしている。その後、高御産巣日神、神産巣日神が現れ、すぐに姿を隠したとしている。この三柱の神を造化三神といい、性別のない「独神」(ひとりがみ)という。(フリー百科事典ウィキペディアより)――元は、造化三神(創造主)が崇拝されていた。
5.日本文化と聖書の類似性
神話や伝説に聖書との類似点を見る―
*「海幸彦と山幸彦」とヤコブとエソウの話
*茶道と聖餐式の類似性(隠れキリシタンの聖餐式といわれる)
*「いろは歌」に隠されたキリストの十字架 (偶然!?)
6.日本人とは
イスラエルとの関連も言われることがあるが、聖書によって確実なことは、ノアの子孫~バベルの塔(中東)より離散した一族また、シルクロードの東端であり、中東や聖書の文化、信仰が伝わっていた。何度も、聖書が伝来し、それを政治的に隠蔽してきた歴史が見えてくる。
7.創造主はおられる
イスラエルの神、救い主よ。まことに、あなたはご自身を隠す神。・・・天を創造した方、すなわち神(創造主)、地を形作り、これを仕上げた方、すなわちこれを堅く立てた方、これを茫漠としたものに創造せず、人の住みかにこれを形造った方、まことに、この主がこう仰せられる。・・・地の果てのすべての者よ。私が神(創造主)である。ほかにはいない。(イザヤ45章15、18、22)
8.偶像礼拝とは
創造主以外のものを信じ、礼拝し、あるいは頼り、依存すること。よく形のあるものがいわれるが、むしろ、自分自身、自己実現、自分の栄光が偶像となり、そのために自分の能力に頼り、人に依存したりと、完全にはまぬがれない。
9.では、どう歩むべきですか?
私は何をもって主の前に進み行き、いと高き方の前にひれ伏そうか。全焼のいけにえ、一歳の子牛をもって御前に進み行くべきだろうか。主は幾千のお羊、幾万の油を喜ばれるだろうか。私の犯したそむきの罪のために、私の長子をささげるべきだろうか。私のたましいの罪のために、私に生まれた子をささげるべきだろうか。主はあなたに告げられた。人よ。何が良いことなのか。主は何をあなたに求めておられるのか。それは、ただ公義を行ない、誠実を愛し、へりくだってあなたの神(創造主)とともに歩むことではないか。 (ミカ6章6~8節)
非キリスト教国、偶像の国、多神教、仏教か神道か?
進化論一色の国、創造、キリスト信仰の土台がない。
キリスト者であることと日本人であることは矛盾しませんか?
キリスト者は、日本的なものを排除し、欧米化しなければなり
ませんか? ここで、日本の仏教、神道を見直してみる。
2.お盆とは
お盆は、旧暦7月15日を中心に行われる祖先祭祀の行事。
一般に仏教の行事と認識されているが、仏教の教義では説明できないとされる。日本古来の民族行事に仏教的盂蘭盆が組み合わさったものらしい。
3.日本人=仏教徒?
寺請制度(檀家制度)―― 1634年 江戸幕府は隠れキリシタンを撲滅させるため、仏教へ転宗させ、寺に所属(檀家)させ、それを拒んだものをキリシタンとして処刑した。
元々の日本人の信仰は、いのちを始めた方に感謝し、礼拝する、というものが、家の先祖に置き換えられてしまった。(このこと自体、偶像礼拝、原罪)
いのちを始められたのは先祖ではなく、創造主です。
では、創造主は、この日本にも、ご自身を示してこられたのでしょうか?(使徒17:23~31)
4.日本でも創造主が信じられていた。
天之御中主神は、古事記では天地開闢の一番最初に出現した神であるとしている。その後、高御産巣日神、神産巣日神が現れ、すぐに姿を隠したとしている。この三柱の神を造化三神といい、性別のない「独神」(ひとりがみ)という。(フリー百科事典ウィキペディアより)――元は、造化三神(創造主)が崇拝されていた。
5.日本文化と聖書の類似性
神話や伝説に聖書との類似点を見る―
*「海幸彦と山幸彦」とヤコブとエソウの話
*茶道と聖餐式の類似性(隠れキリシタンの聖餐式といわれる)
*「いろは歌」に隠されたキリストの十字架 (偶然!?)
6.日本人とは
イスラエルとの関連も言われることがあるが、聖書によって確実なことは、ノアの子孫~バベルの塔(中東)より離散した一族また、シルクロードの東端であり、中東や聖書の文化、信仰が伝わっていた。何度も、聖書が伝来し、それを政治的に隠蔽してきた歴史が見えてくる。
7.創造主はおられる
イスラエルの神、救い主よ。まことに、あなたはご自身を隠す神。・・・天を創造した方、すなわち神(創造主)、地を形作り、これを仕上げた方、すなわちこれを堅く立てた方、これを茫漠としたものに創造せず、人の住みかにこれを形造った方、まことに、この主がこう仰せられる。・・・地の果てのすべての者よ。私が神(創造主)である。ほかにはいない。(イザヤ45章15、18、22)
8.偶像礼拝とは
創造主以外のものを信じ、礼拝し、あるいは頼り、依存すること。よく形のあるものがいわれるが、むしろ、自分自身、自己実現、自分の栄光が偶像となり、そのために自分の能力に頼り、人に依存したりと、完全にはまぬがれない。
9.では、どう歩むべきですか?
私は何をもって主の前に進み行き、いと高き方の前にひれ伏そうか。全焼のいけにえ、一歳の子牛をもって御前に進み行くべきだろうか。主は幾千のお羊、幾万の油を喜ばれるだろうか。私の犯したそむきの罪のために、私の長子をささげるべきだろうか。私のたましいの罪のために、私に生まれた子をささげるべきだろうか。主はあなたに告げられた。人よ。何が良いことなのか。主は何をあなたに求めておられるのか。それは、ただ公義を行ない、誠実を愛し、へりくだってあなたの神(創造主)とともに歩むことではないか。 (ミカ6章6~8節)
- [2007/01/27 15:31]
- 創造に関するセミナー |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
青年会 つづき・・・
青年交わり会☆1月
もちつき
STAFF ROOM
新年恒例の・・・
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ