いちご狩り
今日は毎年恒例のイチゴ狩りに行って来ました。
去年は違うところへ行ったけど、今年はまた”いつもの”ところへ戻りました。
↓全員が到着するまでの待ち時間・・・・壁(?)をよじ登る人々

内心、怒られやしないかとヒヤヒヤしてました。
全員揃ったところでハウスへGO
気温は低かったけど、天気も良く
ハウスの中はポカポカでした。
汗かきながら食べてる人もいたねぇ~~(笑)。
↓これは私の1個目イチゴ。名付けて『
グローブいちご』

↓ここからは大モノGET自慢です。

結構な大粒イチゴがいくつかありました。
あちこちで大きいのを見つけるたびに「あきちゃんに撮ってもらいなよ!」という声が聞こえ、いくつか取材に出向きましたが、中には”そこそこ”大きいものや、「大きいけど半腐りじゃん・・・」というのもあり、いくつか撮った中から「おぉ~~~」と思ったイチゴたちをUPしました。落選した人ごめんなさい。一番左のイチゴを見つけたよっしーちゃん。呼ばれて写真を撮りに行ったものの、現物を見るまでは「そんなに大騒ぎするほどの大きさじゃないだろう・・」と思っていたのですが、目の前に差し出された時、あまりの大きさに笑っちゃいました。味はどうだったんだろう・・・
「今年は当り年だね
」と満足の声も聞かれましたが、
私も美味しかった(よね?)と思います。

帰りはいつもの如く”えびせんツアー”で締めくくり。
φ(.。*)よー食べました
去年は違うところへ行ったけど、今年はまた”いつもの”ところへ戻りました。
↓全員が到着するまでの待ち時間・・・・壁(?)をよじ登る人々

内心、怒られやしないかとヒヤヒヤしてました。
全員揃ったところでハウスへGO

気温は低かったけど、天気も良く

汗かきながら食べてる人もいたねぇ~~(笑)。
↓これは私の1個目イチゴ。名付けて『


↓ここからは大モノGET自慢です。



結構な大粒イチゴがいくつかありました。
あちこちで大きいのを見つけるたびに「あきちゃんに撮ってもらいなよ!」という声が聞こえ、いくつか取材に出向きましたが、中には”そこそこ”大きいものや、「大きいけど半腐りじゃん・・・」というのもあり、いくつか撮った中から「おぉ~~~」と思ったイチゴたちをUPしました。落選した人ごめんなさい。一番左のイチゴを見つけたよっしーちゃん。呼ばれて写真を撮りに行ったものの、現物を見るまでは「そんなに大騒ぎするほどの大きさじゃないだろう・・」と思っていたのですが、目の前に差し出された時、あまりの大きさに笑っちゃいました。味はどうだったんだろう・・・
「今年は当り年だね

私も美味しかった(よね?)と思います。


帰りはいつもの如く”えびせんツアー”で締めくくり。
φ(.。*)よー食べました
1月へらぶな.まとめて掲載(冬将軍との戦い)
1-4(金) ひだ池(1号ワンド)北桟橋.竿-15尺.タナ-床.段底-45.10.餌-夏(2)+段底(3)+水(1).手水で調整.8枚(42CM級が5枚)-そろそろ冬本番ですな-
1-5(土) ひだ池(1号ワンド)北桟橋.竿-13尺.タナ-床.段底-45.10.餌-夏(2)+段底(3)+水(1).手水で調整.3枚(42CM級3枚)-昨日より断然.食い渋り.食わせ-感嘆Ⅱ.感嘆.力玉
どれも?.昨日.感嘆ⅡでOK...11:00までオデコでした.全体でも8枚が池頭(7.5KG)竿も15尺以上かな....2連投は疲れるな-昼からは.気合いを入れなおして.冬将軍と格闘しました
1-9(水) 今日は有休なのでまたまた.ひだ池..喜代ちゃんの師匠と並べたら......新桟橋(赤松前)竿-11尺.段底-落葉がかかって無理.11.00までオデコ.ひだ池知っているつもりも.まだまだでした.早い昼飯をくっていると師匠登場.並んで新桟橋中央(道路向き).竿-11尺.タナ-チョウチン.ハリス-7.45.餌-天天(4)+夏(1)+水(1).手水で調整.食わせ-感嘆.力玉.3枚.今一なので.下55に変更6枚追加.力玉の方が良かった.参考(師匠.9尺.チョウチン.7.55.餌-不明?10枚.さすがやな-)
1-12(土) 豊明市.琵琶が池(民家側)8.00~11.30.竿-15尺.タナ-床.35.45.餌-夏(1)+段底(3)+マッハ(1)+水(1).手水で調整.食わせ-イモグルテン(1:0.8).α21(1:1)3枚.ひだ池と遜色.ないネ.と喜ぶ
1-14(月) 豊明市琵琶が池(駐車場側)8.00~11.30タックル1-12と同じ.ノ-当り.野池日ムラがあるわなあ.それにしても風が強いなあ.今年最初の坊主でした
1-19(土) .東郷町.長池.13.30~16.00.竿-13尺.タナ-段底(15.50)~バランス.(40.50)餌-夏(1)+段底(3)+天天(1)+水(1).手水で調整.食わせ-イモグルテン(1:1).α21(1:1)
2枚.当り.もや.抑え込み.風が強かった.けど当りハッキリしなかった.次回は長池のヘラ写真、こうご期待下さい
1-26(土) 東郷町.長池8.00~11.30.タックル.1-14と同じ.ハリス(15.50)前日.14枚釣れた.そうです.釣り人.10人(多いなあ).全体で2枚釣れただけ.2回目の坊主でした.写真も撮れなかったョ......風も弱く.釣りやすかったのに????.皆さんがっくりでした
1-5(土) ひだ池(1号ワンド)北桟橋.竿-13尺.タナ-床.段底-45.10.餌-夏(2)+段底(3)+水(1).手水で調整.3枚(42CM級3枚)-昨日より断然.食い渋り.食わせ-感嘆Ⅱ.感嘆.力玉
どれも?.昨日.感嘆ⅡでOK...11:00までオデコでした.全体でも8枚が池頭(7.5KG)竿も15尺以上かな....2連投は疲れるな-昼からは.気合いを入れなおして.冬将軍と格闘しました
1-9(水) 今日は有休なのでまたまた.ひだ池..喜代ちゃんの師匠と並べたら......新桟橋(赤松前)竿-11尺.段底-落葉がかかって無理.11.00までオデコ.ひだ池知っているつもりも.まだまだでした.早い昼飯をくっていると師匠登場.並んで新桟橋中央(道路向き).竿-11尺.タナ-チョウチン.ハリス-7.45.餌-天天(4)+夏(1)+水(1).手水で調整.食わせ-感嘆.力玉.3枚.今一なので.下55に変更6枚追加.力玉の方が良かった.参考(師匠.9尺.チョウチン.7.55.餌-不明?10枚.さすがやな-)
1-12(土) 豊明市.琵琶が池(民家側)8.00~11.30.竿-15尺.タナ-床.35.45.餌-夏(1)+段底(3)+マッハ(1)+水(1).手水で調整.食わせ-イモグルテン(1:0.8).α21(1:1)3枚.ひだ池と遜色.ないネ.と喜ぶ
1-14(月) 豊明市琵琶が池(駐車場側)8.00~11.30タックル1-12と同じ.ノ-当り.野池日ムラがあるわなあ.それにしても風が強いなあ.今年最初の坊主でした
1-19(土) .東郷町.長池.13.30~16.00.竿-13尺.タナ-段底(15.50)~バランス.(40.50)餌-夏(1)+段底(3)+天天(1)+水(1).手水で調整.食わせ-イモグルテン(1:1).α21(1:1)
2枚.当り.もや.抑え込み.風が強かった.けど当りハッキリしなかった.次回は長池のヘラ写真、こうご期待下さい
1-26(土) 東郷町.長池8.00~11.30.タックル.1-14と同じ.ハリス(15.50)前日.14枚釣れた.そうです.釣り人.10人(多いなあ).全体で2枚釣れただけ.2回目の坊主でした.写真も撮れなかったョ......風も弱く.釣りやすかったのに????.皆さんがっくりでした
- [2008/01/27 00:38]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クレープ食ったさ!
今日はK君の友達が3人と、Mちゃんの友達が1人来てくれたよ
今日、事件があったんだよ
。
クレープには生クリームが必要だよね
。僕たちもそう思ったよ。だからちゃんと冷凍生クリームを買って今日という日に備えていたんだ。
ぞうきんがけゲーム、グルグルバットゲームが終わり、「いよいよクレープだ!」と、みんなが胸をときめかせたとき、事件が起こったんだ・・
。
・・・生クリームが、解凍してない・・・
慌てたスタッフのY子さんがガスストーブの前で生クリームを揉みながら解凍。半分くらい溶けて、「よし、行くぞ」と生クリームをしぼったら・・・溶けすぎて液状に!みんな、ちょっと唖然・・・





でも美味しかったから、ま、いっか
食べる前は まず手を洗いましょう
。

さぁ、クレープ食べるぞ!


銀めがね

今日、事件があったんだよ

クレープには生クリームが必要だよね

ぞうきんがけゲーム、グルグルバットゲームが終わり、「いよいよクレープだ!」と、みんなが胸をときめかせたとき、事件が起こったんだ・・

・・・生クリームが、解凍してない・・・







でも美味しかったから、ま、いっか

食べる前は まず手を洗いましょう


さぁ、クレープ食べるぞ!






銀めがね

お寒ぅ~ございます・・・
今朝、あられ(?)が降ってましたよね。婦人方の足が気にかかりましたが、今日もみんな元気に集っていました。それに、今日の婦人会にはKさんのお友達のYさんが来られ、いつもと違う交わりの時を持ち、感謝でした。
普段は平日にブログの更新をすることは滅多に無いのですが、
今日はワケあって・・・というか、リクエストに応えて更新しました。
↓コレ、なんだか分かります?

いつも笑顔で眉毛の凛々しいA君が「はい」って、差し出してきたのです。
「何?お手紙?」と聞くと
「うん
」と、とびきりの笑顔。
「オレが書いた!自分で書いた!」と誇らしげなA君。
・・・でも、なんて書いてあるんだろう・・・W?・・・解読不可能・・・
「Aちゃん、これなんて書いてあるの?」とプライドを傷つけぬよう細心の注意を払い尋ねると
「エサ
」と、またとびきりの笑顔。
一同爆笑笑笑笑笑
「なんでエサなの・・・エサをどうしろってぇの?」と正直思いましたが、
「
ありがとう」と答えました。
「なんか、ブログに載りそうな話題だね」
と言っていた人がいたので、ご期待に応え載せました
おまけの1枚。「ちびっこ陣のまいぶーむ コマ!」
見えるかな? 2段で回ってるんだよ

φ(..)
普段は平日にブログの更新をすることは滅多に無いのですが、
今日はワケあって・・・というか、リクエストに応えて更新しました。
↓コレ、なんだか分かります?

いつも笑顔で眉毛の凛々しいA君が「はい」って、差し出してきたのです。
「何?お手紙?」と聞くと
「うん

「オレが書いた!自分で書いた!」と誇らしげなA君。
・・・でも、なんて書いてあるんだろう・・・W?・・・解読不可能・・・
「Aちゃん、これなんて書いてあるの?」とプライドを傷つけぬよう細心の注意を払い尋ねると
「エサ




「なんでエサなの・・・エサをどうしろってぇの?」と正直思いましたが、
「

「なんか、ブログに載りそうな話題だね」
と言っていた人がいたので、ご期待に応え載せました

おまけの1枚。「ちびっこ陣のまいぶーむ コマ!」
見えるかな? 2段で回ってるんだよ


φ(..)
今日の青年会・・・
今日は、体調不良でお休みした人が、1・2・3・4・5・6・7人??たぶん、、、そのくらい。
でも、体調不良の中、来た人が1・2人。
ナンなんでしょう・・・
風邪?インフル?
みんな早く元気になってくださいね
。
ところで、今日の青年会は7人で
練習しました。

やはり、3人でやるのとは違いますねぇ~。全員で鳴らすのが楽しみです
そして、昨日に引き続き元気な3人は・・・
なんと今日は凧揚げを試みました。なぜかというと、こんな凧(↓)を買ったからです。
ホームセンターで衝動買いしました(・・・・といっても200円だよ)

最初は、普通の凧みたいに、そのまま凧を持って走れば飛ぶのかな?と簡単に考えていた
でも、なかなか上がらず・・・・・・・・・・・・
「なんで?・・青雲とかのやつってどうやってた?」
「でもあれって、CMではもう上がってる状態からの映像じゃん」
と無い知恵を絞っていると、
凧あげ名人(?)のMさんが、「あ、もしかして、これ一枚目をあげる前に普通の凧をあげてから1枚づつ流すんじゃない?」
おぉぉ~~~~~
きっとそうだ
で、よく見ると、1枚目の凧の頭に長~い糸がついていた。
やっぱそうだよ、きっとそうだ。 と納得し、今日のところは諦めました。
また今度上げるぞ
φ(..)
でも、体調不良の中、来た人が1・2人。
ナンなんでしょう・・・

みんな早く元気になってくださいね

ところで、今日の青年会は7人で


やはり、3人でやるのとは違いますねぇ~。全員で鳴らすのが楽しみです

そして、昨日に引き続き元気な3人は・・・
なんと今日は凧揚げを試みました。なぜかというと、こんな凧(↓)を買ったからです。
ホームセンターで衝動買いしました(・・・・といっても200円だよ)

最初は、普通の凧みたいに、そのまま凧を持って走れば飛ぶのかな?と簡単に考えていた
でも、なかなか上がらず・・・・・・・・・・・・
「なんで?・・青雲とかのやつってどうやってた?」
「でもあれって、CMではもう上がってる状態からの映像じゃん」
と無い知恵を絞っていると、
凧あげ名人(?)のMさんが、「あ、もしかして、これ一枚目をあげる前に普通の凧をあげてから1枚づつ流すんじゃない?」




で、よく見ると、1枚目の凧の頭に長~い糸がついていた。
やっぱそうだよ、きっとそうだ。 と納得し、今日のところは諦めました。
また今度上げるぞ

φ(..)
準備中!!
3人で・・・・
今日は、出勤の人が多かった。
早速イースターに向けて準備を進めている青年会は、仕事が終わったら夕方に集まって
練習しよう!と約束してました。
しかし・・・仕事が遅くなってしまい、来れなくなった人、
でダウンした人・・・などで、
結局、夕方集まれたのは3人だけでした。
11人で演奏する曲なので、「3人ぽっちじゃぁ・・・ムリだよね
」と
私は諦めモードだったのですが、意外にも他の2人は「やろうよ!やろうよ!
」
「じゃぁちょっとやってみる?」と、3人でやってみた。
(「今、仕事終わりました」と連絡くれたのに「遅いから今日はいいよ」と断っちゃったKさん、きのこさん ごめんね)

3人でやってみて「ウチラ、超上手くない? リサイタル開けるよ
」とMさんはご満悦でした。
でも、早くみんなで練習したいです。
早く
治るように祈ってますよ。
φ(..)
早速イースターに向けて準備を進めている青年会は、仕事が終わったら夕方に集まって

しかし・・・仕事が遅くなってしまい、来れなくなった人、

結局、夕方集まれたのは3人だけでした。
11人で演奏する曲なので、「3人ぽっちじゃぁ・・・ムリだよね

私は諦めモードだったのですが、意外にも他の2人は「やろうよ!やろうよ!

「じゃぁちょっとやってみる?」と、3人でやってみた。
(「今、仕事終わりました」と連絡くれたのに「遅いから今日はいいよ」と断っちゃったKさん、きのこさん ごめんね)


3人でやってみて「ウチラ、超上手くない? リサイタル開けるよ

でも、早くみんなで練習したいです。
早く

φ(..)
今日は・・・
「今日は、宿題頑張ったけど、間に合いませんでした。・・・居残りです
」
エメラルドグリーン夫人の悲しい告白です・・・
お疲れ様ですm(..)m CSのイースター準備のための宿題(台本作成)期限が本日だったのに、エメラルドグリーン夫人は今朝の3時頃飛び起きて机に向かったそうです。
ここだけの話・・・エメラルドグリーン夫人はめちゃめちゃ朝が弱いのです。午前3時!とは、ありえない時間です。みんなにビックリされていました。・・・しかし、起床したものの、ひらめかず・・・始動したのが結局6時頃だったそうですから、意味無いですよね(^^;)・・・いや、意味無いとは失礼!もったいないよね・・・頑張れ
ちなみに・・・私が昨晩(・・・今朝?)就寝し始めたのがちょうど午前3時頃でしたょ~私は宿題のためではないですけど・・・
もうひとり、間に合わなかった(と思われる)Kさんは、誰もいない3階で反省していた
・・・という目撃情報がありました。本当に反省していたのかどうかはわかりませんよ~
さて、今日は連休明け(?)ということもあり、お土産が盛りだくさんでした。
↓さて、この中に一個だけ仲間はずれがいます。ど~れだ?

どれも美味しかったです。ありがとう
φ(..)

エメラルドグリーン夫人の悲しい告白です・・・
お疲れ様ですm(..)m CSのイースター準備のための宿題(台本作成)期限が本日だったのに、エメラルドグリーン夫人は今朝の3時頃飛び起きて机に向かったそうです。
ここだけの話・・・エメラルドグリーン夫人はめちゃめちゃ朝が弱いのです。午前3時!とは、ありえない時間です。みんなにビックリされていました。・・・しかし、起床したものの、ひらめかず・・・始動したのが結局6時頃だったそうですから、意味無いですよね(^^;)・・・いや、意味無いとは失礼!もったいないよね・・・頑張れ

ちなみに・・・私が昨晩(・・・今朝?)就寝し始めたのがちょうど午前3時頃でしたょ~私は宿題のためではないですけど・・・
もうひとり、間に合わなかった(と思われる)Kさんは、誰もいない3階で反省していた
・・・という目撃情報がありました。本当に反省していたのかどうかはわかりませんよ~
さて、今日は連休明け(?)ということもあり、お土産が盛りだくさんでした。
↓さて、この中に一個だけ仲間はずれがいます。ど~れだ?


どれも美味しかったです。ありがとう

φ(..)
青年会~映画鑑賞の巻~
前に、「マリア」を見に行こうと計画してたらすでに終わってた・・・という記事を書きましたが、
その時にMさんの会社で安く買えるチケットを買ってしまい、それを消化する必要があったので、今日は「アース」を見に行ってきました。
その前にランチ!

デザートも食べましたぞ

ところで、「アース」は・・・良かったですよ。
”46億年~” とか ”太陽との距離や地軸の傾きは奇跡に近い偶然~” みたいなくだりは残念でしたが、本当に神様の造られた世界の素晴らしさに感動しました
。
ほんと、自分なんて何にも知らないし、ちっぽけだなぁ・・・と思わされました。
こんなにたくさんの動物たちを養っておられる神様って・・・なんてすごいんだろう!と思いますよ。
本当に「恵みは十分」ですね
帰りにまた入院中のMちゃんのところへ寄ってきました。
いちごを頂いちゃいました。

なんか、食べ物の画像ばっかりでスイマセン
本当は食べているみんなの顔も写したかったのですが、みんなシャイ(?)なので「撮らんでぇ~
」と逃げられました。・・・ま、気持ちはわかります(^^;
φ(.。*)今日も食べ過ぎました・・・うぅ・・・
その時にMさんの会社で安く買えるチケットを買ってしまい、それを消化する必要があったので、今日は「アース」を見に行ってきました。
その前にランチ!


デザートも食べましたぞ


ところで、「アース」は・・・良かったですよ。
”46億年~” とか ”太陽との距離や地軸の傾きは奇跡に近い偶然~” みたいなくだりは残念でしたが、本当に神様の造られた世界の素晴らしさに感動しました

ほんと、自分なんて何にも知らないし、ちっぽけだなぁ・・・と思わされました。
こんなにたくさんの動物たちを養っておられる神様って・・・なんてすごいんだろう!と思いますよ。
本当に「恵みは十分」ですね

帰りにまた入院中のMちゃんのところへ寄ってきました。
いちごを頂いちゃいました。

なんか、食べ物の画像ばっかりでスイマセン

本当は食べているみんなの顔も写したかったのですが、みんなシャイ(?)なので「撮らんでぇ~

φ(.。*)今日も食べ過ぎました・・・うぅ・・・
ショコラのおしっこ物語
今度は血尿か!
子どもたちの新学期も始まり、通常散歩が再開された二日目の1/8(火)のことです。ショコラは散歩中にまず、大量のおしっこをし、その後はあちらこちらへとマーキングしょんをしていくのですが、ふと、そのチョロチョロと出てるものを見ると、「あぉ、血尿だ!今度は血尿か。」(今回は写真はほとんどありません。)翌日もう一度、散歩時に確認すると、やはりかなり赤いです。
この子は、今までも、おしっこ関係のことで何度か獣医さんにお世話になったことがあります。もらってきてすぐの検査でも、「腎臓が少し弱いかな」といわれ、その後も、おしっこをあまりしない子がなりやすい(他にも色々原因はありますが、とにかくショコラは、40時間以上でも、大も小も我慢してしまうほどなのです。)尿石症になりやすい体質なのだそうです。
すぐに、かかりつけの獣医さんに行き事情を説明すると、薬とおしっこ採取用スポイト(注射器)をくれました。こちらは血尿だということで慌てたわけですが、くま先生(私たち勝手にそう呼んでいます)には、尿石症だと分かったのでしょう。次の日は、休みなので金曜日におしっこを採取です。
金曜日の朝、発泡スチロールの白いトレイ(スーパーで、肉や野菜をのせてラップしてあるやつです)をもって散歩に出発。大体いつもの場所で、しゃがみそうな気配なので、トレイをもって準備。しゃがんだ所へ、すかさず滑り込ませました。おしっこ採取成功。その後、くま先生の所へ持っていくと、やはり、尿石症でした。今回は、肉眼でもはっきり分かる結晶が尿の中にありました(美和さん談)。くま先生曰く、「この子は、ずっとこれ(療養フード)でいかないとダメだろうね。」 ひぇー、Hill’sの療養食はものすごく高いのです。7.5Kg=7.5K円(普通のフードは7.5Kg=1K円くらいです。)s/d(缶詰、治療食)が終わり、c/d(維持食、ドライフード)を一袋くらい終わったら、手作り食にしないとダメかなー。

P.S. なんと散歩コースの田んぼに、今度は、ハヤブサ発見!!(こういうときに限ってデジカメもってってないだよなぁ。次の日もその次の日もデジカメを持っていきましたが、もういませんでした。旅の途中にちょっとよっただけかな。)
子どもたちの新学期も始まり、通常散歩が再開された二日目の1/8(火)のことです。ショコラは散歩中にまず、大量のおしっこをし、その後はあちらこちらへとマーキングしょんをしていくのですが、ふと、そのチョロチョロと出てるものを見ると、「あぉ、血尿だ!今度は血尿か。」(今回は写真はほとんどありません。)翌日もう一度、散歩時に確認すると、やはりかなり赤いです。
この子は、今までも、おしっこ関係のことで何度か獣医さんにお世話になったことがあります。もらってきてすぐの検査でも、「腎臓が少し弱いかな」といわれ、その後も、おしっこをあまりしない子がなりやすい(他にも色々原因はありますが、とにかくショコラは、40時間以上でも、大も小も我慢してしまうほどなのです。)尿石症になりやすい体質なのだそうです。
すぐに、かかりつけの獣医さんに行き事情を説明すると、薬とおしっこ採取用スポイト(注射器)をくれました。こちらは血尿だということで慌てたわけですが、くま先生(私たち勝手にそう呼んでいます)には、尿石症だと分かったのでしょう。次の日は、休みなので金曜日におしっこを採取です。
金曜日の朝、発泡スチロールの白いトレイ(スーパーで、肉や野菜をのせてラップしてあるやつです)をもって散歩に出発。大体いつもの場所で、しゃがみそうな気配なので、トレイをもって準備。しゃがんだ所へ、すかさず滑り込ませました。おしっこ採取成功。その後、くま先生の所へ持っていくと、やはり、尿石症でした。今回は、肉眼でもはっきり分かる結晶が尿の中にありました(美和さん談)。くま先生曰く、「この子は、ずっとこれ(療養フード)でいかないとダメだろうね。」 ひぇー、Hill’sの療養食はものすごく高いのです。7.5Kg=7.5K円(普通のフードは7.5Kg=1K円くらいです。)s/d(缶詰、治療食)が終わり、c/d(維持食、ドライフード)を一袋くらい終わったら、手作り食にしないとダメかなー。

P.S. なんと散歩コースの田んぼに、今度は、ハヤブサ発見!!(こういうときに限ってデジカメもってってないだよなぁ。次の日もその次の日もデジカメを持っていきましたが、もういませんでした。旅の途中にちょっとよっただけかな。)
ありがとう♪♪
もちつき
青年会交わり・・・今年第1弾!!
今日は青年会交わり、今年の第1回目を開催しました
本当は・・・・・・・映画「マリア」を見に行く予定を立てていたのですが、
この辺りの映画館では既に終了していて、見に行くことができませんでした
なので、気を取り直して
クリスマスの大反省会をし、早くもイースターに向けて始動しました
撮影:銀めがね

演奏する曲の音を拾う作業中

その後、回転寿司に出掛けました。
↓コレのある寿司屋に!

ちなみに、寿司屋で撮った画像はこれ1枚だけです・・・
しかも、この1枚も銀めがねにせかされてやっとこさ撮った1枚です。
あとあと「あ~さっき寿司屋でもっと写真撮ればよかった・・・皿が積みあがっていたトコとか・・・」
と後悔していたら・・・銀めがねに「そういうところがダメなんだよぉ~」とさらにWパンチを喰らいました
その後、骨折して入院しているMちゃんを見舞いに・・・・
見舞い品を買うついでにパフェを食べました
あれだけ寿司を食べたのにね・・・
↓パフェの店で、こんな風に空席待ちのリストに記入・・・

「4名様でお待ちのキノコ様~~」って呼ばれるかなぁ?ってドキドキワクワクしながら待っていたら、店員が近づいてきて「・・・あの・・・お客様、4名でお待ちの方ですか?・・・」と小声で聞かれ、案内されました。ふざけちゃいけませんね、ごめんなさい
↓食べた品

φ(..)

本当は・・・・・・・映画「マリア」を見に行く予定を立てていたのですが、
この辺りの映画館では既に終了していて、見に行くことができませんでした

なので、気を取り直して


撮影:銀めがね

演奏する曲の音を拾う作業中

その後、回転寿司に出掛けました。
↓コレのある寿司屋に!

ちなみに、寿司屋で撮った画像はこれ1枚だけです・・・
しかも、この1枚も銀めがねにせかされてやっとこさ撮った1枚です。
あとあと「あ~さっき寿司屋でもっと写真撮ればよかった・・・皿が積みあがっていたトコとか・・・」
と後悔していたら・・・銀めがねに「そういうところがダメなんだよぉ~」とさらにWパンチを喰らいました

その後、骨折して入院しているMちゃんを見舞いに・・・・
見舞い品を買うついでにパフェを食べました


↓パフェの店で、こんな風に空席待ちのリストに記入・・・

「4名様でお待ちのキノコ様~~」って呼ばれるかなぁ?ってドキドキワクワクしながら待っていたら、店員が近づいてきて「・・・あの・・・お客様、4名でお待ちの方ですか?・・・」と小声で聞かれ、案内されました。ふざけちゃいけませんね、ごめんなさい

↓食べた品

φ(..)
2008正月荘川高原スキー
去年は雪がなくて、恒例の年末年始のスキーはなかったけれど、今年は、ベストです。と言うか少しふり過ぎかな、、、(しかし、これがこのあともを救ってくれることになろうとは、、、)
今年のスキーは、参加者も限られており、遂に、岐阜のメインスキー場へ繰り出せるか、と楽しみにしていました。しかし、ITを駆使して梶くんが選択した場所は、荘川高原スキー場??聞いたことないけど大丈夫かな。でもまぁ、任せた限りは、任せたのだ!良いところを選んでくれたのだろう。
かくいう、もはスノボをやるぞと元旦のボーリング大会のあと、リサイクルショップに行きましたが、営業は3日からとのこと。間に合うといいのだけれど。(この時点では、まだ日程は決まっていませんでしたが、4日に行くことになり、スノボの購入も間に合いそうです。)3日に再びリサイクルショップで、スノボを2セット(1セットは、kissmarkのステップインタイプ女性用で4980円みわさん用、春キャンプ向けです。)購入し準備万端。あとは、教会に帰って、最後の準備をし、明日の5時半を待つだけだ。かなり久々にわくわくしていたのでした。
さて、当日の朝、合計9人、2台で豊田東ICから東海北陸道荘川ICをめざして走りました。美並から大渋滞で、予定時間を1時間ほど過ぎて到着しました。
そうこうしている内に、もう準備OKです(両端の写真)。二人はさっそく別メニューで雪遊びをしています(真ん中の写真)。(彼女たちはこの後もスキー場の深雪部分で、かまくらを作ったり、便器をつくったりして。オイ!リフト券がもったいないぞ!)
荘川高原スキー場は、治部坂より少し大きいくらいの小さなスキー場でしたが、リフト券安いし、すきすきだし、雪も最高(これがもの運命を左右することになろうとは、、、)でした。
《写真の上にカーソルを合わせると簡単な説明がでます。クリックすれば原寸写真になります。》

さて、もはスノボは全くの初めてでしたが、行く前から何となく自信はありました。まあ35年もスキー場に通っていますから何となくね。ともあれKさんに初め指導してもらい、後はスイスイ。スノボやっぱ簡単だわ(もちろん、一度すべりおりるのに10回くらいは転んでいました。合計したら、50回以上転んで、両膝はアザ、全身筋肉痛、特に首がひどく、帰った翌日は一日中頭ががんがんしていました、なぜ?明日も痛かったら医者に行こうと思っていましたが、今日(6日)は調子良さそうです。感謝!!)
やがて、段々と調子づいてきて、2つしかないリフトの上の方に行きました。斜度に対する恐怖はなく、やっぱ簡単だわとターンを繰り返し、スピードにのって、ほとんど平らな緩斜面に突入したとたんにやってしまいました。これが噂のスノボのバクテンか、背中と後頭部をもろに強打し、「やっちゃった。」と思った瞬間、新雪の深雪を圧雪したベストコンディションの雪面が、もの後頭部をめり込ませてくれ、一命を取り留めました。(大げさでなく、少し堅かったらいまごろ意識不明の入院状態だったと思います。感謝!!)

さて、貼り付けたビデオにもありますように、
☆あおくん一生懸命頑張って上手になりました。一回すべりおりてきたときには、お父さんは、汗だく、本人は「もう止める。」と逃げていたのですから。
☆Kさんはと言うと、良く転んではいましたが、やっぱスノボうまいわ!!午後からは、かずあきくんにもスノボを指導してくれました。
☆弾丸レーサーかずあきには、ここの斜度は足らなかったか!?
☆ヨッシーは、マイペースで良く滑り、良く転び。
☆梶くんは、いつも誰かのそばで誰かを見守りながら滑っている、マッハGO!GO!GO!のなんとか言うアニキのようでかっこよかったゾ!!
☆あの二人の状況はすでに記述済みなので省略
深雪が大好きな二人、前がまこちゃんで、後ろがかっき
梶さん、本当は上手なんですよ。
スノボ初挑戦の弾丸かずあき。木葉落ちの練習
一家-1揃い踏み
我らがスノボの師匠Kさん
弾丸の弟、余計なところでストックつくな! でも、だいぶ上手になったね


帰りは、また大渋滞20kmで、予定時間を2時間半ほどオーバーして帰ってきました。
他にまこちゃんも親指を突き指してしまいました(帰ってきたときにはパンパンに腫れたけど、翌日には少し腫れもとれ、本人は医者に行かなくても大丈夫と言ってます。)が、本当にイエスさまに守られ楽しい一日を過ごすことができました。来年も荘川高原スキー場行きたいぞ。(ただし、こんな渋滞なら、道の駅で温泉に入って、8時頃出発しても帰着時間は同じじゃないのか!?)
今年のスキーは、参加者も限られており、遂に、岐阜のメインスキー場へ繰り出せるか、と楽しみにしていました。しかし、ITを駆使して梶くんが選択した場所は、荘川高原スキー場??聞いたことないけど大丈夫かな。でもまぁ、任せた限りは、任せたのだ!良いところを選んでくれたのだろう。
かくいう、もはスノボをやるぞと元旦のボーリング大会のあと、リサイクルショップに行きましたが、営業は3日からとのこと。間に合うといいのだけれど。(この時点では、まだ日程は決まっていませんでしたが、4日に行くことになり、スノボの購入も間に合いそうです。)3日に再びリサイクルショップで、スノボを2セット(1セットは、kissmarkのステップインタイプ女性用で4980円みわさん用、春キャンプ向けです。)購入し準備万端。あとは、教会に帰って、最後の準備をし、明日の5時半を待つだけだ。かなり久々にわくわくしていたのでした。
さて、当日の朝、合計9人、2台で豊田東ICから東海北陸道荘川ICをめざして走りました。美並から大渋滞で、予定時間を1時間ほど過ぎて到着しました。
そうこうしている内に、もう準備OKです(両端の写真)。二人はさっそく別メニューで雪遊びをしています(真ん中の写真)。(彼女たちはこの後もスキー場の深雪部分で、かまくらを作ったり、便器をつくったりして。オイ!リフト券がもったいないぞ!)
荘川高原スキー場は、治部坂より少し大きいくらいの小さなスキー場でしたが、リフト券安いし、すきすきだし、雪も最高(これがもの運命を左右することになろうとは、、、)でした。
《写真の上にカーソルを合わせると簡単な説明がでます。クリックすれば原寸写真になります。》



さて、もはスノボは全くの初めてでしたが、行く前から何となく自信はありました。まあ35年もスキー場に通っていますから何となくね。ともあれKさんに初め指導してもらい、後はスイスイ。スノボやっぱ簡単だわ(もちろん、一度すべりおりるのに10回くらいは転んでいました。合計したら、50回以上転んで、両膝はアザ、全身筋肉痛、特に首がひどく、帰った翌日は一日中頭ががんがんしていました、なぜ?明日も痛かったら医者に行こうと思っていましたが、今日(6日)は調子良さそうです。感謝!!)
やがて、段々と調子づいてきて、2つしかないリフトの上の方に行きました。斜度に対する恐怖はなく、やっぱ簡単だわとターンを繰り返し、スピードにのって、ほとんど平らな緩斜面に突入したとたんにやってしまいました。これが噂のスノボのバクテンか、背中と後頭部をもろに強打し、「やっちゃった。」と思った瞬間、新雪の深雪を圧雪したベストコンディションの雪面が、もの後頭部をめり込ませてくれ、一命を取り留めました。(大げさでなく、少し堅かったらいまごろ意識不明の入院状態だったと思います。感謝!!)




さて、貼り付けたビデオにもありますように、
☆あおくん一生懸命頑張って上手になりました。一回すべりおりてきたときには、お父さんは、汗だく、本人は「もう止める。」と逃げていたのですから。
☆Kさんはと言うと、良く転んではいましたが、やっぱスノボうまいわ!!午後からは、かずあきくんにもスノボを指導してくれました。
☆弾丸レーサーかずあきには、ここの斜度は足らなかったか!?
☆ヨッシーは、マイペースで良く滑り、良く転び。
☆梶くんは、いつも誰かのそばで誰かを見守りながら滑っている、マッハGO!GO!GO!のなんとか言うアニキのようでかっこよかったゾ!!
☆あの二人の状況はすでに記述済みなので省略
深雪が大好きな二人、前がまこちゃんで、後ろがかっき
梶さん、本当は上手なんですよ。
スノボ初挑戦の弾丸かずあき。木葉落ちの練習
一家-1揃い踏み
我らがスノボの師匠Kさん
弾丸の弟、余計なところでストックつくな! でも、だいぶ上手になったね





帰りは、また大渋滞20kmで、予定時間を2時間半ほどオーバーして帰ってきました。
他にまこちゃんも親指を突き指してしまいました(帰ってきたときにはパンパンに腫れたけど、翌日には少し腫れもとれ、本人は医者に行かなくても大丈夫と言ってます。)が、本当にイエスさまに守られ楽しい一日を過ごすことができました。来年も荘川高原スキー場行きたいぞ。(ただし、こんな渋滞なら、道の駅で温泉に入って、8時頃出発しても帰着時間は同じじゃないのか!?)
元旦礼拝後・・・
有志企画のボウリング大会(大会ではないか?)がありました。
私はちょっと遅れて現地着!(遅れた理由は別記にあります・・・^^;)
ボウリングも恒例行事になりつつあります。

そういえば・・・去年の年末行事、いやいや一昨年か、のイタリヤ村へ行ったときの記事にも載せたけど、万年常夏のA君は今日も雪
がちらつく中でも半袖半ズボンでした
↓噂のA君(小6)です。

ゲームが終わって、このブログを更新しに
へ戻ってきたときのこと・・・
車中での私たちの会話
銀めが: 「ショコちゃん、まさか外にいないよね?」
φ(..) :「わからんよ~」
銀めが: 「こんな天気
だし、お家にいれてもらえてるよね?」
φ(..): 「そうかな~???」
-
到着-
ショコ:「きゅぅぅぅ~~~~ん」
銀めが&φ(..):大爆笑
銀めが:「いるし~
かわいしょぅ・・・かわいしょぅ・・・」
φ(..):大爆笑

銀さんがなでなでしてあげてました。私は犬が苦手なので・・・可哀想だったけど触りませんでした

みなさんも教会に来たらぜひショコちゃんを触ってあげてください
by銀めがね
φ(..)
私はちょっと遅れて現地着!(遅れた理由は別記にあります・・・^^;)
ボウリングも恒例行事になりつつあります。


そういえば・・・去年の年末行事、いやいや一昨年か、のイタリヤ村へ行ったときの記事にも載せたけど、万年常夏のA君は今日も雪


↓噂のA君(小6)です。

ゲームが終わって、このブログを更新しに

車中での私たちの会話
銀めが: 「ショコちゃん、まさか外にいないよね?」
φ(..) :「わからんよ~」
銀めが: 「こんな天気

φ(..): 「そうかな~???」
-

ショコ:「きゅぅぅぅ~~~~ん」
銀めが&φ(..):大爆笑

銀めが:「いるし~

φ(..):大爆笑

銀さんがなでなでしてあげてました。私は犬が苦手なので・・・可哀想だったけど触りませんでした

みなさんも教会に来たらぜひショコちゃんを触ってあげてください

φ(..)
初ランチ
元旦礼拝
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ