fc2ブログ

謎の シュークリーム事件! 

今週、更新できなかったので、遅ればせながら日曜日の報告です。
今年のイースターは3月23日。気づけばもう1ヶ月を切りました。早いですね。
ということで、日曜日の午後にイースターの飾り付けをしました。
↓なんか、冴えない写真ばかりですが・・・
ロケット 008  ロケット 006

↓子どもたちは遊んでます
ロケット 007

さて、ひと段落ついた時・・・事件が起こったのです。
私はこの時、イースターのポスターを作るためにT子さんと事務室にこもって作業をしていたのですが、何やらみんな上着を着ていそいそと何処かへ出かけて行き・・・・・・そして、外から帰ってきた人たちがみんな同じくゴミ箱を手にしているのです。そして「シュークリーム!シュークリーム!」とはしゃいでる子どもたち・・・とオジサンたち。
名付けて「シュークリーム事件」です。
↓第1陣 シュークリーマー せっかくピースをしてくれたのにブレちゃった・・・ゴメンね
ロケット 005

聞き込み捜査の結果、近くのコンビニがリニューアルオープンして、オープンセールみたいなのをやっていたらしく、ゴミ箱はその粗品。中でもセール価格のシュークリームにみんな飛びついているらしい・・・ということが判明し捜査を終了
シュークリーム事件というより、シュークリーム伝道でした(笑)

結構、風も強かったし、寒かったのに・・・、みんな元気です
第3陣くらいが出かけて行くときに、私も誘われましたが、きっぱりお断りしました(^^;)。

でも、みんなが帰った後には、寂しくゴミ箱たちが何個も置き去りにされていました。
いらないなら、もらうのはやめましょう

φ(..)

紙コップロケットを作ったさ 

昨日は、紙コップロケットを作ったさ
紙コップとラップの芯、ビニール袋を使った簡単な工作で、内容的にちょっとみんな盛り上がらないかなってドキドキしたけど、みんな思った以上に喜んで遊んでくれたよ
的を作ってさ、点数を競った結果、S君(2歳)が優勝を勝ち取りました。
今日になっても、みんな(牧師も大人も子どもも)ロケッツを発射させていました。みんな楽しんでくれてよかった

昨日は撮影ができなかったので、今日慌てて撮影。 友情出演:Aた君
ロケット 004  ロケット 002  ロケット 003  ロケット 001

注意:4枚目に突然Aた君が消えているのは、大人が奪い取ったのではなく、Aた君、撮影のあまり慎重になりすぎていつもの勢いが出ず、紙コップの飛び出しが弱かったので、最後だけ大人がやりました。Aた君ありがとう。

いつも半袖のA君は強風の昨日、ホザナの後、前に作った凧揚げに消えて行きました・・・
そして、一緒に飛ばしに行ったY君がMさんに「お母さん、A君が呼んでるから、早、早く来て」と呼びに来たので、去年の悪夢(Yちゃんのタコが他所のお宅の庭に墜落)再びか?と、慌てて出て行ったら、ただ糸を全部使い切って飛ばしたということを聞いて欲しかっただけだった。ビックリさせんなよ

銀めがね

プラザ池.パ-ト2 

021.jpg
2-20(水)8.30~11.30.午後からの用事を控えて.午前中.プラザ池に釣行.専用池は貸切状態で.3投目から釣れ出して.終了まで.コンスタントに当りあり.上ズリたい.ヘラをドロをまぶして.床に落ち着かせて.サワリが少ないと.まぶし粉と変化させ.地合をキ-プした.若いヘラ(25~28).はハッキリした.当りを出し.尺級.アタリ.モソ.

**オーナー地下水をくみ上げて池に注水していた.これが活性を
もたらすのかな??.自由池も貸切で.バランスの床で6枚.
***9尺.0.6-0.3.ハリス.30-35.ウドン+まぶし粉+ドロ**釣果.驚きの21枚***
********こんな事もあるんだネ.冬の定番の1コマでした*****

季節ハズレの運動会 

今日は、待ちに待った(?)スポーツ大会!・・・と言っても、いつもどおりバレーや卓球をただやり続けるスポーツ大会ではなく、別名『第1回小運動会』でした!
去年から極秘にちょっとずつ準備を始めたのですが、企画案をひねり出すうちに、盛り上がり、果ては妄想へ展開するような状態で、先月末くらいから真面目に準備を始めたのです・・・。

まずは、大玉転がしをやりたい!という話になり、私が適当に「大玉作ろっか?」と言ってしまったものの、出来上がりはお粗末な大玉でした
でも、時間はめちゃめちゃかけました・・・
まず、竹ヒゴで骨組みを作り・・・そこへ麻紐で編み込み・・・さらに紙を貼る・・・
運動会 015  運動会 014  運動会 012 運動会 011
この写真で分かるとおり、段々楕円になっていきました・・・
骨組みを作った時点では「おぉ!いいのが出来そうだ!」と高ぶっていた鼻をポキンと折られた感じです・・・できあがった大玉を見てガッカリしてしまいました(涙)

さて、いよいよ運動会の幕開けです。
今日の競技プログラムは・・・
①二人三脚
②大卵転がし *あまりにいびつで”玉”に見えなくなったので、”卵”ってことにしました。
③障害物リレー
④ドッヂボール
⑤バレーボール
 の5種目をA・Bチームに分かれて競い合いました

第一種目の二人三脚は、結構難しかったみたいで、「おいおい、ひきずられてるじゃん・・・」状態になっている組もありました。
運動会 009  運動会 008
この種目はBチームの勝ち!

続いて、問題の大卵転がし!
でも、思ったよりもみんな楽しんでくれたので良かった
運動会 006 運動会 007

この競技もBチームの勝ち。頑張れAチーム
なんと、この競技、アンコールに応えてもう1回戦やりました!

そして次はこの運動会の目玉の障害物リレー!
・・・でも、画像はありません・・・ゴメンなさい スタッフとしてせっせと働いていたので・・・
来てない方のために説明しますと・・
まず、スタート地点からボールでドリブル走りをし、次のポイントでスプーンリレー、その次は縄跳び走りをし、最後のポイントでは借り物競争っていうのか?紙をひいて、そこに書いてある物や人を連れてゴールする・・・というのをやりました。
なかなか面白かったですよ。一つアクシデントは・・・1本の縄跳びが短すぎて大人は飛びにくかったようです。あ~~写真が無いのが残念です。
この競技は初めてAチームが勝ちました!

続いてドッヂボール。あまり続けると後にひびくので時間制限を設けました(10分間)。
え~これも写真はありません。なぜかというと・・・携帯でタイマーを設定してしまっていたので使えなかったのです。
またまたBチームの勝ち!強いですなぁ~。

最終種目のバレーボール。
運動会 002 運動会 003 運動会 004
1対1で迎えた最終ゲーム。Aチームの健闘空しくBチームの勝ち!

表彰式。商品を分け合う勝者たち
運動会 001
残り時間が1時間くらいあったので、みなさん思い思いに遊んでいました。
結構みんなずっと体動かしていましたね。久しぶりで嬉しかったかな?
私も元気だったら動きたかったです・・・

次回の運動会はは更なるパワーアップを目指して頑張ります。

φ(..)お疲れ様でした。ちゃんとストレッチして寝てね

手打ちウドンで釣ったヘラブナ 

002.jpg
2-11(月)8.00~11.30.冬の定番.豊田市のプラザ池に釣行.

2日前の雪の影響から.野池での釣りをあきらめ.上記の池にした.自由池.ウドン池の2面有り.15年振りにウドン釣りに挑戦した.(この地方で唯一の専用池です).前日にウドンを手打ちで作った.手順をレシビ.を見ながら30分で.完成.

当日先着の方が5人いました.元気だネ.北側に風よけトタンがあると楽だネ.7枚釣れました.自由池は2名で苦戦中でした

タックル.9尺.0.6-0.3.タナ.当然床.30-36*エサ.ウドン+まぶし粉

***殺風景だね.へら鮒は.でもねこれがイイの***

お腹いっぱい!胸いっぱい! 

今朝も粉雪がちらちらしてました。寒いですね。
さて、今日の婦人会はDVD鑑賞&食事会(タコ焼き・お好み焼き)をしました。
しかし、やはり体調すぐれない方や、急用で残念ながら欠席された方がおられ、予定よりちょっと寂しい人数での交わりになりました
・・・この風邪、インフルエンザの嵐はいつまで続くのでしょうか・・・

いつもどおりみんなで賛美してからイ・チソンさんのDVDを鑑賞しました。
私は予め下見したので今日が2回目でしたが、何度見ても感動します
婦人方からも鼻をすする音が・・・涙か風邪かはわかりませんが・・(^^;)でも、みんな感動されていました。
今日はちびっ子も同じ部屋で一緒にDVDを見ましたが、(前半は)真剣に見てましたよ。ちびっ子なりに心に響くものがあったのかな?
胸いっぱいになったところで、次は
タコ焼きと・・・
たこやき 005  たこやき 001 takoyaki.gif

お好み焼きぃ~ しかも具だくさんです!
たこやき 003  たこやき 004  たこやき 002

お好み焼きって、急に満腹感がきませんか?満腹”感”というより、事実満腹なんですが、あれって、お茶とかでお腹の中で膨れるのかな?気がつけば動くのも辛いくらい満腹状態になりました

おまけ
たこやき 006

φ(..)

雪!雪!その弐 

2/9(土)11時頃から細かい雪が、降り始めていましたが、みるみる牡丹雪となり、あっという間に、一面銀世界になりました。ショコラ出動!!

《写真の上にカーソルを合わせると簡単な説明がでます。クリックすれば原寸写真になります。》
11時頃から掃除に来てくれていた、3兄弟とメグ

雪の田んぼ、今から行きまーす! ムムッ! そこかっ! ここかっ!





2つ目の動画の後、マコがひとりで遊んでいるすきに、ショコラは行方不明となりました。彼女は責任を感じて、ショコラを探しに行きましたが、どうせ見つからないだろう。まぁ、たまにあることなので、交通事故に遭わないようにとだけ祈りつつ、は寒いので、家の中に戻りました。しばらくして、(予想よりもかなり早く)物音がしたので、外にでてみると、ショコラが無事に保護されて帰ってきていました。なんと、足跡をたどって追跡したそうです。ナルホド!その手があったか。


その後は、娘達は暗くなるまで、かまくら造りをしていました。正確には、かまくらと言うより、エスキモーのイグルーかな。次の日も、小中高生女子総出で造っていました。

イグルー製作開始 制作第1日目終了 制作第二日目、そして未完にて終了。パチパチ

雪!雪! 

お寒ぅ~ございます・・・
今日は朝から雪でした。 ちょっと経ったら雨に変わるか、やむかな~なんて思っていたけど、そのまま降り続け、どんどん積もってきました。
↓左2枚は雪降り始め。右はその4時間後(同じアングルから)。
雪 004 雪 003 雪 001


午後からCSの子どもたちが集まってイースターの練習をする予定だったのですが、
こんな天気なので、Y子さんから「やる?」という問い合わせのTEL。
その受話器の向こうから常夏A君の「行くの!」という元気な声。
とりあえず行きましょうという話しになり、電話を切ったのですが、
すでに駐車場から出れない状態だったみたいで、練習中止に・・・

青年会も中止しました。今日は早々と解散です。

そんな中、積もった雪にはしゃいで遊んでいる子もいました。
さぶいので、3階から呼んで写真だけ撮りました。子どもは元気ですね。
雪 002


φ(..`)明日みんな無事に来れますように

ルカちゃんブログに登場 

008.jpg
2/3に取った写真で~すお昼ごはんをみんなで食べてた時にるかの隣に独楽(こま)回し名人のさんちゃんが.来ました.そこで写真を1枚とちゃた(^^)2歳なのにトマトジュ-ス100%飲むなん~~~~て(^^)超ビックリ> <次のタ-ゲットは.だ~あれだ(笑)

冬の定番 

009.jpg
2-8(金).10.30~14.30.用事を済ませて琵琶が池に釣行した.厳寒期を迎えて.冬の定番床釣りの全盛となりました最近は.段底.バランスの床の2通りにわかれます
*段底-管理池(ひだ池atc).前者に似た申が池(atc)}一般的に?
*バランス-野池(琵琶が池).(長池)*?
竿15尺.噴水前.床-10.40エサ.夏1+段底2+天天1+もじり1+水1.食わせ.力玉.12.00頃やっとサワリが出る.食わせ.イモグルテンに変更.1-0.8.ハリス.30.40に変更.ヘラ(2).マブ(2)鯉(1).と散々でした.13.00頃から風が強く流れるので.ベタで対応**寒く.風が強くなると冬の定番.豊田市のプラザ池が目に浮かぶなァ-.明日は.雪模様なので.遠出は不可です(残念**)

申が池での釣り 

sarugaike

データー別途

風邪にも負けず、インフルエンザにも負けず・・・ 

日曜日に更新した記事の画像が大きくて全体のレイアウトがおかしくなっていたので直しつつ、ついでに載せ忘れていた画像をUPしときます。
先週の出来事なんですが、沖縄料理(?おやつ?)をごちそうになりました・・・その時の画像です。
黒糖入りのクレープみたいな食べ物と、ポークです。もちもちしてて美味しかったよ

おきなわ 003 おきなわ 002 おきなわ 001

えっと・・・名前なんだっけ?・・・と、きっと忘れちゃうだろうなと思い、名前入りの袋も一緒に撮りました。案の定、すっかり忘れていました(”ち”がついた4文字くらいの言葉だった・・程度しか覚えていませんでした^^;)。沖縄の言葉って、こちらと全然ちがうみたいで、音だけじゃ想像もつかない言葉が多いですよね。
その時も、サーターアンダギー(?あってるかな?)の話になり、
「丸くて揚げてあるサーター・・・なんとか・・プロレスラーみたいな名前のお菓子あるじゃん」と、すっとぼけた発言をしてしまいました。ホント、失礼極まりないです。沖縄の人、ゴメンなさい
ウチの教会も、いろんな地方出身の方がおられるから、みんなが各々お国なまりで喋り出したらきっと関東出身の私は何にもわからないかも・・・日本も狭いようで広いですね。

インフルエンザや謎の体調不良がじりじりと広がってきております。怖いです・・・。
毎週のように新患さんが増えています。みなさん、気をつけてくだされ。

φ(..)

今日は・・・ 

今日も・・・・・・お休みさんが大勢いました
インフルが・・・遂にココまで迫ってきました
みなさん、染らないように気をつけるんだゾゥ

今日は、教会のHPを見て来てくれた方がおられました。このところカウンターがめきめき増えています。あんまりたいしたことは書いていないので、「もっと更新していかないと!」と思うこのごろです。
そういえば、昨日Yママに「教会のブログ面白いねぇ~~」と褒められました、、いや、褒められたわけではないか・・・。ありがとう。ついでにコメントもよろしくお願いします。

青年会は今日も練習に励みました。
「しかし・・・・・まだまだ耳を覆いたくなるような演奏なので、これからも血を吐くような練習に明け暮れたいと思います。まぁ、血は吐かないけどね」(銀めが談)

今日のランチタイムの様子です
たこ 002

φ(..)

凧揚げ 

インフルエンザウィルスの風の中、少人数でしたが凧揚げをしました。
普段、絵を描かない子どもも張り切って書いていました。
あいにく風が無く、始めは汗かきながら走っていましたが、少し風が吹いてきて
揚がったぜ~~~」と言って電柱にぶつけている子もいました。
また風のある日にやろうね

凧揚げの画像はありません。
スタッフ不足で、手一杯だったため・・・
たこ 001

しょこらのはは

1月最後の挑戦(池の3割に氷が張っていた) 

1-28(月)東浦町.申が池(下池).8.30~12.00.
***今年初めて申が池に行きました.堰堤南側の小ワンド.山側から堰堤に向かって.9尺を振りました.達人(?)が先着していたので.並び.寒さに震えていました.サゴチャンも知っているホ-ムグランドです.
***タナ.1.5M.ハリス.10.50.餌.夏1+段底2+天天2+水1.食わせ.力玉.まったく.サワリがありません.床釣りが無理なので上記タナに設定したが.へらが動かない.
***10.00頃.餌を作り変えました.特S1+マッハ2+もじり2+水1.食わせ.感嘆1+水1.2
暖気のバラケに変更.やっとサワリが出ました.結果3枚.38CM級で揃いました.
***10.00頃から動き出すようです.餌はまだ未確定ですが冬の重い餌より.タナがタナなので軽いバラケをタナでバラケさせるのがホイントです.竿は11尺がベストのようです.段差は10.40が良いと感じました.

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ