第2回ミニ運動会
待ちに待った第2回ミニ運動会を開催しました!
本日のプログラムは・・・
①準備体操
②三人四脚
③大玉転がし
④障害物リレー
⑤ドッヂボール
⑥バレーボール
⑦表彰式
○三人四脚
2回戦やりましたが、2回ともAチームの勝ち! Aチーム早くも2ポイント先取!
○大玉転がし

これも2回戦ともAチームの勝ち・・・頑張れ!Bチーム!
○障害物リレー
スタートして、まず網をくぐり・・・
次のポイントでは、ピン球をラケットでポンポンしながら走り・・
(かなり不正が多かったけどね・・・)
次のポイントでは、ボールを脚に挟んでぴょんぴょん・・・

最後のポイントは、お馴染みの”借り人”競争

1回戦目はAチームの勝ち・・・腐るな!Bチーム!(この時点で私はBチームの応援団に)
2回戦目はBチーム初勝利!
○ドッヂボール
今回はコートを広くして15分間やりました。
(この時、事件発生! Mさんが脚を痛めたらしく、この後の競技を棄権)
またAチームの勝ち! 頑張って!Bチーム!
○バレーボール

1回戦目はBの勝ち!いいぞいいぞ!
2回戦目はAの勝ち・・頑張れB!
最終戦はBの勝ち!おめでとう!
○表彰式

Bチームの追い上げ空しくAチームの勝ち!
みんなお疲れ様でした。
おまけ:バランスボールは大人気の巻
奥様のエクササイズに・・・
ちびっこの遊び道具に・・・

運動会は15:40頃終了しましたが、残り時間(1時間くらい)をみんなそれぞれに遊んで過ごしていました。跳び箱とか、マットとか出して、器械体操みたいなことやってた人たちもいたよ。写真撮りたかったけどメモリー不足で撮れませんでした・・・。
φ(..)
本日のプログラムは・・・
①準備体操
②三人四脚
③大玉転がし
④障害物リレー
⑤ドッヂボール
⑥バレーボール
⑦表彰式
○三人四脚




2回戦やりましたが、2回ともAチームの勝ち! Aチーム早くも2ポイント先取!
○大玉転がし






これも2回戦ともAチームの勝ち・・・頑張れ!Bチーム!
○障害物リレー
スタートして、まず網をくぐり・・・


次のポイントでは、ピン球をラケットでポンポンしながら走り・・
(かなり不正が多かったけどね・・・)


次のポイントでは、ボールを脚に挟んでぴょんぴょん・・・


最後のポイントは、お馴染みの”借り人”競争

1回戦目はAチームの勝ち・・・腐るな!Bチーム!(この時点で私はBチームの応援団に)
2回戦目はBチーム初勝利!
○ドッヂボール
今回はコートを広くして15分間やりました。

(この時、事件発生! Mさんが脚を痛めたらしく、この後の競技を棄権)
またAチームの勝ち! 頑張って!Bチーム!
○バレーボール




1回戦目はBの勝ち!いいぞいいぞ!
2回戦目はAの勝ち・・頑張れB!
最終戦はBの勝ち!おめでとう!
○表彰式

Bチームの追い上げ空しくAチームの勝ち!
みんなお疲れ様でした。
おまけ:バランスボールは大人気の巻
奥様のエクササイズに・・・


ちびっこの遊び道具に・・・

運動会は15:40頃終了しましたが、残り時間(1時間くらい)をみんなそれぞれに遊んで過ごしていました。跳び箱とか、マットとか出して、器械体操みたいなことやってた人たちもいたよ。写真撮りたかったけどメモリー不足で撮れませんでした・・・。
φ(..)
大玉リベンジ~ダイジェスト版~
2月17日のミニ運動会の時に、初めて試みた”大玉”・・・。
でもそれは・・・どう見ても”大玉”じゃなかった・・・。
みんなには”大卵”と呼ばせていたが、どう見ても歪すぎて○より□に近かった・・・。
あの日の悔しさをバネに、私はリベンジ計画を立てました。
今回はS&Yバンドのコーチが手伝ってくれるという話になり、「いいのが出来そうだ!」と思っていたのに・・・コーチは自分なりに玉を構想していたらしく・・・”助っ人”ではなく、”ライバル”でした。
前回の敗因の一つは骨組みに使った竹ヒゴが細い上、本数が少なかった!と私は分析。
今回は骨太かつ本数も増やそうと意気込んで骨組みを造っていたら・・・
BOSSが「捨てようかどうしようか・・・と思っていたら次の機会が来た」と言いながら見覚えのある骨組みだけの玉を持って登場した。
前回、3玉作ろうと思っていて、前日まで頑張っていたけど、欠席者が増えて2玉しかいらない状況になり、1玉は骨のまま放置してあったのを、BOSS部屋に保管してくださっていたみたいで・・・
せっかくなので、発掘された骨を修繕・再利用して、新たな玉を作り出しました。
↓右の美しいのがコーチ作。
上の骨組みでは歪だった私の玉も、修理改良を重ねてこんなに美しくなりました。
↓紙を貼ったところ (ここまでは美しかった私の玉)

この先・・・また・・・悲しい事態が起こりました。結局また”まん丸”にはなりませんでした。
ん~~~・・・難しい!(>_<)
まだまだリベンジは続くのだ。
φ(.。*)はぁ~・・・
でもそれは・・・どう見ても”大玉”じゃなかった・・・。
みんなには”大卵”と呼ばせていたが、どう見ても歪すぎて○より□に近かった・・・。
あの日の悔しさをバネに、私はリベンジ計画を立てました。
今回はS&Yバンドのコーチが手伝ってくれるという話になり、「いいのが出来そうだ!」と思っていたのに・・・コーチは自分なりに玉を構想していたらしく・・・”助っ人”ではなく、”ライバル”でした。
前回の敗因の一つは骨組みに使った竹ヒゴが細い上、本数が少なかった!と私は分析。
今回は骨太かつ本数も増やそうと意気込んで骨組みを造っていたら・・・
BOSSが「捨てようかどうしようか・・・と思っていたら次の機会が来た」と言いながら見覚えのある骨組みだけの玉を持って登場した。
前回、3玉作ろうと思っていて、前日まで頑張っていたけど、欠席者が増えて2玉しかいらない状況になり、1玉は骨のまま放置してあったのを、BOSS部屋に保管してくださっていたみたいで・・・
せっかくなので、発掘された骨を修繕・再利用して、新たな玉を作り出しました。
↓右の美しいのがコーチ作。


上の骨組みでは歪だった私の玉も、修理改良を重ねてこんなに美しくなりました。

↓紙を貼ったところ (ここまでは美しかった私の玉)

この先・・・また・・・悲しい事態が起こりました。結局また”まん丸”にはなりませんでした。
ん~~~・・・難しい!(>_<)
まだまだリベンジは続くのだ。
φ(.。*)はぁ~・・・
カナッペを食べるの巻き
GW.釣り情報

4-21(月)申が池(上池).堰堤.6.00-11.00
9尺.タナ.1.2M.ハリス40-50.両ダンゴ.PCトップ.(ハタキ2回目との事.東側.ワンド一帯)11枚
先着6人.達人の隣に入る.ややヘラがうすく.アタリ単発.消し込み2回.尺ベラも交じってきた.PCトップ2回試してみたが.いまいちシックリこない.パイプの方が.良いかな(達人はもちろんパイプ)1度ひだ池で試してみるか?
4-23(水)申が池(下池)堰堤.6.00-11.00
11尺.タナ0.7M.ハリス30-40.両ダンゴ(柳の木でハタキあり).28枚
30分でアタリ出す.カラツンが多くなかなかのらない.エサを柔らかくして.対応(エサ持ちをどのくらいするかが.ポイント).2回目のエサ+夏-もじりで.やわボソ.型がそろってきた.12人.セット主流.釣果は当然両ダンゴの方だネ
4-25(金)ひだ池.旧桟橋.OR.1号ワンド.6.00-14.30
11尺.タナ1.5-2.5M.ハリス.30-40.両ダンゴ.??枚
8尺.タナ.0.7M.ハリス.30-40.両ダンゴ.??枚
全体で45人入場.ヘラは上にいて.タナ0.5-1.0M付近が正解のようです.食気はいまいちです.
***5-1(木).ひだ池.春季釣り講習会実施.現地集合(すべて各自で対応のこと)***
- [2008/04/25 18:17]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日の午後~4月20日~
青年会~久々の遠出~
先週の土曜日、青年会で久しぶりに遠出をしました。
知多半島へ『浜焼きBBQ』を食べに行ってきました。わざわざ”食べる”ためだけに行って来ました。
最近の青年会は、地方出身の方が2名加えられ・・どちらの人にも「何県?」と聞かれました。愛知県です!!・・・でも、2時間はかかる道のりです。
こんな感じで、食材を選んで・・・ (今日も銀めがねさんがたくさん撮影してくれました)

焼いて・・・
食べる!

完っ食!

めっちゃ食べました。美味しかったです。よかったら行ってみてね。
でも、魚介類だからかな?肉のBBQの食後のような胃もたれも腹痛もおこしませんでした(笑)
食後、直ぐ隣りの海鮮市場兼お土産屋へ行き、ブラつきました。
今、BBQをお腹いっぱい食べたところなのに、エビせんの試食はパーフェクトにこなしました
その後、そのまま帰ろうか、寄り道しようか・・・とプチ会議を開き、せっかく「知多まで来たんだし!佃煮街道へ寄っていこう!」と決まり出発。
教会からは8人でハイエース1台で行きましたが、Tさんはバイクで現地直行だったので、佃煮街道まで、ウチラの後を付いて来ることに・・・
みんなに何枚も激写されていました。↓これは私が撮ったやつ。

佃煮街道でちょっとお買い物と休憩をとりました。
ここでTさんとはお別れです。

帰りの車の中で、結構みんなお菓子を食べてて・・・ちょっと信じられませんでした。
魚介類は消化が早いのかな?
φ(..)
知多半島へ『浜焼きBBQ』を食べに行ってきました。わざわざ”食べる”ためだけに行って来ました。
最近の青年会は、地方出身の方が2名加えられ・・どちらの人にも「何県?」と聞かれました。愛知県です!!・・・でも、2時間はかかる道のりです。
こんな感じで、食材を選んで・・・ (今日も銀めがねさんがたくさん撮影してくれました)



焼いて・・・





食べる!




完っ食!

めっちゃ食べました。美味しかったです。よかったら行ってみてね。
でも、魚介類だからかな?肉のBBQの食後のような胃もたれも腹痛もおこしませんでした(笑)
食後、直ぐ隣りの海鮮市場兼お土産屋へ行き、ブラつきました。
今、BBQをお腹いっぱい食べたところなのに、エビせんの試食はパーフェクトにこなしました

その後、そのまま帰ろうか、寄り道しようか・・・とプチ会議を開き、せっかく「知多まで来たんだし!佃煮街道へ寄っていこう!」と決まり出発。
教会からは8人でハイエース1台で行きましたが、Tさんはバイクで現地直行だったので、佃煮街道まで、ウチラの後を付いて来ることに・・・
みんなに何枚も激写されていました。↓これは私が撮ったやつ。

佃煮街道でちょっとお買い物と休憩をとりました。
ここでTさんとはお別れです。

帰りの車の中で、結構みんなお菓子を食べてて・・・ちょっと信じられませんでした。
魚介類は消化が早いのかな?
φ(..)
春の祭典.まとめ

4-10(金).申が池(下池).柳の木.ポイント6.00-11.00.8人
11尺.タナ1M.ハリス38-45.両ダンゴ.驚きの.36枚(オール.38センチ級)
*こんな事もあるんだネ.5投目から当りだし.11.00の終了まで.あたりが途切れなかった
2枚釣ると.当りが遠くなる池の特徴もなんのその.ヘラの方から.寄ってきた(ハタキ直前か?)
4-11(土).権兵池.堰堤.6.00-9.00.15人
9尺.タナ0.7M.ハリス40-50.両ダンゴ..PCトップ.浮子.使用.
*ロングハリスで.ゆっくりなじませ.道中の当り.なじみ込んでからの当りを取りました.道中の当りの出方いまいち判別がむずかしいです.風が強くなりトップがあおられるので.アサダナ浮子.変更.13枚
*****少年ヘラ師.会うことができました.ホームページを連絡***
4-11(土)名古屋市.水広下池.堰堤.2.00-5.00.12人
11尺.タナ1M.ハリス.35-45(関スレ2号).セット釣り.力玉(少)
*先着の方に.状況を聞く(上記.仕掛けにした).寄りが悪く当り.単発.5枚.全体も釣れてなかった
*******冬の不調がまだつずいている.???****
- [2008/04/17 22:24]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ご婦人方の悩み・・・
今日の婦人会でのひとコマ・・・。
学びが終わり、昼食タイム。私の向かいの席に座ったS婦人の”盛り”があまりにもスゴかったんで
私:「
ご飯・・すごくない?
怖いんだけど・・・」
S婦人:「うん、間違えた
・・・2人前くらいあるよね?(笑)」
・・・でも、カレーがかかっててもう”手遅れ”状態の山盛りご飯を食べ始めた。
S婦人:「この前さぁ、(上の子の)入園式の写真見て驚いた。私、めっちゃ太った!」
みんな:「え~~そう?」
S婦人:「いつも見てるからわかんないだけだって・・・ほんとに」
・・・って話から、太った話、ダイエット話に会話が盛り上がっていきました。
S婦人がテレビで見た200Kg超(?)の肥満児のダイエット話を披露すると、さらに話は加速
以前からダイエットをほのめかしていたM婦人が持ってきていた小倉デニッシュに手を付ずにいたので・・・・
MS婦人:「Mちゃんも、小倉デニッシュまではいけなかったか」
M婦人:「まだ。ひと口食べるよ
」
・・・この時点でカレーと納豆を召し上がった後だったので、「
えっっ?」という驚きが走りました。
話は進み、このM婦人がご主人に体重をチェックされたことがあると告白・・・
みんな:「えぇぇ~~~~~!」
私:「そのうちグラフとか付け出したりして?怖っ(笑)」
MS婦人:「そんなん、ウチじゃトップシークレット
だよ
」
・・・どんなダイエットが効果的か?という話になり、
よく噛んで食べるようにすることと、間食を控えよう という結論に達した。
これで話は終息か・・・と思ったら、M婦人から意外なひと言が・・・
M婦人:「間食したいから、ご飯を減らす」
みんな:「えぇ~~~、それ意味無いよ!!」
S婦人:「むしろ逆だって!間食しないようにご飯をしっかり食べるんだって!」
・・・気付いたら「ひと口だけ」と言っていた小倉デニッシュが半分無くなってて
私:「あれ?半分食べちゃってるじゃん?・・でも、その残りの半分はいつ食べるの?」
M婦人:「夜
」
私:「それ一番ダメだて~
」
S婦人:「そんなんだったら今食べちゃいなよ・・」
私:「間食したい って、何が食べたいの?何がやめれないの?」
M婦人:「ポテチでしょ、あと、ロールケーキ・・?みたいな・・」
私:「えっ?ス○スロール?」
MS婦人:「まさか1本食べてないよね?(笑)」
みんな:(爆笑) 注)ちゃんと切って食べているそうです。
・・・まだまだ会話は盛り上がり続け、『自制』という話まで行き着き
M婦人:「よしっ!なんかやる気が出てきた!
」
みんな:「おぉっ!いいね」
「がんばれ!」

MS婦人:「目標達成したときの”ごほうび”があるといいよね?」
M婦人:「自分では(ごほうび)決めた
」
MS婦人:「ス○スロール1本とか?
」
私:「それじゃ逆戻りじゃん・・・」
ご主人様たちへ。
ご婦人たちはこんな可愛らしい努力をしています。あまりプレッシャーをかけないであげてくださいね・・。間違っても、体重計を差し出し「乗ってみろ!」とか、後ろからこっそり覗いたりしないであげてください。
そして、私は言いたい! 「病気じゃなけりゃぁ太っててもいいじゃないか!」というのが私の意見です。
φ(..)間違ってるかな?
学びが終わり、昼食タイム。私の向かいの席に座ったS婦人の”盛り”があまりにもスゴかったんで
私:「


S婦人:「うん、間違えた

・・・でも、カレーがかかっててもう”手遅れ”状態の山盛りご飯を食べ始めた。
S婦人:「この前さぁ、(上の子の)入園式の写真見て驚いた。私、めっちゃ太った!」
みんな:「え~~そう?」
S婦人:「いつも見てるからわかんないだけだって・・・ほんとに」
・・・って話から、太った話、ダイエット話に会話が盛り上がっていきました。
S婦人がテレビで見た200Kg超(?)の肥満児のダイエット話を披露すると、さらに話は加速

以前からダイエットをほのめかしていたM婦人が持ってきていた小倉デニッシュに手を付ずにいたので・・・・
MS婦人:「Mちゃんも、小倉デニッシュまではいけなかったか」
M婦人:「まだ。ひと口食べるよ

・・・この時点でカレーと納豆を召し上がった後だったので、「

話は進み、このM婦人がご主人に体重をチェックされたことがあると告白・・・
みんな:「えぇぇ~~~~~!」
私:「そのうちグラフとか付け出したりして?怖っ(笑)」
MS婦人:「そんなん、ウチじゃトップシークレット


・・・どんなダイエットが効果的か?という話になり、
よく噛んで食べるようにすることと、間食を控えよう という結論に達した。
これで話は終息か・・・と思ったら、M婦人から意外なひと言が・・・
M婦人:「間食したいから、ご飯を減らす」
みんな:「えぇ~~~、それ意味無いよ!!」
S婦人:「むしろ逆だって!間食しないようにご飯をしっかり食べるんだって!」
・・・気付いたら「ひと口だけ」と言っていた小倉デニッシュが半分無くなってて
私:「あれ?半分食べちゃってるじゃん?・・でも、その残りの半分はいつ食べるの?」
M婦人:「夜

私:「それ一番ダメだて~

S婦人:「そんなんだったら今食べちゃいなよ・・」
私:「間食したい って、何が食べたいの?何がやめれないの?」
M婦人:「ポテチでしょ、あと、ロールケーキ・・?みたいな・・」
私:「えっ?ス○スロール?」
MS婦人:「まさか1本食べてないよね?(笑)」
みんな:(爆笑) 注)ちゃんと切って食べているそうです。
・・・まだまだ会話は盛り上がり続け、『自制』という話まで行き着き
M婦人:「よしっ!なんかやる気が出てきた!

みんな:「おぉっ!いいね」




MS婦人:「目標達成したときの”ごほうび”があるといいよね?」
M婦人:「自分では(ごほうび)決めた

MS婦人:「ス○スロール1本とか?

私:「それじゃ逆戻りじゃん・・・」
ご主人様たちへ。
ご婦人たちはこんな可愛らしい努力をしています。あまりプレッシャーをかけないであげてくださいね・・。間違っても、体重計を差し出し「乗ってみろ!」とか、後ろからこっそり覗いたりしないであげてください。
そして、私は言いたい! 「病気じゃなけりゃぁ太っててもいいじゃないか!」というのが私の意見です。
φ(..)間違ってるかな?
今日の午後・・・
教会の春の風景
私はいつもは週報に掲載されている前週の礼拝メッセージの要約を転載しているだけですが、たまには何か書いてみましたよ。画像クリックで原寸表示。

教会の前の敷地には花壇がありまして、季節ごとにお花が出迎えてくれます。今年もイースターに向けて庭師の姉妹によって植えられたたくさんのお花ががちょうど見頃です。我が教会の看板犬しょこらもお出迎えするよ!


オリーブの木も若葉がどんどん伸びています。

そしてひっそりとメダカのいる水槽(鉢とも言う)があるのですが、ここには一昨年(だったかな?)もらい物のもらい物なメダカを数匹持ってきたものです。ところが環境の変化に負けたのか次々と倒れていく仲間を乗り越え、1匹だけが今でも生き延びています(左上の黄色い物体)。
さて、今日もあの子(メダカ)は元気かな?と覗いてみたら、なんと
!黒いメダカ(?)がいっぱいいる!写真ではうまく映りこんでなかったので動画も撮ったのですが、アップロードできるファイルではなかったのです…
...φ(ω・*)≡φ(*・ω・)ノ[DOCきのこ]ペタ

教会の前の敷地には花壇がありまして、季節ごとにお花が出迎えてくれます。今年もイースターに向けて庭師の姉妹によって植えられたたくさんのお花ががちょうど見頃です。我が教会の看板犬しょこらもお出迎えするよ!



オリーブの木も若葉がどんどん伸びています。

そしてひっそりとメダカのいる水槽(鉢とも言う)があるのですが、ここには一昨年(だったかな?)もらい物のもらい物なメダカを数匹持ってきたものです。ところが環境の変化に負けたのか次々と倒れていく仲間を乗り越え、1匹だけが今でも生き延びています(左上の黄色い物体)。
さて、今日もあの子(メダカ)は元気かな?と覗いてみたら、なんと

...φ(ω・*)≡φ(*・ω・)ノ[DOCきのこ]ペタ
少年へら師登場

*4-5(土).権兵池.
少年ヘラ師に逢いました.お父さんと一緒に来ていました.写真1枚.ブログ掲載も了解してもらいました
*6.00-11.0.9尺.タナ1M.両ダンゴ.ハリス35-45.*10枚
********.8尺.タナ1M.セット.ハリス.15-35.*8枚
両ダンゴ.セット.同じ感じです.(池の主流セット).バラケさっと抜けるタッチです.25人.復活か
*4-7(月).申が池(上池)堰堤
6.00-11.0.9尺.タナ1M.ハリス35-45.両ダンゴからセット.7枚(40上)
段差20-10.変更.感じとしては.普通セット釣(35-43).の方がさわり出る
レギラ-級15尺床釣の人が.あげていた.12枚.大型上.レギラー下のようです
.
- [2008/04/11 04:31]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2008CS卒業生レク
4月1日CS小学課卒業生あっくん&まこは卒業やったね会に出かけた。恒例の映画鑑賞の前にポップコーン+ドリンクセットを買ってあげたらバケツサイズでビックリ!一つずつ抱えて「こんなに食えん」とか言ってたのが映画前半で「もうないよ~。」ちなみに『犬と私の10の約束』を観た。泣けたよ。(泣けるシーンでポリポリ食うな!!)
次はお待ちかねボーリング。あっくんのベストショットを撮ろうと毎回ビデオ回したのに力みすぎたのかガーター三昧。諦めかけてまことしゃべっくてたらストライク!ごめんよ~撮ってなかったよ。また行った時バッチリ写すよ~。

そんなこんなでランチタイムに遅れスタミナタローを食べ損なった一行は、手打ちうどんを食べました。おいしかったね。

帰りは、しょこらのははお気に入りコースのえびせん屋に寄り、試食とお茶(買い物もしました!)、ミニストップのプリンパフェで締め。
一日しゃべって食べて笑って食べて・・・ふたりとも卒業おめでとう。
次はお待ちかねボーリング。あっくんのベストショットを撮ろうと毎回ビデオ回したのに力みすぎたのかガーター三昧。諦めかけてまことしゃべっくてたらストライク!ごめんよ~撮ってなかったよ。また行った時バッチリ写すよ~。



そんなこんなでランチタイムに遅れスタミナタローを食べ損なった一行は、手打ちうどんを食べました。おいしかったね。

帰りは、しょこらのははお気に入りコースのえびせん屋に寄り、試食とお茶(買い物もしました!)、ミニストップのプリンパフェで締め。
一日しゃべって食べて笑って食べて・・・ふたりとも卒業おめでとう。
今日の午後・・・
今日の午後・・・昼食後の様子です。
銀めがねさんが思い立ったように撮影して画像を持ってきてくれたので載せておきます。

この後、2008年度の教会総会がありました。
それぞれ、新しい年度を向かえ、新しい奉仕に挑戦してみたり・・ちょこっとずつでも前進していくことを期待しています!
このブログも、本来の管理人(DOCきのこさん)よりも、助手(私)の出番が増えてしまってきていますが、また新たに記事を書いてくださる方、大募集
しております。
今年度もめきめき更新していきますのでご愛読の程、よろしくお願いします ね。
今日は、あまり書くことがないので、先週の(個人的な)くだらな話を・・・
私、毎週木曜夜に、Sさん宅へ学びのための訪問をしているのですが、いつも学びに使わせていただいているのが和室なんです。でも、私事ですが・・・今、松葉杖生活で、正座とか、床に直接座ることができない状態なんです。そんな状態を気遣って、S婦人:「
大変でしょう?どうしたらいい?こっちから教会に行こうか?」と言ってくださったのですが、
「いいよ、大丈夫だから」と答えたら、即答で「
そぅ?じゃあ、よろしく~」と・・・
なんだ、はじめからそのつもりだったんじゃないの・・・と内心思いましたが・・・。で、いつもどおり、S家へおじゃましたら、いつもと同じ部屋へ通され、そこに子供用のイスが1脚ちょこんと置かれていました。(画像は教会にある同型のイス)

(
まさか・・・これに座れというんじゃ・・・)とドキドキしながら、イスが視界に入っていないかのようにスルーしたら、イスを差し出され「どうぞ」と・・。思わず「えっっ・・コレ・・に座るの?」と聞いてしまいましたが、Sさん親子は「うん」と、いたって普通の対応。
座れるか・・・ドキドキ
するじゃないですか? なのに、Sさん親子はめっちゃ見つめてくるんです。しかたないので、思い切って腰をおろすと・・座れたんです・・ミラクル
です。でも、ジャストフィットだったので、足が圧迫されて痛かったんです・・・
そのまま学びを終えました・・が、こんどは「抜けるかな・・・」とまたドキドキ。
抜けました
・・・ミラクル
です。
Sさんの思いやりに苦笑いと感謝しました。
φ(..)
銀めがねさんが思い立ったように撮影して画像を持ってきてくれたので載せておきます。



この後、2008年度の教会総会がありました。
それぞれ、新しい年度を向かえ、新しい奉仕に挑戦してみたり・・ちょこっとずつでも前進していくことを期待しています!
このブログも、本来の管理人(DOCきのこさん)よりも、助手(私)の出番が増えてしまってきていますが、また新たに記事を書いてくださる方、大募集

今年度もめきめき更新していきますのでご愛読の程、よろしくお願いします ね。
今日は、あまり書くことがないので、先週の(個人的な)くだらな話を・・・
私、毎週木曜夜に、Sさん宅へ学びのための訪問をしているのですが、いつも学びに使わせていただいているのが和室なんです。でも、私事ですが・・・今、松葉杖生活で、正座とか、床に直接座ることができない状態なんです。そんな状態を気遣って、S婦人:「

「いいよ、大丈夫だから」と答えたら、即答で「



(

座れるか・・・ドキドキ


そのまま学びを終えました・・が、こんどは「抜けるかな・・・」とまたドキドキ。
抜けました


Sさんの思いやりに苦笑いと感謝しました。
φ(..)
チャレンジを決めたさ
今日は、毎年恒例のチャレンジを決めたよ
今年は「主は私の羊飼い」から、羊にチャレンジを書いたよ
チャレンジを書く前に、M姉のメッセージ。
「まいごのメーコ」の紙芝居を読んでもらったね。

そして、ゲーム
久しぶりにマジックハンドでボールをつかんで次の人にタッチ。
何リレーだろ?あれ・・・ボール運びリレー??
相変わらずみんな、ゲームになったら本気モード。

2回戦やった結果、(昨日って、Aチームが勝ったんだよね?-確認-)Aチームの勝利。

ひつじ
、ひつじ
、ひつじ
の背中にチャレンジったよ。
さくさく決る子もいれば、相変わらずいつまでたっても悩んでいる子も・・・

早々書き終わったKさんと万年半袖A君は、こんなことをしてました

書き終わったひつじは牧場へ貼り貼り
完成図

みんな、ぜひこのチャレンジを達成してね!
銀めがね

今年は「主は私の羊飼い」から、羊にチャレンジを書いたよ

チャレンジを書く前に、M姉のメッセージ。
「まいごのメーコ」の紙芝居を読んでもらったね。


そして、ゲーム
久しぶりにマジックハンドでボールをつかんで次の人にタッチ。
何リレーだろ?あれ・・・ボール運びリレー??
相変わらずみんな、ゲームになったら本気モード。



2回戦やった結果、(昨日って、Aチームが勝ったんだよね?-確認-)Aチームの勝利。


ひつじ



さくさく決る子もいれば、相変わらずいつまでたっても悩んでいる子も・・・



早々書き終わったKさんと万年半袖A君は、こんなことをしてました


書き終わったひつじは牧場へ貼り貼り


完成図


みんな、ぜひこのチャレンジを達成してね!
銀めがね

春の祭典パート3

4-4(金).大府市.権兵池..6.30-10.00
9尺.タナ1M.両ダンゴ.12枚.やや.追いが悪い.全体では段差のセット釣りが主流.トップ25枚??
11.00-14.00.申が池11尺.1-1.5M.両ダンゴ.40上.3枚.レギラーサイズどこに??
- [2008/04/04 23:00]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ