fc2ブログ

秋のお散歩?遠足? 

本日は、刈谷交通遊園に行ってまいりました。
心配していた天気も、お陰さまで、ちょっと肌寒かったけど・・・

まずは回数券を購入。事前に計算した結果、回数券を11買えば良いということでありまして、お金を入れて、回数券取り出し口を見てたら、回数券が1まいずつ11枚出てきた(私は綴りででてくるかと思ったのに・・)、お陰で、配るのがとっても大変でした。

最初に、直ぐ近くのチャイルドコースターに乗り込む人々・・・
P1000208.jpg P1000209.jpg 
それを見たケィティも乗りたがったけど、あいにく、チャイルドコースターは5歳から。
泣き叫ぶケィティ。
「あっちの方が楽しそうだよ」って、サイクルモノレールをお勧めしたら、機嫌を直してくれて、父と乗り込んでいった。

で、乗り終わって降りてくる人々・・・
P1000210.jpg

・・・サイクルモノレール?に乗り込む人々。
P1000204.jpg P1000205.jpg P1000206.jpg P1000207.jpg P1000211.jpg P1000212.jpg P1000213.jpg


メリーゴーランド・・・。
P1000214.jpg P1000215.jpg P1000216.jpg P1000217.jpg P1000218.jpg P1000219.jpg

「のぞみ700系」(ちがうかも)・・大人にはちょっと小さいよ!おケツが・・・
私は、ケィティの同伴者で乗り込んだ。超コンパクトに乗ることに努めた。(※写真は後日)
PA0_0001.jpg

そして、待ちに待ったお昼ご飯。
P1000220.jpg P1000221.jpg P1000222.jpg P1000223.jpg
「アイスの誘惑と戦いながらみんなちゃんと食べました」(By Mわさん)

午後からみんなが、激しく乗り込んだのがバイキング
私達も(ウチラ3人)乗った。
ちょっと甘く見てたけど、意外と怖い。
乗り終わった後、34番が「あきっぺのことを馬鹿にしてたけど、自分も怖かったから・・反省してる」って言ってたよ。
このバイキング3歳から乗れる。ってことで、ウチの3歳児2名も”初バイキング”
さんたんは、段々顔が赤くなって、固まったらしい・・・ 息をしていなかったんじゃないかという見解。
ケィティも固まってたけど、降りてきたら「もういっかいのる」って言い出して、でも、(券を渡すところで)「やっぱりこわい・・」と帰ってきた。
そして、バイキングの快感に目覚めたのが”えが男”くん(5歳)。終いには両手挙げて、もちまえのはちきれんばかりの”笑顔”で、楽しんでました。
P1000224.jpg P1000225.jpg P1000226.jpg

で、券が無くなった子どもたちは、滑り台へ。
で、鬼ごっこが始まり、ぼーっと見ていた私はいきなり触られ、鬼に・・・
身も心も鬼になった私は、えが男クンをタッチし、無事、鬼卒業。
P1000227.jpg P1000228.jpg PA0_0002.jpg

隣りの中央児童館(?)で、13:30からプラネタリウムの上映があるのを知った34番は、
「ねぇ、見たくない? ねぇ、見たくない?」って、誘ってきたけど、集合時間は14時。「間に合わないからダメだよ」って言ってたけど、みんなからOKが出たので、プラネタリウムへ。
P1000229.jpg
とても、手作り感のある、ほのぼのとした映像でした。

最後は、お約束のアイスタイム。
(写真はないけど・・)

最後に・・Kんクンのびっくり発言「え、これ、ホザナだったの?」
 はい、そうです・・・

銀めがね

仲秋のヘラブナ(1) 

003.jpg
相変わらず.人気の琵琶が池(平日ですョ!!)

9-22(月).申が池(上池).堰堤.6.00-10.00.12人
9尺.タナ1.0M.ハリス30-40.両ダンゴ.12枚
満水.活発に動て.います.40上の型が揃います.アタリはやはり微妙です.
やや待ち気味の方が.良いようです.

9-23~25.琵琶が池.6.00-10.00.15人
9~13尺.タナ1.5-2.0M.ハリス30-40.両ダンゴ.20-40枚
相変わらず.ジャミの多さにネオあげそうです.13尺.床周辺が.安定しています
**秋はタナを釣れ**格言がありますが.そのとうりです!!

今日の中高生集会 

本日の中高生会は、通常メニュー。

いつもどおり賛美からスタート。

今日は、暗唱聖句が無かったので・・・
(脳が働かない・・・がんばれ私)
次回の暗唱聖句は短めだから・・・ちゃんと覚えて来てョ

特賛やゲームの担当になったら・・・
今日、学んだように、自分にできる最も良いものを喜んでささげれるように・・・・もっとちゃんと責任感をもってやろうね

P.S.本日、賛美、証しをお願いした方々・・・喜んでささげてくださると感謝です。

銀めがね

滝リベンジも・・・台風到来でまたまた断念・・・ 

本当は、先週流れた称明滝へお出かけの予定・・・でしたが、台風13号がお出ましになる、とのことで、
担当のANさんと銀めがさんが打ち合わせ・・早々に予定変更し、みんなに「滝中止」の緊急連絡を流しました。

しかし・・・・・・・台風はほとんど影響もなくおとなしく通過していったようで・・・
「え?」って感じでした。
だって、お店とかで「大型台風(13号)接近中!防災対策は万全ですか」ってチラシ?があちこちに貼られていたから、「そんなに?」って思っていたから(・・・でも買い溜めはしなかった・・)
すごい予想外でした。

問題の土曜日は晴天
14時に集合し、掃除を終わらせ・・・ベルの練習をして夕食を食べに行って解散・・の予定だったけど、「それじゃつまんないじゃん・・・せっかく集まったし・・」って、いろいろ協議した結果、DVDを見ることに。
P1000199.jpg

で、ベル練習か?
いや、大会が始まりました。
P1000202.jpg P1000203.jpg P1000201.jpg
大富豪をやったんだけど、何回戦やったかな?・・・覚えてないけど、Y・Mさんが「私が大富豪になるまでは」と、引っ張って・・・ウチラはつき合わされ(ウソウソ、みんな楽しんでたよね)、でも「これで最後だよ」って始めた最終ゲームで、見事に大富豪になってました。

その後、ベル練習をし・・・
P1000200.jpg

あれ?・・夕食は?
食べに行こうって話しだったのに・・・知らない間に大半の人は帰ってた・・・

φ(..)「じゃ、次はいよいよ滝だね」って声が挙がらなかったけど・・・ボツ?

初秋のヘラブナ(4) 

002_20080919220516.jpg
冬の風物詩.カイツブリが針にかかってきました.もう冬か.!!!!(琵琶が池)

9-17.琵琶が池.6.00-10.00.13人
10尺.タナ1.5M.ハリス30-40.両ダンゴ.30枚
両ダンゴで.まだ.釣れています.セットもまずまずです.

追伸.ヤキュウ愛好会の皆様へ.
かってに.愛好会を.作らないこと!!!(外野からのブーイングが大変でした)
CMチケットをゲットせよ!!!!.これは.命令だぞ?.カッだ--!!!!

やりましたY(^ワ^)ノ 

夏休み中、『多忙』を言い訳に、溜まりに溜まっていた未公開記事がついにすべてUPし終えましたおめでとぉ~~~ありがと~~
これからも、この教訓を胸に・・更新に励みます 

φ(..#)  ・・・って、こんなことばっかり言ってる・・

エリザベス・・・ヘビに噛まれたショコラ(⌒▽⌒;) 

IMG_2434_20080920144311480.jpg

 夜中にも時々ショコラと散歩します。その時は大きな声では言えませんが、○○リードです。(ただ電撃首輪は付けていますが、肝心の電撃が効かない時もたまにあります。この夜もそうだったのです、、、)
 8/27(水)教会の前の道を歩いていると突然ショコラは稲刈り前の田んぼの中に注意を向け、突入していきました。おそらく猫かネズミだろうと思いましたが、リモコンの警告音をならし続けてもなかなか出てきませんでした。30秒ほどしてやっと出てきましたが、やっぱり本能スイッチが入ってしまうとダメですね。すぐに首輪を締め直し、電撃が効くのを確認してから、いつものコースの散歩を続けました。
 帰ってきてしばらくすると、娘が「ショコラが足を上げてるけど何かあったの?」と聞いてきたのですが、「玄関まで、走って帰ってきてたから別に何もないはずだよ。」とその時は見にも行きませんでした。しばらくして玄関に行くと確かに片足を高々と上げているショコラがいました。これはおかしい。しかし、よく見ても怪我らしきものは何もありませんでした。「明日もおかしかったらクマ先生の所に行かないといけないね。」と娘と話しその晩は終わりました。
 翌朝、ショコラの片足はパンパンに腫れ上がっていました。あいにくクマ先生は休診日でしたが電話をすると、快く受けて下さいました。バリカンで毛を剃り上げると、「あっ、ヘビに噛まれてるね。一年に3匹くらいヘビにかまれた子がくるんだよね。鼻つらを噛まれた子と、横っ腹を噛まれた子はひどかったね。ショコラは後ろ足だから、一応、ヤバイと思って逃げたんだけどやられちゃったんだね。まあ、犬は毒蛇に噛まれても死なないから大丈夫だよ。」と抗生物質と、患部をなめないようにとカラーをもらいました。(休日診療料金こみで9000円弱でした)。
 それからは、カラーをあちこちにぶつけながらも、あまり気にもしない様子で、今までと同じように木の中に突入してはガンッ。玄関に入ってくる時にもガツン。蛙を追いかけながらガリガリガリガリ-。教会のみんなに「どうしたどうした」と心配をおかけしましたが9/14現在なんとか治りました。(火曜日に最終的な診察に行きます)。
追伸 今朝の診察の結果、「赤みが完全に引いたら完治だね、深く噛まれなかったんだろうな、この程度ですんで。」とのクマ先生のお言葉でした。
001_20080916100402.jpgIMG_2448.jpg

今日の中高生会 

夏休みも終わり、中高生たちも普段どおりの生活が始まったね。

今日は、第二だったので、層別の昼食日です。
「メニューどうしよっか・・・」って、いつも(いつもって言っても先月からだ・・)悩みます。
今回は、ギデオン協会の方が活動報告に来られる日だったので、集会開始時刻がいつもより遅れるため、前日に作り置きして、当日温めてさっと食べれるものがいいな・・・と思ってました。
そんなことを銀ちゃんと話していたのに・・・銀ちゃんは「麻婆丼」「中華丼」「天津飯」と、中華ばっかり、しかも、「それ、直前に忙しいヤツばっかりじゃん・・」てメニューばっかり挙げて・・・
結局、無難なカレーに独断で決定。
  「じゃぁ聞くなよ」(By銀めが)

具材も私の独断で・・
夏秋野菜をたくさん入れたくて・・・スタメンのジャガイモ君、ニンジン君、玉ねぎ君に加え、助っ人としてカボチャ君、ナス君を呼びました。
本当は、スタメンを総入れ替えで、ズッキーニとか、オクラとか、ピーマンとか、トマトとか入れたかったんだけど・・・野菜嫌いな子もいるし、あんま変なことしない方がいいかな(でも、美味しいんだよ)・・と、今回はおとなしく普通に作りました。


みんなで食事~


P1000193.jpg P1000194.jpg P1000195.jpg





いつもどおり賛美で始まり

暗唱聖句の時間。
みんないつも以上にどよめきが。
結果はめためたでした。よく知っているみことば(使4:12)だったのに・・・

今日は、聖書の学びではなく、DVD鑑賞をしました。
注意事項として、「いつもみたいに寝転んで見たりしないでね」と言ったら
「なんで?」 ・・・って・・・
お父さん、お母さん・・・
でも、その後すぐにM寛ちゃんが「それくらい真剣に見ろってことでしょ・・」と。
そうその通り フォローありがとう


P1000196.jpg P1000197.jpg P1000198.jpg






最後に賛美して、いっぱいお菓子を食べて終わりました。


φ(..)

敬老の日感謝礼拝 

明日は敬老の日・・・。うちの教会では本日の礼拝でプレゼントを渡しました(Over65)。

銀は、前日からうまく写真を撮れるようにイメトレでカメラをカシャカシャ。
よ~し 明日は頑張るゾォ
・・・と決意

当日、報告の時になり・・・携帯を握り締め、その時を待ちました。
結果は・・・

P1000182.jpg
・・・のみ。



みんな・・・もっと判りやすく渡してって父の日の後にお願いしたじゃん

礼拝後・・・あきっぺに「私も撮ろうとしたけど撮れんかったからいいよ」・・・
・・・と慰められたので、ちょっと元気出ました。

まだ敬老の日の感謝してない人は、明日にでも、おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行ってあげてね。
ちなみに・・・銀はちゃんとおばあちゃんにプレゼントを送りましたから

銀めがね

大須めぐりで・・・また喰い倒れ 

本日(9月13日)は、称明滝に行く予定でしたが、みんな仕事などで参加者が少なかったため、大須で「からあげが食べたい!」・・・というANちゃんのリクエストで急遽大須めぐりへ


大須に到着
P1000183.jpg





大須マップをGETして行動開始
P1000184.jpg





さっそく念願のからあげ屋さんへ
人気店だけあってたくさん人がいました。
P1000185.jpg




このから揚げ屋さん・・・注文を受けてから揚げてくれるんです。
2種類のから揚げを一つずつ注文し、4人でわけわけ食べました。
写真が見たい?
・・・ごめんなさい。空腹だった銀・・・食べるのに夢中で撮るのを忘れてました・・・

まだまだ・・・これだけじゃ腹が満たされない・・・と、
次に見つけたのが「とんむす」屋さん。
味を染み込ませた豚肉でご飯を巻いたもの・・・。
銀達はレディース向けのちょっと小さいサイズを食べました。おいしかったょ
P1000186.jpg




腹も満たされた所で・・・いよいよ・・・ショッピングスタート。

帽子があれば・・・やたらと被る人々・・・
P1000187.jpg





メガネがあれば・・・かける人々 (という私も・・・)
P1000192.jpg P1000188.jpg






クレープ屋があれば・・・食べる人
P1000189.jpg




そして・・・お約束の甘い物のお時間です。
「秋パフェ」「五穀パフェ」「抹茶パフェ」・・・。
うまそうでしょ?
P1000190.jpg




うまかった
・・・しかぁ~し・・・歳には勝てない・・・余裕で食えると思ったのに・・・
無理
口の中、甘々だし・・・。

・・・という事で、帰る前にまたまたからあげ屋さんでからあげ一つお買い上げ
みんなでわけわけして食べました。
今度はバッチリ撮れたよ
P1000191.jpg




からあげに始まり、からあげに終わった一日でした。
銀めがね

夏の思い出~おバカ篇~ 

教会にはヤキュウバカがいます。
そして・・・年に何回か西へ東へ、メガホン持って飛んで行ってしまいます。

とうとう・・・ブログ初公開です。
あ、でも、ちょいちょいこっそり載せてたんだけど・・・気づいてたかな?

今年は、ナ○ヤドームはもちろん、『甲○園』、『京セ○ドーム』へ行きました。
VFSH0156.jpg VFSH0151.jpg VFSH0152.jpg






本当は、今年いっぱいで無くなる(移転する)広○市民球場へ行きたかったんだけど・・・さすがに断念しました。

ついでに言うと、去年は・・・『東○ドーム』、『甲○園』、『豊橋市○球場』、『ナ○ド』・・・そして一人だけ『横○スタジアム』まで・・・

来年の目標は・・・①ミッキー君に会う事
           ②牛タン食べながら観戦
           ③最終的には稲葉ジャンプ
  
  この①②③の場所が判ったあなたは・・・仲間です


ヤキュウー愛好会

~夏の思い出シリーズ#めたぼブラザーズ~ 

あれは・・そう、8月10日の海水浴の日。
キヨちゃん密着取材をしていた私はこの(↓)写真も撮りました。
08102 010





みんなに「妊婦さんみた~い!」とからかわれていたキヨちゃん。
前より、大きくなってる気がする・・・一時期はダイエットしてちょっと引っ込んでたのにね

海水浴の記事をUPした時、この写真を載せ忘れてて・・でも、自分でも”忘れている”ことにすら気づいてなくて
そしたら、キヨちゃん本人から「あの写真載ってないじゃん」とクレーム・・
はぁぁ~~ゴメンよぉ・・・ 別枠でスペシャルで載せるから!

ということで、遅ればせながら・・・載せました。

で、ついでにもう一人・・・
08172 040





えっ? 普通のお腹じゃん。 と思ったでしょ?
これは、頑張ってダイエットに成功(?)した S原さんのお腹です。
カキ氷の時に「やせた!やせた!」と自慢してきたので、「んじゃ、お腹撮らせて」と撮影したものです。

注)本人の承諾を得て撮影しております。

φ(..) こんなのばっかり撮ってるわけじゃないからね

みんなで巻き巻き・・・手巻き寿司 

本日は、第5日曜日・・・青年の日でございます
・・・という事で、本日は手巻ぱぁてぇ~

みんなに事前にアンケートを取ったら・・・出てくる出てくる
こんなにたくさん具・・・そろえられるかよ

でも、そこは、買い物上手のあきっぺ
銀の希望・・・ガリもちゃんとGETしてくれました
そして・・・日曜日の朝、あきっぺから緊急メール
「酢」が足りない
あわてて銀出動・・・。
無事「酢」を届けて・・・お手伝い開始
camp2-2 121 camp2-2 122





2階に上がってくる人々から「いいにおい」と言われ・・・ちょっと鼻高々

礼拝も終わり・・・みんなで手巻きの準備。
camp2-2 123 camp2-2 124 camp2-2 125 camp2-2 126





がんこ者のT木さんも笑顔でお手伝いしてくれました。
camp2-2 127





準備も整い、いよいよ試合開始
みんな・・・ごはんをお皿に盛り×2のせ
むしゃ×2食べます。食べまくります。
camp2-2 128 camp2-2 129 camp2-2 130 camp2-2 131 camp2-2 132 camp2-2 133






みんなを一通り撮影したあと・・・
銀も・・・大葉にサーモン、あなごちゃんをGETし・・・巻いてみたら・・・
ご飯詰めすぎです。
※2個あるのは「ぶどう(巨峰)」じゃないよ。友達にメールしたらぶどうと間違えられた。
camp2-2 134 camp2-2 135





13合炊いたご飯も完食
いつも、たくさんあまるけど・・・
今回はバッチ

腹が満たされた後は・・・久々のベル
がんこ者 T木さんは、またしてもベル拒否
しかたないので・・・撮影してもらいました。
(T木さん、指入ってるよ・・・)
camp2-2 141 camp2-2 140 camp2-2 142 camp2-2 143






久しぶりの演奏だから・・・ひどいかな?・・・と思ったけど、あんがいすてきな演奏ができました。
もっとたくさん練習して・・・クリスマスにはみなさんにすてきな音色をお聞かせできるようにがんばるゾィ


おまけ:小さな愛・・みつけた
camp2-2 139





銀めがね

~夏の思い出シリーズ#天敵来たる!カキ氷食べまくり編~ 

暑い夏はやっぱ、カキ氷だよね
今年って、めっちゃ暑くないですか?

カキ氷大会(大会?)は毎年恒例ですが、今回(8月17日)はちょうど木下先生ご家族が宣教アピールに来られた日に行ない、先生方と交わりつつカキ氷を味わいました。
0817 077 0817 078 0817 079 0817 080 0817 082 0817 083 0817 084 0817 086 08172 035 08172 036 08172 039 08172 034





↓こういうの・・・絶対一人や二人は作ってる人がいます
『レインボー盛り』?  味なんて分かんねぇだろうな・・・
0817 085 





帰省お土産がいっぱい!!
0817 087





ウィンナーコーヒー? これも毎年誰かやってます。
0817 088





みんながカキ氷を食べまくっている間・・・奉仕をして下さっていて、遅れて登場した親方。
今から遅い昼食(この日はカレー)  お疲れ様です
0817 089 08172 037





アズキをたっぷり盛って「ほらぁ~、ほらぁ~」って、見せびらかせてくる意地悪な人がたくさんいます  (夏のカキ氷 と 冬の餅つき は天敵来襲の季節です)
0817 091 





まだまだ食べる・・・
0817 090 0817 092 






木下先生ご家族をお見送り
0817 094 0817 095 0817 096 08172 033





『淋しい淋しい・・・淋しかったの』って擦り寄るショコちゃんを慰めるY子さん
0817 098 





DOCきのこさんの作品
白玉に犬足(肉球)がついてるのわかりますか?
08172 038





痩せた!と自慢してきたSさん。
(別記にて紹介してますので、見てね!)
08172 041





φ(..)

初秋のヘラブナ(3) 

004.jpg

オアシス(刈谷).観覧車のイルミネーションです.

9-8~12.琵琶が池.6.00-10.00.10~15人.
10尺~13尺.タナ1.2-2.0M..ハリス30-40.両ダンゴ.30-40枚
深宙.両ダンゴ.となると.なかなか.エサ合わせが.ネェ!!!
床でも.OKですが.この時期.深宙で.釣りこんで.みたいですネ
こなせないと.貧果になります.浅ダナ.今一歩です.

第一回主人会 

Comming soon...................

杉さんが選んだ第一回食事会場

夏の思い出~中高生お泊まりキャンプ第2弾・2日目~ 

(8月23日)キャンプ2日目の朝。
おはようございます・・・・・

諸事情で、帰宅し家で寝てきた私。
みんなを起こさないように忍び足で教会侵入。
物音一つ聞こえません。よしよし、寝てる寝てる・・・。

 6:00 スタッフ打ち合わせ&祈り会
      朝の弱い私は少々オェェ・・・気味・・で、即戦力にならず・・・ご迷惑かけました


 6:30 起床


 7:00 朝食準備
      メニューは、ロールパン、ゆでたまご、生野菜サラダ、野菜ポタージュ、ウインナー、海老カツ

      係りを割り振り、準備開始・・・。
camp2-2 011 camp2-2 012 camp2-2 013 camp2 016 camp2 017 camp2 018


 8:00 デボーション・分かち合い
      3人ずつの3チームに分かれてやりました。


 9:00 第3回目の集会
      たくさん賛美して・・・
      聖書の学び
camp2-2 009 camp2-2 010


10:00 卓球大会
      またまたくじで2人ずつの3チームに分かれての総当たり戦。
      一番勝ち星の多いチームがシークレットペアと対戦。勝てば優勝・・・とともにご褒美
camp2-2 014 camp2-2 015 camp2-2 016 camp2-2 017 camp2-2 018 camp2-2 019 camp2-2 020 camp2-2 021
    結果は・・・勝ち上がったK知クン&M寛ちゃんチームはシークレットペアに敗戦・・・
    3チーム内での優勝ということで、商品はGETしたものの、ご褒美はGETならず。
    しかも、この”ご褒美”最後まで明かされませんでしたね・・・
    「実はね・・・」と、ここで言っちゃおうかな~~と思いましたが、”次回”に使いたいかな?と・・・
    やっぱナイショにしときます

11:00 昼食準備
      メニューは、焼きそば、揚げたこやき

camp2-2 022 camp2-2 023 camp2-2 024 camp2-2 025 camp2-2 026 camp2-2 027 camp2-2 028 camp2-2 030 camp2-2 031 camp2-2 038

12:00 昼食
 
    『焼きそばアート』をお楽しみください
     どれも”いい顔”してるでしょ
camp2 013 camp2 014 camp2 015
    (昼食だけ やたらと写真が多いなぁ・・・)

13:00 教会の掃除をお手伝い・・・

       しばらく・・・のんびり・・・


14:30 最後の集会
      やっぱ最後もたくさん賛美して・・・
      聖書の学び

         でも・・・みんな お疲れのもよう・・
          こういう時は・・・早く切り上げよう

      DVD鑑賞
      先回見た「レフトビハインド」の”2”を鑑賞。
      お菓子を遠慮なくボリボリバリバリカリカリしながら・・・さっきの眠気がウソのように
      みんな目ぱっちりで見入っていました    ま、いいけどね・・・・

  
    そして・・・祈って
    キャンプ閉会


 ・・・そして、すぐさま私たちは恒例の大反省会


φ(..) みんなと過ごせて楽しかったよ

夏の思い出~中高生お泊りキャンプ第2弾・1日目~ 

7月に引き続き、8月も22(金)~23(土)に教会お泊まりキャンプを実施しました。
7月はお出かけメインでしたが、今回は集会たっぷりキャンプです。

夏休みも終わりに近づいて・・・もしかしたら出校日や部活や補習やらで参加者も少ないかな・・と心配していましたが、先回よりもたくさん参加してくれたので感謝でした

今回はちょっと遅めに、ゆったりスケジュールでのスタート

14:30 教会集合
      第1回目の集会
      たくさん賛美して・・・
      聖書の学び
      今回のキャンプでは「教会とは?」というテーマで学びを準備しました。
    (※この時点ではスタッフは私一人だったため、余裕が無く、写真はありません


  集会を終え、ちょっとダラダラして・・・
camp2 041


16:30 教会出発
      本日の夕食は外食(バイキング)です
      ここから仕事帰りの銀めがねさんが現地合流。

  開店(17:00)直後に入店したため、まだ客も少ない店内。
  恥ずかしいくらい、みんな大はしゃぎでした。
camp2 040 camp2 039  camp2 032 camp2 038 camp2 030

  私が座ったのはM理ちゃん、Rちゃん、K知クンのテーブル。(猛獣チームと呼んでいました)
  みんな怖いくらいに食べまくっていました・・・
  M理ちゃんお気に入りだったメロン。なんでもメロンに恨みがあるとかで・・・
  「食べてやる!」ってガッついてました
camp2 034 camp2 036 camp2 037

  変な組み合わせのジュースを作ったり・・・
camp2 031 camp2-2 003

  綿菓子作ったり・・・
  この綿菓子、Rちゃんはかなり気に入ってました。
camp2 029 camp2-2 001 camp2 035

  まだまだ食べる・・・・制限時間(90分間)ギリギリまで食べる・・・
camp2-2 002 camp2-2 004

  お父さん、お母さん、高い外食代をありがとう。でも、子どもたちはちゃんと(充分に)元を取りましたよ

  相乗効果?で、つられて食べてたらお腹がはちきれんばかりになりました


19:30 予定をちょっと遅れて 教会到着

   ここから・・・
    いろんな諸事情で、以降のスケジュールについてみんなで協議した結果、大幅に変更

   花火をやりながら入浴・・・・あ、この書き方だと誤解を招くね(^^;)
   入浴の順番待ちしている間に他の人は花火をやろう・・・ってことに。
   
   まず、お風呂の順番をくじ引きで決め・・・

   入浴中に花火が無くならないように(後々ケンカにならないように)
   これも順番に選んでKEEP・・・
camp2 028
   これがまた長い・・・なんでこんなことに時間喰う?? と、言うくらいモメてました。
   「どれも一緒じゃん・・・」と冷ややかに見てた私・・。

 
20:05  ようやくトップバッターのK知クンが入浴。
      それと同時に教会前で花火プチ大会開催

camp2 026 camp2 025 camp2 024 camp2-2 005 camp2-2 006

 長風呂じゃなかったけど、K知クンが出てきた時には・・・女の子たちはほぼ終わりに・・・
 そして・・・手持ちの花火が無くなると、みんなさっさと部屋に入っていきました。
 淋しく(本人は淋しくなかったと思うけど・・)一人で花火をするK知クン。
camp2 021 camp2 019 camp2 020 camp2 022

  全員、花火も終わり、入浴も終わり・・・

21:30 第2回目の集会
     賛美して・・・
     この集会では「赦すこと」についてのお話
     
     終わりにまた賛美して・・・

22:30 お迎えの来たRちゃんとM理ちゃんはここでバイバイです

先回は入浴時間配分を計算ミスしたため、就寝時間も遅くなり・・・たしか午前2時過ぎだった。
(お父さん、お母さん、ごめんなさい)
今回は風呂も花火も終わっているし・・・早く寝れそう?かな? っと。
「23時には寝てよ!」と言い残し(ある意味、みんなを信頼し?)、われらは2階で今日の反省会&翌日の打ち合わせ。

24時30分くらいまで話し合い、1階へ降りてくるとなにやら喋り声が・・・
「起きとる・・・
信頼は裏切られました
K知クンは寝てたね。←のぞいたわけじゃないよ ドア開けっ放しで寝てたから見えたのさ

さてさて・・・なんとか一日目が終わりました

(つづく・・)

φ(..)

おわび・・・ 

先日、銀めがねさんが頑張って更新してくれた記事・・・何の不具合か?画像がUPできなかったのですが、ただいま全てUP致しました。毎週楽しみに当ブログを訪れてくださっている皆さま・・・大変お待たせいたしました
今後も(・・・いや、今後は・・)怠らず、めきめき更新に励みますので、これからもどしどしお越しくださいませ
まだ公開していない記事もあるので、なんとか今週中に全部UPしたいと思ってますので、お楽しみに。

φ(..〟)))) あせあせ・・・

巨峰狩りで今日も食い倒れ 

今日は、毎年恒例の教会行事「巨峰狩り」

前日から・・・みんなお菓子をばっちり買い込みまくり、
しかも銀たちホザナスタッフは・・・次回のホザナの買出しで。お○つカンパニーに行ったので・・・
もう買いまくり。ぶどう狩りに何しに行くんだい? 状態・・・

銀は、エメラルド夫人の買ったお菓子を、明日絶対喰ってやると心に決めていたのでした。

そして当日。
camp2-2 158 camp2-2 160 camp2-2 159camp2-2 162

巨峰狩りスタート。 とりあえず、みんな巨峰をGETし、用意した氷入りクーラーボックスへ。
そして、巨峰を冷やしているうちにごはんを食べます。
camp2-2 164 camp2-2 165 camp2-2 161 camp2-2 163 camp2-2 167 camp2-2 166
ごはんを食べたら、巨峰を食べる。ひたすら食べる。
お店で見たら巨峰1房「350円」だったから、4房食べなきゃ元が取れません
・・・巨峰に飽きたら、お菓子を食べる食べる。

そんで・・・子どもたちは川へ。
camp2-2 168

川に行った方がいいかな?(←写真を撮るために)って思ったんだけど、
あきっぺが「文章でカバーするからいいよ!」って言ったけど、ヒマだし、川へ。
川へ行ったら、新しい遊具ができた
camp2-2 169

子どもたちはどこだろう・・・とキョロキョロしたけど・・・見当たらない。
川で会った”えが男”君ママの言うことにゃぁ・・・ずっと川下の方だと・・・。

どうしようと悩んだけど、ここであきらめちゃぁカメラ小僧の名がすたる。
一緒にいたANちゃんに「一緒に川下まで行こう!」と誘ったけどあえなく断られ・・・一人で川下へ・・・途中、深いところも頑張ってバシャバシャ進むけど・・・あいつら、全然いない
(※深さの変化をご覧ください)
camp2-2 170 camp2-2 171

さらにバシャバシャバシャバシャ・・・やっとみつけました。
camp2-2 172 camp2-2 175 camp2-2 176 camp2-2 177 camp2-2 174 camp2-2 178 camp2-2 179

任務終了


・・・でも階段の所でまたまたバシャバシャ・・・戻らないと・・・・。
ひと仕事終えて、また巨峰を食べる。

あきっぺは最終手段を決行。

巨峰を食べていたら親方からお菓子食べていいよ!とGOサインが!
昨日から狙っていたお菓子を見事GET

川から帰ってきた子どもたち・・・今度は・・・「もりもり山」へ。
腹がはちきれそうだった銀は動けず・・・
写真はありません。
Mコちゃん言うには「新しいアスレチックができていたよ!」・・・だそうです。
来年は、写真を撮りに行きますね。

そして帰り時間が近づき・・・みんなラストスパート。

でも・・・やっぱり腹がはちきれそうだったので、写真はありません。

P.S.教会に着いたときのショコちゃんの「さみしかったょぉ→」鳴き声・・・。
    みんなにも聞かせてあげたい。

おまけ:寝入る親父・・・の、枕代わりにしているペットボトルを引き抜こうとする長女の手
camp2-2 180


そろそろお腹がすき始めた 銀めがね

おじいちゃん、おばあちゃんに感謝をこめて だゾイ 

今回のホザナ(9/6)、やっと銀の野望がかなったさ
ホザナを始めて3年・・・毎年、敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントを作って、渡したいって思ってたんだけど、気づくと、いつも敬老の日が終わってた・・・。だから、今年こそは!って思ってたんだ

今回から新しい賛美「いつも主にあって喜び歌おう」になったよ。
camp2-2 144 camp2-2 145

メッセージは、エメラルド夫人。
今回は銀がわがまま言って「敬老の日」についてのメッセージを考えてもらっちゃった。
camp2-2 147 camp2-2 146

そして、いよいよプレゼント作り
コルクボードにモールで字を書いたり、キラキラペンで字を書いたり、スパンコール?で飾ったり・・・。毛糸でボンボンを作ったり、そして最後に、みんなの写真を撮ってそれをボードに貼り付けて、完成
camp2-2 148 camp2-2 149 camp2-2 151 camp2-2 152 camp2-2 153 camp2-2 154 camp2-2 155 camp2-2 156 camp2-2 157

おじいちゃん、おばあちゃん、喜んでくれるといいね

銀めがね

しゃぼん玉飛んだ♪だぞい 

今日(8/23)のホザナもみんな元気いっぱい集まってくれたぞい。

いつものように賛美で始まり・・・
camp2-2 032 camp2-2 035

今日は34番ちゃんがメッセージ。
camp2-2 034 camp2-2 033

そしていよいよ、しゃぼん玉。
いつもは針金を使って枠を作るんだけど、今回はズルして、金魚すくいの枠を使っちゃった
金魚すくいの枠に・・・みんなで毛糸を巻き巻き
camp2-2 036 camp2-2 039 camp2-2 042
こうする事で、しゃぼん液つきやすくなるんだって

camp2-2 037 camp2-2 040 camp2-2 043

工夫する人もいたよ
camp2-2 041

準備ができたら外へGO→
camp2-2 044 camp2-2 045 camp2-2 046 camp2-2 047 camp2-2 048 camp2-2 049 camp2-2 050 camp2-2 051 camp2-2 052

みんな、今日も楽しく遊べたね

銀めがね

紙飛行機よ 飛んで行けだぞい 

今日(8/30)は紙飛行機を作ろう!ということで、外で飛ばしッこしようと思っていたのに・・・
外はあいにくの雨・・・。
camp2-2 116

とりあえず、今日も賛美からスタート
camp2-2 095 camp2-2 096

メッセージはMさん。
camp2-2 097 camp2-2 099

そして、ゲームへ・・・
今回のゲームは、1対1の対決。
相手の背中に貼ってある絵や言葉を当てるゲーム
みんなグールグール・・・バターができそうなくらい回ったり・・・大きい子はつかみ合い・・・ちょっとコワし・・・
camp2-2 103 camp2-2 104 camp2-2 105 camp2-2 102

ゲームで一汗かいた後は、いよいよ紙飛行機作り。
みんな真剣。
camp2-2 106 camp2-2 107 camp2-2 108

完成したら・・・飛ばす、飛ばす。
camp2-2 110 camp2-2 111 camp2-2 112 camp2-2 113 camp2-2 114 camp2-2 115 camp2-2 118 camp2-2 119 camp2-2 120

せっかく作ったのに、部屋の中だと狭すぎて、途中で飛行機がカベに当ったり、人に当ったり・・・
camp2-2 117

今度は外で飛ばしたいね

銀めがね

初秋のヘラブナ(3) 

001_20080906162201.jpg
ハイウェイオアシス(刈谷)遊園地の1コマ.次回は.夜景を

9-1~5.琵琶が池.6.00-10.00.8人~15人
8尺~13尺.タナ0.7-2.0M.ハリス30-40.両ダンゴ.20-30枚
雨模様が多く.タナ設定が中々決まりませんでした.やや深めタナが良いようです
セットの感じも.時期草々.床も出るけど.どうかな?????
どっちにしても..なじみ込んでの.下餌には.食ってきませんョ!!

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ