晩秋のヘラブナ(2)

琵琶が池..釣りが難しくなってきた??.先輩たちは.早々と.スコープ使用です.!!
10-27~31.琵琶が池.6.00~10.00.13人
11尺~13尺.タナ.床周辺.ハリス.30-40.両ダンゴ.20-30枚
床が順調です.道中のアタリ(柔らかい).なじみ込んでのアタリ(固め).1投1投のエサの調整が重要です.
**釣るとき.寄せるとき.メリハリをつけて.対応しましょう**
””晩秋ですが.防寒に.ご注意を!
- [2008/10/31 17:14]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
TBCミニサーキット(TMC)つくったよ
約3年前から、ぱたっと (少なくとももは) 中断してしまったRC(ラジコンのことです)。教会の中でRCの灯を細々と燃やし続けていた (本当は、エンジンカーまでつくってた!) のは梶くんでしたが、もも2週間ほど前から再燃しました。
当時は、本町ラジコンのコースに行ったり、お約束のオプション浪費したり (ミニッツにはほとんどお金をかけませんでしたが、オフ車は純正オプションとモーター&アンプは色々買いました。ブラシレスまではしませんでしたが. . .)、教会の二階や一階(当時は一階もカーペットでした。)に簡単なコースを造ってみんなで楽しんでました。ちょうどミニッツAWDが発売された頃で、AWD欲しいなと思いつつ、これ以上お金使ってはイカンだろう、という状況でした。
当時の貴重な映像、本町ラジコンコースでミニモンを走らせる梶くん。ちなみに、最初に出てくる赤い箱スカGTRは、もの車で、操縦してるのは、帽子かぶってるもの娘です。向こうに写っているのはدریں اثناء شخصくんか??
時は流れて、いつの間にか2.4GHzなんて時代だったんですね。またまた子供達やدریں اثناء شخص君 (もともとRCを教会に吹き込んだ張本人。本町ラジコンに一番通ってたのも彼です。彼は、「その頃は、常連の人ともだいぶ仲良くなりましたよ、、、。」というような言い方をしますが、それって結局、当人も“常連”ってことですよ!!) も復帰して、しばらくはブームとなりそうです。山本さんも大乗り気で、たぶん今週末にはご購入でしょうか。
ちなみに知ってる限りの保有車両も紹介しますと、、、
梶くん:ミニモン、ミニッツ02フルオプションアルミパーツ満載、グラベルハウンド(ライジングストーム??)、タミヤ1/10ツーリングカー(2WD??前進のみ無制限アンプ)、1/8エンジンカー(ディアゴス週刊フェラーリ1~100号チューニングパーツ込みの完全版。燃料その他も購入済み。未だ火入れず)、そしてAWD2.4GHz。プロポはM8。その他ちっこいラジコン多数。
写真はイメージです。彼の部屋ではありません。
دریں اثناء شخصくん:ミニッツ02、ミニッツF1、タミヤ1/10ツーリングカー。プロポM11。その他未公開品が多いので実体不明。AWD2.4GHz今週末購入予定。
山本さん:AWD2.4GHz今週末購入予定。 「こいわい君も、やろうよ。」(山本談)
まこと:ミニインファーノ自作単三8セル仕様;32km/h。3年間保存で埃まみれ、タイヤ変形。プロポは付属品単三9セル改造
も:ダートスラッシャー(40過ぎで生まれて初めて買ったRC;54km/h) ミニッツ010(ブレーキのない初期型。 「ステアリングで曲がろうとしちゃダメだ。ブレーキを上手に使って、荷重移動させて曲がるんだよ、、、。(دریں اثناء شخص談)」とのアドバイスに応えられないミニッツ010;32km/h)2台、グラベルハウンド;74km/h、そしてAWD;21km/h。プロポは2PL単三9セル改造(3PK欲しい)。すべてオークションにて購入(今のところOK。他のオークションでは何度かハズレあり。)(km/hはミニ4駆スピードチェッカーによる。ギヤ比は面倒くさいので未確認)
というわけで、一階の20畳ほどにミニサーキットをつくりました。名付けて、TBCミニサーキット(略してTMC、豊田南教会じゃなくて、Toyota Baptist Church Mini Circuit)。ホースなので、激突OK!! (保育園児あらたもやってます。)でも、外周ホースに接触すると大幅にタイムロスします。
規則:1、MTラジアルタイヤ禁止(床が滑るようになるから)、ドリフトタイヤ禁止(床が傷だらけになるから。ドリフト走行はOK)。その他のタイヤも使用前に無水エタノールで拭くこと。 2、ケンカ禁止(子供向けルール)
どなたも大歓迎。誰でも遊べるミニッツ常備。RCバカたちが騒いでたら(黙々の方が多いか)、のぞいてやって下さい。改造も梶くんがやってくれます。(もはさっそくAWDにFET2段積予約済)
なお、このカテゴリーが続くかどうかはدریں اثناء شخص君次第です. . . . .. (ミニッツのブログつくろうって言ったのは彼なんですから)。
- [2008/10/30 17:33]
- MINI-Z ミニッツ |
- トラックバック(-) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
婦人会主催BBQ

朝から


朝9時に集合して準備をしていたご婦人たち



礼拝終わる頃には

本当は近くの水車公園で行なう予定だったけど、教会のガレージでやることに。
”婦人会主催”とは言うものの(って言ったら怒られそうだな・・)、
『ちょっと!お父さん、○○やってよ!』とか、遠慮なく使われていた御主人たち・・
セッティングから火起しからご主人たち大活躍

焼き焼き係りもやっましたよ。

2階では最終仕上げ


私は用事を済ませてちょっと遅れて下に降りて行くと、すでに始まっていました。



炭火じゃなくて、炎

私も(協力して)真っ黒こげフランクを頂きました。
野菜を焼いていたYママ。
焼きながらカボチャをつまんでいて、かじったカボチャが生焼けだったらしく
『あ゛~!! ま、いいわ、戻したれ・・』って網に戻して再び焼いているところをちょうど目撃

『あーーっ、見られた!』

そんなYママを気遣って(?)、キヨさんが
『おぅ、お母さん、代わったるで食べな』と。
『あら、素晴らしい夫婦愛じゃないですか』と、ちょっとひやかすと
『ケッ! <(`皿´)>』 っと、追い返してました

みんなすごい勢いで食べまくっていました。もうそろそろお腹も限界です・・・

婦人方もようやくゆっくりできます。ご苦労様


ショコちゃんと仲良しのT木さん。
ここまで来るのに(信頼関係を築くのに)そうとう手厚く接してきたT木さん。
今日も仲良しです。
みんなに『撮れ』と言われた


そして、焼いている時に鉄板から落ちた肉をエサにお近づきになろうとする山ちゃん

そして・・あと片付け・・・
これが洗っても洗っても洗い物が減らない・・・
振り向くたびに洗い物が山積みになっている・・
そんな状況を即興替え歌にして一緒に洗い物をしてたANちゃんとキノコさんに披露した。
(♪ポケットの中にはビスケットがひとつ♪の替え歌です)
机の上には洗い物が一つ、ひ~とつ洗えばもう一つ増える
振り向くたんびに洗い物が増える
きゃははははー
”その場では”喜んでいただきました。
φ(..) 残り物もすごかった・・・けど、食べた量はもっとすごかった・・・
でも、おいしかったです。
青年会の練習
W準備
10月のレクレーションは婦人会担当。
話し合いの結果、バーベQに決まったようで・・・、
意外だったので、「婦人会もバーベQなの?」と聞くと、
「でも、”婦人会”らしさを出したバーベQだから

どうやら、レギュラー食材(肉・野菜)以外に持ち寄り品があるらしい・・・
ふぅーん

1週間前からバタバタしだした婦人たち・・・張り切ってます。
張り切りすぎて(?)1週間間違えて準備をしていた人もいました・・・


前日は、みんなBBQのことで頭がいっぱいな様子。
BOSSが「婦人会主催だからって、全部自分たちでやらないと・・・って思ってないよね? 力仕事とかはやるから」って心配しておられたけど・・・
私は「あー、大丈夫でしょ、たぶんそんな遠慮はしないと思うし・・」
って言ったが・・・
その予想は的中

婦人たちはオジサンたちをこき使ってました。
『倉庫からBBQセット持ってきてよ』
『机を運んで欲しいんだけど』
などなど・・・注文が多いご婦人方。
一方、頼まれた御主人たちは『

笑えました

寒天を作るY子さん と 助手のN子さん

そして・・・2階の傍らでは特別伝道集会の準備。

婦人たち、遅くまで準備に追われてました。
φ(..)
おりえんてぇりんぐ♪だぞぃ

今日は、KAIさんが司会デビュー



みんなの温かい眼差しの中で、ホザナスタート



メッセージは、34番さん。
自作紙芝居に、みんな目が釘付け



そして・・・いよいよ・・・
「おりえんてぇりんぐ」
先行は、メーちゃん率いるAチームから
オイラは、Aチームについて行きました。







途中、部活を終えたAックンと、合流し・・・問題を考えながら・・・進むも・・・
Bチームに付き添っていたMわさんから・・・
「追いついてきてんだけど・・・ちょっと待ったほうがいい

・・・と、電話が・・・・
ビックリ

直ぐ後ろにBチームが・・・10分位後にスタートしたはずなのに・・・

Bチームが、休憩してくれてる間に・・・
次の問題へ・・・
いつも同様みんな真剣だから・・・全部答えないとゴールしたくない

・・・と、粘る粘る・・・
みんなが、ゴールするのを待つ34番とエメラルド夫人

こちらは・・・後攻のかっき率いるBチーム





今回の結果は・・・
20対18で・・・Aチームの勝ち



賞品のお菓子をみんなで分け分けしました。


「オイラも・・・お菓子食べたいなぁ・・・

・・・って大きい声で言ってみたけど・・・みんなに・・・断られた・・・
悲しすぎる

銀めがね


中高生会(写真1枚も無い!!)

今週の中高生集会の記事をUPしようとした時、
・・・あ、写真1枚も撮ってないや・・・銀ちゃん撮ってたかな?・・あれ、でも撮ってた気配ないな・・・でもま、一応聞いてみよ・・・
っと、銀めがねさんにメール

そのお返事は・・・「撮ってない

ということで、写真は一枚もございません。でも、特別変ったことはやってないので、文面からなんとなく想像してください。
いつものように賛美して


暗唱聖句は・・・今回もオヨオヨしてたね

テスト期間だった子も多かったからかな?(一応フォロー)
次回は頑張ろう

聖書の学びの後、ゲーム。
今日のゲーム担当はK知クン。
金曜日に一緒にゲームを考えました。
親父の血を引く(?)雑学博士のK知クン、さぞやいろんな妙案が飛び出すかと思いきや、
なかなか慎重に考えてて、気遣い屋さんの一面を見ました

で、決まったのは「何が通った?」ゲーム(というかクイズ?)のアレンジ版です。
卓球台で両端に壁を作り、その間を文字を貼ったボールを投げるから、その文字を読み取ってね!っていう遊びです。(わかったかな?)
さらに、その文字を並べ替えて一つの単語にするというもの・・・をやりました。
みんな楽しんでいました。
そして、恒例の大反省会。 なんですが・・・・
最近は”反省点”が少なくなってきました。これは、良くなってきたというのではなく、反省すべきことに気付かなくなってきている・・・のだと思います。
マンネリにならないで、中高生に必要なものが提供できるように、良いものをおささげできるように・・・
祈って備えていかないと・・とひとりで二次反省をしました。
φ(..) ゲスト出演もお待ちしております

晩秋のヘラブナ(1)

無邪気な孝や君のワンショット
10-20~24.琵琶が池.6.00-10.00.13人
8~13尺.タナ.1.5~2.0M.ハリス30-40.両ダンゴ.15-30枚
やや食いが.低下しました.いずれにしても.下バリだけになるとアタリません
両ダンゴ.セットにしても.上バリにエサが残っている間のアタリを取ることが重要です
*ジャミをかわしながら.食い頃のエサになること..これが決め手です*
- [2008/10/24 23:20]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小寒ぃ季節はおでんぱーてぃ


そして、今後のスケジュールについて話し合いました。
もう、今年も終わってしまうね・・・早いなぁ・・
今日の夕食は

おでんは出来上がっている・・・でも、仕事を終えて夕食から合流するRちゃんを待つ私たち。
その間、賛美しよっか


賛美好きな山ちゃんのリクエストに促され・・・ギター伴奏で次々と賛美をしていきました。
何曲賛美したかもわからないくらいだったよ。
とてもイイ顔で、満足げな山ちゃん


Rちゃん合流と共に




話し合いのときにお菓子も結構食べてたけど、これだけの物を完食しました

φ(..)
今日の中高生会

われら中高生会は『お好み焼き』です。
先月から始まった層別昼食。 メニュー決めには頭をかかえます・・・
なんでかっていうと・・・好き嫌いが多いんだよね・・・中高生は

ということで、事前にアンケート調査を実施。それをもとに検討することに

全員が○をつけていたスパゲティに決まりそうだったのに、なぜか『お好み焼き』に決定(銀めがねさんの一声で)。
しかも、お好み焼きなんて、誰一人リクエストしていない・・・
でも、何の疑問も持たず、決定


しかも・・・青年会に所属しているスタッフは昨日から連日の粉物系・・・思えば、青年会の”たこ焼き”も銀めがねさんの提案でした(好きなんだねぇ・・・)。
でも、こんな感じ













食べ終わったら、集会の始まり。
いつものように賛美して


暗唱聖句して、学びをし・・・
ゲームで楽しい交わりを持ちました。


φ(..) 写真の寸法が違うのは、縮小サイズを間違えたからです・・・。
じゃぁ、直せばいいじゃん!って? めんどかったんで・・・そのまま載せました(^^;)
プレクリスマス!&たこやきくるくる


去年、『マリア』が上映されていた時、青年会で「行こうよ、行こうよ」と湧いていたのに、なんでだろ・・・なんで行けなかったんだろ・・・たぶん、時期的に忙しくて、「もうちょっと後で・・・」みたいに、のんびり構えてたら・・・この辺では、終わってた・・・

残念・・・
そして、まだどっかでやってないかと血眼になって調べて・・・で、豊橋やら、名古屋やら、はたまた岐阜まで調べて上映している所を見つけたものの・・・「ん~・・・でも、そこまでして?・・」みたいな声もあり・・・断念・・・
レンタル出たら観ればいいよ・・・って結論になり、待ちに待って・・
とうとう、『マリア』に巡り会えたのです

また、いつものように3階を貸切シアターに変身させ、たった9人なのに贅沢に鑑賞させていただきました。
私は、用事で1時間もしない内に退席しなければならず・・・すごい時間を気にしながらソワソワ鑑賞をしていたので・・あんま、観た気がしない・・・


なかなか手さばきが忙しい曲なので、猛練習




ベルがひと段落ついたので、いよいよお出かけです。
今晩のメニューは

自分で焼くたこ焼き屋さんに行きました。




たこ焼きの他にも、うどんやモダン焼きやお好み焼き・・・などなどを食べ、満腹で帰ってきました。
おまけの話・・・
このお店、やたらと壁に名刺やメッセージを書いた(しかも異国語)紙が貼られていたんだけど、その中になんと「郭源治

「これは本人が来たのか、従業員が宣伝も兼ねて貼っていったのか・・・」と、どうでもいいことをヤキュー愛好会でプチ盛り上がりしました。 ・・・気になります。
φ(..)
仲秋のヘラブナ(4)

仲秋のひだ池..紅葉はまだまだです
10-13~17.琵琶が池.6.00-10.00.13人
10尺~13尺.タナ1.5~2.0M.ハリス30-40.両ダンゴ.20-30枚
床周辺が.確実です.ハリスが張ってからか.張る前かの見極めが.重要です
10-15(水).ひだ池.ヘラの活性が.高く.好調です.1H当たり.10枚は確保したいネ(最低でも)
- [2008/10/18 12:30]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第二回主人会
今回は、食事担当は、もでした。スタミナ太郎がいいかなと思っていましたが、平日のバイキングランチはドリンク別の995円のなのに、土日祝日は1550円ということでしたので他の候補も考えました。それは、中高生キャンプでお世話になった雷電安城店です。電話をしてみると、ここは料金はいつでも同じの1890円ドリンク付でした。ちょっと高いなと思い第3候補は、竜神丸亀うどん、ここはまあ、うどん食べて、天ぷら3つとって、稲荷をとっても1000円いかないでしょう。
みんなに集まってもらい、手を挙げてもらうと、雷電に決まりました。ひとりだけ少し渋っているように見えるおやじがいました。(久保さんです。)「給料前で苦しいですか?」との問いに、「いや、最近もう入るズボンがないんですよ。」ま、それならいきましょうと言うことになり、車中はダイエットと野球の話で盛り上がりながら雷電に到着しました。入り口レジではぐるなびクーポン使えますとあったので、もは、自慢の携帯でせっせと検索しましたが、結局ゲットできませんでした。パケットだけとんでもなく飛んでいきました。
《写真上にカーソルを合わせると簡単な説明。クリックすれば原寸写真。》
90分間ぎりぎりまでゆったりと過ごし、左合さんがおしるこを食べ終わるのまって、店を出ました。その後、教会に戻る前に、第一回主人会の食事場所の写真だけ撮りにカメールに行きました。さすがにみんなでならんて撮ることはできませんでした。
教会に戻って3階で、主人会第2部の始まりです。まず、“聖書が教える結婚講座:ジョシュア・ハリス著, 原田 治子訳”の輪読をし、その後会長である喜代さんの生い立ちから今まで聞き、愛娘に対する深い思いやりの話にみんなほろりとしていました。
以上、第二回主人会でした、(なんか飯の話だけやたら長くて、すみません。でも、車中でも店でも、みんな口は良く動いてましたよ。)
追記:ぐるなびクーポンについてですが、実はその後、ブログを書き終え、再チャレンジしたところ(もちろん無線LANで!)やはりかなり苦労しながらも見つけることができました。しかも、印刷したものしか使用できないとのこと。どっちみち30分延長なだけで、料金OFFではなかったので、まぁいいかと思いました。
しかし、ふと思いつき、もしかして、携帯サイトのぐるなびなら画面を見せるだけだったのでは、、、。やはりそうでした。しかも携帯サイトなら、ものの15秒ほどでクーポンにたどり着けたのです。やはり携帯は携帯サイトだ。あんなちっこい画面で“PCサイトダイレクト”といっても、情報量が多すぎてかえってだめなときがあるのだと、しみじみ思わされました。以前、「この携帯には、モバイルページなど一切要らない。」とばかりに削除していましたが、グーグルのモバイルページをお気に入りに加えておきました。携帯サイトって、携帯するには便利だ . . . 。
仲秋のヘラブナ(3)

相変わらず.人気の琵琶が池
10-6~10.琵琶が池.6.00-10.00.13人
10尺~13尺.タナ1.5-床.ハリス30-40.両ダンゴ.20-30枚
床の方が安定しています.ダンゴでも.やや待ち気味です.
セットの時.食わせに.中々アタリません.待ってもNGです
**決め打ちせずに.臨機応変に.対応することが.枚数増につながります
引出を多く持つこと.に努めましょう!!!!*****
- [2008/10/10 20:41]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
芋掘り、クッキー豊作だゾィ
今年もエメラルド夫人のお母さんが作ってくださったお芋を掘りに行きました。
孫の4人は手馴れたもので、畑に着いた途端、さくさく芋を掘り始めました。
みんなも負けずに芋掘り開始。













昆虫採集を始めてしまう”困ったちゃん”も・・・



今年は不作って言ってたけど、たくさんのお芋が掘れました。
芋掘りを終えて教会へ。
運動会だった”えが男”くん一家が合流。
クッキー作りに突入。




クッキー作りが気に入ったのがケィティ。
最後のほうは粘土遊び状態。生地のバターも溶け出し・・・やわらか~い生地に・・・

で、クッキーを焼いている間にメッセージ。
大きなカブの絵本を見ながらメッセージしたんだけど、国語の教科書に出てくる”大きなかぶ”では孫娘は一人だったらしく、二人目の孫娘が登場した途端、みんなからブーイング・・・
知らないし・・・
伝道者の書4:12から1本の糸と3本に編んだ糸を引っ張ってみせたんだけど、3本に編んだ糸を思いっきり引っ張りすぎて小指が痛かった。そこまで引っ張らなくて良かったのに・・・って、後からひとり反省。

メッセージ後、クッキーが焼きあがりました。

自分で作ったクッキーをそれぞれ袋に入れたんだけど、Kぼ家の長女・次女が
「あたしのクッキーがない!」と大騒ぎ。
どれでもいいじゃん・・・・・・・・・・・・・

おまけ:今年もクッキー生地はDOCきのこの力作

銀めがね


本日もヤキューバカなり
仲秋のヘラブナ(2)

申が池(上池).年内は無理のようです(工事予定)!!!!!
9.30-10.3.琵琶が池.6.00-10.00.15人
10~13尺.タナ1.3-2.0M.ハリス30-40.両ダンゴ.20-30枚
ヘラの活性が戻ってきました.気温の変化になれたようです.タナは深めです
**動きが速いので.チャンスの時は.一気に釣りこむことが重要です**
- [2008/10/03 22:15]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ