fc2ブログ

真夏のヘラブナ(3) 

DSC00025.jpg
蒸し暑いネ!、ソラもたまらんワ*何とかしてョ*

7-27~31、琵琶が池.6.00-9.00.5人
10尺.タナ1.5M.ハリス30-40、両ダンゴ.15枚
*雨あがりをねらって、釣行、腰を据えて、なかなかネ!
食い渋りで、ぼちぼちです、オリオンが、輝かないかネ!*

”日本一”に行ってきました~その1~ 

7月18日(土)

実は去年も行った(というか、行きかけた?カスッた?)”日本一”
琵琶湖へ行ってきました。

去年、忍者になりに行った私たち・・・誰も忍者にはなりませんでしたが、そのついでに「ちょっと足を伸ばして琵琶湖を眺めて帰ろう」って話になり、向ったものの、よくわからない感じで帰ってきた。

そんな琵琶湖へ、遂に・・本当に、行ってまいりました。

そして、K原さんのこだわりにより・・・参加者7名なのに10人乗りハイエースをレンタルしてひろびろ車内でGO
biwa2 043
※ショコが「知らんヤツが来た!」と思ってむっちゃ吠えてました。
運転席のカップホルダーにあるポ○リは、K原さんが高速入る前に寄ったで、くじ引きで当ってGETしたもの。
biwa2 042
高速1000円は嬉しいですが、めちゃめちゃ混みますねぇ~
ここらはジャンクションが増えたので、特に混雑します。

今回の旅の詳細は明らかにされておらず、運転手兼ガイドのKさんに導かれるまま出発進行し・・・

車内で徐々に明らかになってく”本日の予定”

どうやら、行きたいランチ屋さんがあるようで、下調べはバッチリされている模様。でも時間次第では行けない・・・ような、話がチラッと聞こえてきた・・・。
しかも「ランチセットが2500円」とか聞こえてきた。

「え?・・・」


私は弁当を持参していた・・・


まぁ、軽めのメニューを頼んで、弁当も食べればいいや!



・・って考えは・・・甘かった・・

着いたのはこんなに立派なトコロ
biwa2 040

席にもめる人々・・・
biwa2 039

席も決まり、落ち着く・・・
biwa2 035 biwa2 038

こんなところで弁当拡げる勇気は無かったし、かといって外で寂しく食べるのも嫌だったし・・・

結局注文したのはコレ↓。 パスタセット
biwa2 034 biwa2 031 biwa2 026
ごちゃって盛ってあるサラダ類はバイキングです。
biwa2 037 biwa2 036


しかし、なんでパスタにパンが付いているんだろ・・・
ちなみに私の席だけフォークとナイフではなくスプーンとナイフが置いてありました(喰えないよ・・・)。

みんなは・・・こんなのを
biwa2 030 biwa2 027 biwa2 029
メインのほかはみんな同じです。


湖びゅー? を写す人々・・・
biwa2 032

私も撮ってみた。 でもイマイチ・・
biwa2 033


店から駐車場までの歩行帯にこんなのが! かわいい!
はじめ「誰かのイタズラか?」と思ったけど、たぶんはじめからこういう模様なんだよね?
biwa2 041

お腹もいっぱいになり・・・再び琵琶湖めぐりへ

(つづく)

おかざき世界子ども美術館 

さ~て、7月4日土曜日のホザナキッズは~?
これまた、随分前の出来事で「今頃かよ」って突っ込まれそうですけど、

下書きを途中まで書いてほっといていたら、矢継ぎ早に最新記事が投稿されて、
益々投稿し辛い中、ふてぶてしい態度で投稿させて頂きます。

この日のホザナキッズは、
外にお出かけDAYということでココに行ってきたDAYって、なっつって。
               おかざき世界子ども美術館

親子で向かった方達は、現地に到着するやいなや早速、制作体験教室へ直行
どんな作品つくったんやろう?
ぼくは、作品展示室と売店(おー!ショップ)とを行ったり来たりラジバンダリ

そこで、記念に写真に収めたいと衝動に駆られた
マイフェイバリットアートがこちら
              ブログ用4  
           作者に無許可で掲載してスマソ

売店おーショップで、おーこれは、
あの映画でやってた競技の奴やんけーと、
これまた衝動的に買ってしまったのがこちら
                     P1000785.jpg
                   その映画でやってる競技がこちら
           
教会に帰って、KB家長男坊のAっくんといっしょにチャレンジしてみますた。
運動音痴のぼくには、映画のようにはいかないな

by دریں اثناء شخص

今日の集会 

7月19日(日)

今日の集会は写真が1枚しかないです。
でも、写真に頼って(・・・ってわけでもないですが・・)ばかりじゃいけない!!
 ・・・ということで、今日は文章でカバー

いつもはおおざっぱにしか紹介していない中高生集会の様子を、今回はちょっと細かく紹介しちゃおうかな

第3日曜日は教会食があるので、昼食を済ませて13:30に1階に集合してね!って連絡してありまが、かつては個別に声を掛け呼び集めないと
  「13:30なのに誰もいない・・・・
状態でした。
しかし、いつからか、みんなちゃんと集合してくれるようになっていますスバラシィ~

この日のメニューはラーメン

一気に”ずびびびぃ~”と食べたのか、1階に来るのも早かったね。

席順はいつも”くじ引き”で決めます。
歌集やら週報やらを手に取り、着席するも、”お喋り”がいつまでも止まらない。

(余談)
私もそうだったなぁ~。私が中高生の頃は携帯電話なんてビジネスマンのおじさまたちが持つような時代。高校生になって”ポケットベル”が出始めたくらいで、メールだとか・・・こじゃれた通信手段はなかったので、交換日記や・・家の固定電話での長電話が常でしたね。それも何時間も・・・。今思えば、くだらない話をしてただけなんだけど。

瞬間的に”おしゃべり”を静めて、賛美と祈りをもって始めます

3曲ほど賛美、お知らせをし、暗唱聖句タイム。
・・・・と言っても、ミニホワイトボードに暗唱聖句だった箇所の聖句が書かれていて、始めはそのまま見て読む(音読)。
そして、だんだん部分的に消していって、最後は全部消した状態で言えるかな?というやり方。
でも、たぶん・・・その場で覚えているって子もいるような気配・・・。
でも、暗記のテストをやってるわけじゃないから、覚えて自分の心にみことばをたくわえることに意味があるからね これからも頑張ろう

そして、しばらく聖書からのお話。
最近は『救いの素晴らしさを考えよう』シリーズと題して話してます。
今日が3回目。
私自身、救われて本当に良かった と、本当に思うのです。
じゃ、何がどう”良かった””嬉しい”のか・・・ということを救われる以前の自分と救われた後の自分の話(主に価値観や思考の変化のこと)を交えながら話しています。

ついつい長くなってしまう私の話・・・聞き手の様子によってショートカットしたり・・・もします。
でも、ちゃんと伝わってほしいから、ついついクドく・・・かつ強く・・・なってしまうんですよね・・
”伝える”って難しィ汗


そして、長いお話でちょっと”お疲れ”のみんなをゲームによってほぐします
今日は『私はだれでしょう』ゲームです。(※内容については説明を省略します)
↓今日唯一の写真です。
biwa2 001

どんな遊びでも盛り上がって楽しんでくれる(・・・って、私らが思ってるだけかな?)ので、嬉しいです。
こういう時のみんなの集中力のスゴさには驚きます

そして、わいわいムードを瞬間的に静めて、賛美と祈りをもって閉会。

こんな感じの集会をやってます。
たまにゲスト出演もあり、その時はちょっと内容が変わったりします。

いろんな人に参加していただいて、楽しく有益な集会になっていってほしいなと願っているので、気軽に集会に遊びに来てください・・・でも手土産(証しや特別賛美)持参でお願いします


φ(..) 来月は教会お泊りキャンプだ

植えちゃいました。 その後 

先日(といってももう2ヶ月近く経つ)植えたプチトマト・ナス・ピーマンです。

7/11現在の様子
PA0_0293.jpg PA0_0294.jpg
まだみんな青くて小さいです。

PA0_0295.jpg
ナスが辛うじて漬物のちっこいやつみたいです。
PAP_0296.jpg


7/25現在の様子
PAP_0281.jpg
ナスは売ってるぐらいの大きさに
PAP_0282.jpg
トマトは半分ぐらい色づいてきました。
PAP_0280.jpg
ピーマンは…もう少し

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

真夏のヘラブナ(1) 

004_20090724170202.jpg
紺碧の空で、一時の涼しさを!

7-20~24、琵琶が池6.00-9.00、5人
12尺、タナ1.5M,ハリス40-50、両ダンゴ.20枚
*1~2日、カンカン照りがないと、調子がでないようです
梅雨明け宣言、ないのかな??、練習にはいいけど!!*

たわら転がし 

さ~て、6月27日土曜日のホザナキッズは~?

ずいぶん前の記事を、今頃投稿かよ
               サボってんじゃねいよって、
                           つっこみ入れられそうですけど、
当方のパソコンが不調につき、
                しばらくブログ管理ページに
                           ログイン出来ない状態ですた。
               
                今も不調真っ只中

この日の聖書にちなんだメッセージは、
       松子先生による紙芝居「電車のシュッシュ君」
                               のお話をしてくれました。
ブログ用

その後、二つのミニゲームをやりました。

大きい風船を使ったバレーボールゲーム。
       ブログ用1
これが、結構キッズメンバー夢中になって盛り上がりました。

続いて、ざるを頭の上に乗せて、その上に風船を乗せて
       (手で風船に触れちゃダメ)
ざるから風船がこぼれないように注意しながら、素早く移動して、戻ってくる競争。
             ブログ用2
風船は軽すぎて、
    ちゃんと頭の上に乗かっているのか分からず、
            分からないまんま素早く移動しようとすると、
                   いつの間にか、ざるから風船がこぼれてる。

ルールは単純やけど、奥が深いとたい。
                僕もチャレンジしてみたかったどすえ。

続きまして、工作タイム
          今回は僕のリクエストで、「たわら転がし」を作ってみました。
                 ブログ用3

          構造は単純やけど、動きがプリティーどすえ。
     



第九回主人会!! 

本日7/12(日)、主人会で五平餅づくりをした。ご飯は8人分ということで8合の米をとぎ、礼拝前に炊飯器のスイッチを入れておいた。(前ふりの記事は、中高生会参照)

 礼拝が終わってから二階に集合した。ご飯をすりこぎで少しつぶして、ラップを使いながら、各人で形を整えた。(真ん中の棒は、竹を使う予定で、先週竹を切ってきたが、使い物にならず、産直のおばちゃんのアドバイスで割り箸を使った。)

IMAG0005.jpg

 
IMAG0006.jpg  IMAG0008.jpg  IMAG0010.jpg
はじめに素焼きをするが、焼き過ぎぐらいの方が、ご飯がパリパリしておいしいと思う(S原の感想)。

IMAG0013.jpg  IMAG0012.jpg 

豊田市駅近くのJA産直で買ってきた五平餅のたれを付けてもう一度焼く。たれが香ばしいにおいがしてきたら食べ頃。味はなかなか良かったような気がする(S原の感想)。皆もおいしいと言っていた。

 一本目を食べ終わった人から、2本目をつくり、焼いたが、なぜか、みんな一本目の方がよかったような気がする。また、驚くべき事にN村さんが五平餅を初めて食べたと言っていた(下山の帰りにたまに買ってたはずだが、、、、本人は食べたことがなかったらしい。)

 一緒に焼いたフランクもアツアツでおいしかった。何より、ジュースを含めて、350円ですんだことにはみんな驚いていた。

 IMAG0014.jpg

 さて、食事の後には、順番で、兄弟たちの生い立ちを聞いているが、今回は、S合さんの生い立ちや近況を聞いた。自分のこと、子供のこと、仕事のことなど色々と聞くことができた。自分も子育て中なのでよく分かる。S合さんがんばれ。その後、聖書の教える結婚講座を輪読し、会を閉じた。(文:S原) 

盛夏のヘラブナ(4) 

DSC00018.jpg
ドアラになって応援中です(CDVSYG)!!!喧嘩しないように

7-13~17、琵琶が池6.00-9.00、4人
11尺~12尺タナ1.5M、ハリス30-40、両ダンゴ、20枚
*上記、タックルが一番のようです、ジャミに受けさせて
なじみ込み、一発どりで、決めれるように、硬ボソ、芯のこりが重要です*
!!!!いっきに、真夏日で、大変です!!!


7月第二 

7月12日(日)

夏日ですね

今日は第二なので、層別昼食の日
中高生会はハンバーガーです。
ほんとは佐○保バーガーみたいな超でっかいのを作りたかったんだけど、そんなパン売ってないんだよね・・・・・・・・・残念

なので、普通サイズのパンにいっぱい具をはさんで作りました。
好き嫌いが多いので・・・3種類作りました。どれか食べれるでしょ?ということで。
0712 014 0712 013

よし、「出来た出来た
次の奉仕に向おうと片づけをしていたらS原さんが
「あれ? 今日、中高生会はパンなの? 一緒に炊いてもらおうと思ったのにぃ・・・」
と米の袋を抱えて登場。
・・・・でも、パンじゃなくても、こんな時間(10時)に来てたももう炊き上がってるってばっ! ・・・と内心思った。
しかたなしに米をとぐS原さんと、
0712 015
米の水を計るM田さん。
M田さん、適当に汲んだ水がピッタリだったらしいよ ピタリ賞おめでとう
0712 016

楽しい昼食の交わり
0712 017 0712 018 0712 019

いつものように、賛美して、お話聞いて、ゲームして・・・・
楽しく過ごしました。
0712 020 0712 021 0712 022

φ(..)

集会しました 

7月11日(土)

蒸し蒸ししますねぇ~・・・・

今日の青年交わりは集会をしました(来週はお出かけなので)。

0712 001 
賛美をたくさんしまして・・・分かち合い。
今日のお題は
『今までの人生の中で一番大変だったこと』  
『(あなたにとっての)賛美とは?』  この2つでした。
0712 002 0712 004 0712 003 0712 005

いつもいろんな話しが聞けて、毎回「へぇ~そうだったの・・」と新発見がいっぱいでなかなか良い交わりになってます(・・・と私は思ってる)

そして、ちょこっと学びをして、2人ずつにチーム分けしてお互いのことを祈り合いました。


集会終了後のランチタイム

先回から”分担クッキング”はやめて、朝から作っておいたものをちょっと手を加えて直ぐに食べちゃう形式に変えました。
0712 006 0712 007 0712 008 0712 009

今日のメニューは『チキン南蛮丼』と『涼しげなお飲み物』です。
0712 010

なんかちょっと大衆食堂みたいだよね(^^;)
0712 011 0712 012

”男盛り”の丼を食べてた34番さん。
半分くらい食べて「なんか私のご飯多くない?」と騒ぎ出していました(私は初めから知っていた)。

φ(..)

盛夏のヘラブナ(3) 

024_20090710210607.jpg
こんな風景があったの、琵琶が池??

7-6~10、琵琶が池、梅雨の合間に、4人
*11尺、タナ1.5M.ハリス30-40、両ダンゴ16枚*
状況がやや好転しそうです、速いアタリで、決めれるように
エサを工夫しましょう、軽くて芯残り、重くて芯残り
どっちか、柔軟にネ!、


ボブ・ハードご一家来教 

7月5日(日)

今日は、牧師の米国留学時代のご友人のボブ牧師ご家族が(ちょうどご夫人の里帰りのためこちらにおられたのですが)帰国前に交わりの機会が与えられ、来てくださいました。

朝、到着直後
0705 066 0705 065 0705 067

礼拝では、ご夫婦での特別賛美と、『神はすべての栄光を受けるにふさわしい方である』というタイトルでⅠペテロ1:3~5よりメッセージをしてくださいました。
0705 064 07052 001 0705 063

その後の、青年会主催レクにも一緒に参加され、奥様と娘さんのいたチームは優勝してました。


そして・・・お見送り
07052 021 07052 022


φ(..)

お楽しみ会(*^^)人(^^*)ノ 

7月5日(日)

今日は青年会主催レクの日。
前回同様、教会全館を使っての大掛かりなレクレーションを企画。

秘密にしてたのがいいのか悪いのか・・・とても期待されちゃってる?感じで、かなりのプレッシャーを感じて準備を進めていた私たち。

しばしの昼食タイム・・・・そして直前準備と最終打ち合わせをし、時計を見たら開始予定5分前
07052 003 07052 004

まずは2階担当のクイズ大会からスタート

07052 007 07052 005 07052 006  07052 008
前振りなく、寸劇(写真一番左)から始まって、開会の挨拶の後、実はさっきの寸劇からクイズは始まっていました(ヒャヒャヒャッ)って、サプライズ企画だったのに、バレバレのようでした・・・

真面目な知識問題からなぞなぞまで、いろんなクイズを楽しみました。
07052 009 07052 010 07052 012 07052 013 07052 014 07052 011 07052 015


次は1階担当のToyota B.C グランプリ

たいそうな名前がつけられていますが、ミニゲームでの競争です

1階にひしめきあって集合するみなさん
07052 017 0705 061 0705 062

1種目め じゃんけんぽんぽん
後出しじゃんけんで”負ける”ように出すじゃんけん。
0705 060
 ↑この1枚を撮影していたらRさんに呼ばれ、大事な仕事を忘れていたことに気付き大慌てで2階へ
このグランプリ中にクイズの採点を計算しなきゃいけなかったのですが、クイズ大会が無事終了した時点で安心してすっかり忘れて次になだれ込んでいました。
・・・そんなことで、しばらく写真はありません

これは・・・しゃかしゃか万歩計(ちゃかちゃかだったっけ?)
07052 016 0705 059
K喜さんの小刻みな(しかも超速い)動きが怖かったです

炭酸一気飲み
でもホントに”一気”だったのは1、2人だったよね
0705 057 07052 018 0705 058

    退屈そうなショコ
    0705 050

ジェンガ積み
0705 051 0705 052 0705 053 0705 048
さっきまで、出場できそうな種目が無く(ごめんよぅ)、大泣きしてたKちゃんも参戦
最高記録はこのチーム(↓右の2人)。 そして、段を数えるAぐ君
0705 049 0705 047

あずきつかみ(つまみだっけ?
0705 054 0705 055 0705 056


玉入れ中学生以上は足の間から投げ入れる・・・という、頭に血の上る(下がる?)ゲームで、みんな顔が真っ赤になってました。
0705 046 0705 040 0705 038 0705 037 0705 036 0705 034 0705 032

自分のチームがやってるのに、応援もせずにジェンガで一人遊びをするN子さん
0705 030

ラストは全館使っての宝探し
まず2階に集合し、ルール説明を聞くみなさん
0705 029 0705 028 0705 027

一斉に散っていくみんな・・・
2階の捜索の様子
0705 026

3階の捜索の様子
0705 025 0705 024

1階の捜索の様子
0705 023 0705 022 0705 021 0705 020 07052 019 0705 019 0705 018 0705 017 0705 016

再び・・・2階の捜索の様子
0705 015 0705 014

再び・・・3階の捜索の様子
0705 013 0705 012

時間終了ぉ~~~~~~~~~~~~~~~

2階に集合し、収穫したカプセルを開けて点数を計算
0705 008 0705 011 0705 010 0705 007 0705 006 0705 005

表彰式 
0705 004

1位はこの(↓)Aチームでした
0705 003 0705 002 0705 001 07052 020


みなさん、長時間のプログラムにご参加してくださり、ありがとうございました

φ(..)

盛夏のヘラブナ(2) 

DSC00023.jpg
得意のポーズを決める、ソラ君です、最近呼び名が変わりました?
**グータリです!!!!**

6-29~7-3、琵琶が池6.00-10.00.3人~8人!!!
*ブルーにやられて、貧果がつずいています(全体で)
12尺.タナ2M.ハリス30-40.両ダンゴ.18枚.これで決まりか?!
*マッパ2+もじり1+夏2+水1の重く.バサバサの基エサです*
少量ずつ、手水を打って、調整の事、沈没や、ノーサワリでは、エサぎりです
ブルーが来ないだけでも、何とか、なりそうです、ガンバロー!!!!

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ