fc2ブログ

婦人会主催レク 

9月27日(日)

今日の午後は婦人会主催レク日。

婦人たちによる持ち寄り食事と、DVD鑑賞を準備してくださいました。

前から張り切って準備を進めていたママゴンズ

礼拝後、すぐに食事会の準備へGO

今日はいろいろな都合でお休みされた方が多くて、ちょっと少なめな人数でした。
いつもの立食パーティのような食べ物に群がる恐ろしい人々の画ではありませんが・・・
みんな美味しくいただいていました。
0927 008  0927 009 0927 011 0927 010 0927 012 0927 013 0927 014

お腹いっぱいになったところで、DVD鑑賞に

最近出たばかりのパウロのDVDを見ました。
3時間の超長編なので、まずは前半を観て・・・・
0927 006

Tea Time
1階で子どもメニューのレクをしていたちびっこたちも合流。
0927 005 0927 004 0927 003 0927 001 0927 002

そこそこ休憩したところで、後編を鑑賞。
0927 007


全然”長さ”を感じなかったです。
DVDの中でローマを「地の果て」と言ってましたが、あんな風に迫害や妨害の中、神様の御手によって守られて、さらに地の果ての私たちのところまで福音が届けられたんだなぁって、感動しました

しかし・・・ヘロデって、なんでどの作品でもあんな風に描かれてるんだろう・・・登場するたびに笑ってしまいます(^^;)


たくさんの準備、お疲れ様でした。


φ(..)

工場と博物館へ 

だいぶ前の出来事で、今更ながらの投稿でSo sorry
8月29日 土曜日のホザナキッズはお出かけDAYというわけで、
ココに行ってきまスた。

P1000934.jpg P1000935.jpg P1000936.jpg

工場内は撮影禁止ということで、ロビーしか撮ってません。
(別の団体のおばちゃん達は気にせずバシャバシャ撮ってましたが) 

P1000937.jpg P1000938.jpg P1000939.jpg

工場見学後は、現地にて製造されている製品を無料試飲させてもらい

アニメーションを交えたプレゼンテーションで、プロバイオティクスについてお勉強

「良薬、口に苦し」というように、逆に美味しいのは、健康面に効果無いだろうと思い込んで
いましたが、このプレゼン後は、、、、、

美味しい上に、からだに美味しいとは、恐るべしプロバイオティクスパワー

いまでは、コンビニに行くたびに気づいたら、買い物籠に乳酸菌飲料が入っている有様です。

一階ロビーに自販機が在ったので、当然 自社製品飲料しか無いだろうと思ってみると、
おもいっきり他社製品飲料が、半分ぐらい交ざって仲良く並んでました。(どういうこと?

つづいて第2ステージへ、、、、

この日は、これでおしまいかと思いきや、ホザナキッズスタッフの松子先生が知り合いから
大量にもらった、ある博物館のチケットが有ったらしく、既に予定に組まれていたので、

つづいてココに行ってきました。
ホザナキッズ見学7ホザナキッズ見学6ホザナキッズ見学8

ホザナキッズ見学2ホザナキッズ見学3ホザナキッズ見学5

ホザナキッズ見学1ホザナキッズ見学4ホザナキッズ見学

前々から行きたかったので、「余は満足じゃが、みんなどうじゃったんじゃ。」

by دریں اثناء شخص

プラ板工作 

もういつだったか、分からなくなってしまった記事っす。

この日の聖書メッセージはMIWAさんが
神さまの創造の業について、お話して下さりました。
ブログ記録3

続いて、ゲームタイム
まずはストライクアウト
ブログ記録4

それから、万歩計を握り締めて
一分間レッツダンシング
ブログ記録5
振って振るほどに振ればいいのさ!

本日のメインメーニュー
プラ板でストラップを作ってみっますた。
ブログ記録6
この日最高の笑顔をカメラでインターセプト出来ました。



この日はかき氷Day 

さ~て、7月25日土曜日のホザナキッズは~?
記事古くてSo sorry
この日の聖書メッセージは、エメラルド婦人がお話してくれました。
ブログ記録

続いてゲームタイム
二人組みになって、背中合わせでビーチボールを挟み運搬競争
ブログ記録1

背中に文字の書かれた紙を貼り、
自分の背中の文字を、対戦相手に読まれないように注意しつつ
対戦相手の背中の文字を読めたら勝ち
ブログ記録2
小学生キッズには大受け
かなり盛り上がりました。

このあとみんなでカキ氷をたべてクールダウンしました。



今日は写真なし・・・ 

9月20日(日)

先週は結婚式があったので、今月の中高生会は今日1回だけ。
夏休み中のキャンプ以来の集会。
今日は受験生のRちゃん以外全員出席で、ひさびさにぎゅうぎゅう状態で嬉しかったです

しかし・・・・写真を撮り忘れました
なので、想像してください・・・


いつものようにわいわい状態の中、賛美して始まりました。

人口密度が高かったせいで?、学び中ちょっと暑かった・・のは私だけかな?
汗かきながら話したのも久しぶりでした。
今年度は私の救いの証を含めながら”救い”について考え、学んでいます。
今日は決して見捨てられない神様の愛について・・・。


そして、今日のゲームは『何人でしょう?ゲーム』
出題された質問に該当する人数を当てるゲーム。

例えば・・・
  「今朝、パン食だった人」
    ・・・パン食だった人は静かに手をあげる 
    ・・・回答者はみんなに背を向けてホワイトボードに人数を書く
  書き終わったら答え合わせをする・・・という遊び。

1回戦目、ピッタリ賞だったM理ちゃんとT将くんで決戦。(実はスタッフのKさんもピッタリだったがあえて無視)

決戦の結果・・・

T将くんの優勝 パチパチパチパチ

賛美して、閉じました。


φ(..)

仲秋のヘラブナ(1) 

DSC00037.jpg
砂浜で遊ぶソラ君です

9-25、琵琶が池7.00-10.00、5人
12尺、タナ1.5M,ハリス35-45、両ダンゴ、21枚
*今週は、急な事が、あって、実家へ帰りました、釣行は、お預けです*

敬老感謝礼拝 

9月20日(日)

今日は敬老感謝礼拝で、それぞれのへプレゼントが手渡されました。

久しぶりにⅠさんも来られ感謝でした。

0920 012 0920 013

φ(..)

パズる 

9月19日(土)

今月は結婚式準備&リハーサルがあったため、青年会は今日だけ。

今回は前回の青年会で今後の企画と仕切り役に名乗りを上げてくれたKイさんによって段取り進行がなされました。
まずは挨拶と今日の交わりの説明を丁寧にしてくださいました。
0920 001

そして、今日の交わりはジグソーパズル(1000pcs)を作ろう大会です。
じゃんけんで3人づつの2チームに分かれ、完成までの時間を競い合います。
0920 002 0920 003

パズルのやり方って、人によって違いますよね。
こっちチームもあっちチームも全く違うやり方でのスタートになりました。

そして、先に完成したのはKジさん、キノコさん、34番さんチーム。
0920 004

そして、私らも少しいやいやだいぶ?遅れて完成・・・
最後の1pcsをはめるところ(見ての通りやらせ写真です)。
0920 005

勝ちチームに商品が授与されました。
0920 006 0920 007

夕食準備ため片付けます。
でも、この完成したパズルどうする? 

私はこの後すぐに調理に行ってしまったので現場を見ていませんが、
Kジさん、この体勢からパズルを隣の机に放り投げ・・・着地失敗でパズルが散り散りに分解されてあちこちに・・・みんなで拾い集めてました。
0920 008

バラバラ事件に気付かずせっせと夕食作り。
0920 009

本日のメニューはKイさんリクエストの カルビ丼 + さつま芋が安かったので大学芋と 中華スープです。
0920 010 0920 011

φ(..)

夏の思い出~残り全部~ 


先日、M田兄から「結婚式の準備とかで忙しくて、最近ブログ、あまり更新されてないですね~

そうなんです・・・

特に夏休みは行事が盛り沢山で、写真ばかりがたまり・・・

さらにM田兄から「でも、あんまり時間が経っちゃうと『これ、いつの?』みたいになっちゃいますよね~

そーなんだって、あはははは  ・・・ と笑ってみたものの、本当にそうなんです。

しかも、自分が不在だった時のレク記事は書きようがなくて、でも、みんな写真はくださるので(ありがたいんですけどね)
中途半端状態で滞ってました。

で、ずっと”下書き”状態で保存されていた記事を公開します。



                ◇・・◇・・◇・・◇・・◇・・◇・・◇



8月17日(月)

宮崎ワイキキビーチに海水浴に行ってきました。
この日は社会人の仕事始めの日であったことから、参加者はすくなかったけど、久しぶりに来たお友達もいて、楽しい交わりになりました。
写真はこの一枚だけです
写真中央の浮島にみんないます。私の携帯カメラではこれが限界の写真
0824 023
 

       
                ◇・・◇・・◇・・◇・・◇・・◇・・◇



8月23日(日) 

おこのみやきたこやき大会をしました。
私自身は用事で不参加だったため、写真しか紹介できませんが・・・

0823 061 0823 062


0823 063 0823 064


0823 065 0823 066 0823 067 0823 068


0823 069 0823 070 0823 071 0823 072


0823 073 0823 074 0823 075 0823 076


0823 077


φ(..;)あせあせ

初秋のヘラブナ(5) 

DSC00033.jpg
強兵どもが、夢のあと、松阪城跡(結構立派でした!!)

9-14~17、琵琶が池6.00-10.00、5人
9尺~12尺、タナ0.3-2.0M、ハリス15-50、両ダンゴ、7~45枚
*日ムラ、ひどくて、対応が追いつきません、タナ?、エサ?、仕掛け?
迷いながらの、今週でした、引き出しが追いつきません!*

結婚式準備 

9月12日(土)

今週の礼拝後にも大掛かりな作業がありましたが、写真を撮る余裕も隙もなく、今回ついでに記事にしました。

じゅうたんを洗ったり、破れた椅子の補修をしたり、備品を揃えたり、花壇の手入れをしたり、カーテンを洗濯したり、ベンチや窓枠にニスを塗ったり、8月の最後に出来損なった第二駐車場の草刈りをしたり・・・・いろいろ分担して作業しました。
=以上、日曜日の報告終わり=

今日は朝9:30から集合し、明日の結婚式のために準備を進めます。
ちょこっとだけ撮影しました。

ヒノキアーチ作成中
0912 001

日曜日に洗ってしわになったカーテンのアイロンかけをしました。
朝、ヒノキ取りに出かけた兄弟方。唯一教会に残っていたM兄は姉妹たちに遣われて大忙しでした。
0912 004

1階のお掃除。
0912 005 0912 006 0912 007

アイロンかけや備品の準備。
0912 008 0912 009


そして、19時からリハーサルが行なわれ、明日に備えます。
※写真はありません・・・

φ(..)

第5交わり 

8月30日(日)

数ヶ月に1回の第5日曜日の青年交わり日!

日曜日の交わりは昼食からスタート。
本日のメニューは『さんまの蒲焼丼&プチかけそば』です。
1曲賛美し、感謝していただきます。
0830 001 0830 002 0830 003 0830 004

そして・・・いつものようにたくさん賛美をし
0830 005 0830 006 0830 007

分かち合いをしました。
長年集っていても、なかなか本音トークはできないものです・・・。
こういうときに互いを知る機会として長く時間を取って語り合うようにしていますが、今回はいつも以上に長時間になりました。
0830 008

そして、分かれて互いのことを祈りあい、賛美して閉会。


そして! 交わり第2部!
駐車場の草刈りです。来月には結婚式、再来月には特別伝道集会とイベント続きなのでキレイにしよう!ということになりました(そうじゃなくても普段からキレイにしておかなきゃね
0830 009 0830 010 0830 011 0830 012
未来の青年会(ちびっこたち)もお手伝いしてくれました


えが男くんが「ねぇ~写真とって!」と。
銀めがねさん、たぶん設定が違ってたんだろうね? 地面にピントが合ってますが、手のひらのちっちゃいどんぐりを撮影しました。
0830 013


16時から始めた草刈。第二駐車場の草刈も予定していたけど、この駐車場の作業が終わったのが18時! そしてみんなへとへと・・・・で、第二までは手がまわりませんでした。
作業を終了し、カキ氷で労をねぎらいます
0830 014 0830 015


φ(..)

初秋のヘラブナ(4) 

DSC00031.jpg
豊田市の武村新池

9-7、琵琶が池、7.00-10.00、6人
11尺、タナ1.5M、ハリス50-40、両ダンゴ、21枚
*8.30頃から、釣れだしました、あたりだしが遅いです*

9-8、申が池(下池)6.00-9.00、30人
10尺、タナ0.7M、ハリス15-25、両ダンゴ、16枚
*8.00頃、強風が吹いて、それっきりでした!!*

9-9.10、琵琶が池6.00-10.00.4人
10.12尺、タナ1.0-2.0M、ハリス30-40.両ダンゴ、6枚!!
*強風を、避けましたが、ギブアップです.なんで??*

9-11.武村新池、堰堤、6.00-9.00、10人
11尺、タナ0.5M,ハリス30-40.両ダンゴ、16枚
*アタリが、見分けにくいです、早いアタリを出そうと、工夫したが
きまりませんでした、床は、マブ混じりです*

初秋のヘラブナ(2) 

DSC00029.jpg
寒くてたまらんョ!!ソラ

8-31~9-4、琵琶が池、6.00-9.00、5人
9~12尺、タナ0.7~2.0M、ハリス30-40、6~15枚
*食い渋りで、たまりません、何をやっても、だめ!!
2~3日、旅に出ないとネ!、池も連休です*

中高生きゃんぷ~2日目~ 

8月24日(月)

6:30
起床!・・・スケジュール上では・・・
でも、起きない・・・・予想はしてたけどね。

とりあえず起こす・・・・起きない・・・・

仕方ないので、起きている人(大人3人+Aッくん)で朝食の準備を始める。

今朝は 焼きそばドック、マカロニサラダ、ウインナー、じゃがいもポタージュ

ようやく動き始めた女の子たちがひとり、ひとり、と準備を手伝う。

7:00ちょい過ぎ
ほぼ予定通りに準備完了。 いただきます
0823 046 0823 047 0823 048 0823 049 0823 050

7:30
Mちゃんが登校し・・・キャンプ隊は2組に分かれてデボーション

8:30
今日はお出かけするので弁当作りをします。

おにぎり(3種)、チーズはんぺん、串つきフランク、厚焼き卵、枝豆 を分担して調理

0823 051 0823 052 0823 053

一人分ずつ個装してできあがり。

9:40(ちょっと時間おしました
ミニ集会。
(学校から帰ってきて合流するMちゃんを賛美しながら待ち・・・)

10:00
野外レクレーションへ出発ッ
 夕方からお仕事のKさんはお見送り
ハイエース1台にぎゅぅぎゅぅに乗って行きました。

出発してすぐにバス旅行の定番”おやつパック”を配りました。
一気に車内が甘い匂いが立ち込めて(いちごポッキーとぷっちょが競い合ってましたね)・・・まだ半分も進んでない地点でほとんど喰いつくしている子もいました
車内でも”お題”に沿った分かち合いやBINGOをして過ごしました。

毎度のことながら、行き先を告げずに連れて行った野外レク。
向った先は・・・・

鳥羽湾12:00頃)

佐田浜港の駐車場に停め、ようやくここで今からの予定を発表
『船に乗って、イルカ島にいきます
このようなルートで・・・
0824 003

しかし、予想に反して・・・あまり喜ばなかった中高生たち・・
でも、実際に船に乗ったらワクワクするかもしれないし・・・と期待して、
まずは、手荷物を減らすため、弁当を食べることに。

0823 055 0824 021 0823 054

パンフを見ると、3種類の船があり、
『これがいい! これに乗りたい!』
と騒いでいたのはチケットにも載っているこの船(↓)。
0824 001

これに乗れるといいねぇ~・・・なんて話しながら、弁当を食べ終わり、船乗り場へ向う。

列の先頭で船を待つ私ら。
0824 019

きた!きた!
0824 018

あれ・・
0823 056

”乗りたかった”船ではなくちょっとがっかりするみんな・・・
0823 057 0824 017

でも、実際に大きな船(198t 400人乗)を目の前にしてちょっとワクワク感がでてきた感じ(?)に、ちょっとホッとする私と銀めがね。

船上ではずっと立ちっ放しではしゃいでた中高生たち。
0824 016 0824 015 0824 001

まず、最初の寄港。
0824 014 0824 013

次が目的地のイルカ島。
イルカ島へ向う途中、船尾からかもめにエサを投げてて、初めはそれをしらなくて、
「なんでカモメの大群がついてくるんだろ・・」と謎だった・・・
0824 012


そして・・・
イルカ島へ上陸。
0824 011

まずはアシカショー
この”夢子ちゃん”、なんと22年も働いているそうで・・・・
とても従順で可愛くて芸も上手でした
0824 010 0824 009 0824 008

つづいてイルカショー
さっきは大ベテランの夢子ちゃんの素晴らしい芸を見たばかりでしたが、このイルカ君たちはまだまだ見習いクラスらしく・・・・『がんばれ』って感じでした。
0824 007 0824 006 0824 005


イルカ島を後に・・・
0824 003 0824 002


帰りはちょっと渋滞したものの大幅に狂うことなく教会到着

19:20
ミニ集会をし・・・
今朝出かける前に作っておいたシーフードカレーを食べてキャンプ最後の交わり
0823 059 0823 060

20:10
片づけをして・・・
予定をちょっと過ぎましたが、ほぼ予定通りに解散。

そんなに中身の濃いキャンプではなかったかもしれないけど、普段とは違う交わりが持てたかな?と(勝手に)思ってます。



φ(..)すべてのこと守られ、たくさんの祝福があったことに感謝

中高生きゃんぷ~1日目~ 

今年も夏休み中にキャンプを計画・・・
去年の反省を振り返り・・・中高生たちみんなが参加できそうな日程、教会行事などの兼ね合いから、今年は8月に1回だけ行なうことにして準備してきました。

キャンプだから普段と一味違う事をしたいなぁ~と、あれやこれや考えて・・・
やっぱりゲスト出演があるといいな・・・と、まずはゲスト捜し・・・
前々から狙っていた34番さんにお願いすると快くOKしてくれて一安心。

滞っていた準備も整い、当日を迎えることができました。
0824 002


8月23日(日)

15:00
教会レク(お好み焼き&たこ焼き大会)を途中退席してキャンプに突入
キャンプの開会はいつものように集会で

そして、ゲストの34番さんによる証しを聞きました。
高校2年の時に友達を通じて教会に来た経緯や、以前の自分のコンプレックス、救われたときの喜びなどを中心に話してくださって、現在の自分のことや、これからの願いなども話してくれて、とても素晴らしい神様の導きの恵みを分かち合うことができて感謝でした
0823 078

その後、いくつかの”お題”に沿っての分かち合いをし・・・
0823 079

賛美をして集会を閉じました。
実は前日から体調を崩していた34番さん。でも、そんなこと少しも感じさせないくらいいつもどおりに楽しく振舞って共に交わってくれました。ありがとう

17:00
そして、ちょっと早いですが夕食準備
すきやき丼、みそ汁 を分担して作りました。
0823 080 0823 081 0823 082 0823 040 0823 041 0823 042

19:00
風呂へ出発ッ
去年は教会のお風呂に2人ずつくらいで順番に1時間半くらいかけて入りましたが、どうせそんくらい時間かかるなら銭湯へ行ってみんなで一緒に入ろう! ということで、たぶん一番近い『ア○ヒの湯』へ行きました。

21:00
夜の集会。
この集会では特別企画を用意。

2曲ほど賛美して・・・
『実は、7月末からお父さん、お母さんに協力いただいて準備してきたんだけど・・・』と説明し始めると
『え? そんな前から? すげっ』と子どもたち。

そして、お父さんお母さんから預かった手紙を一人一人に手渡し、返事を書いてもらう。
手紙を受け取ると 『こーゆーの、学校でもやった・・・』 (私の時代にもあったから
・・・と、めんどくさそうな反応でしたが、手紙を読み始めるとみんな真面目な様子で、ムダ口しゃべることもなく、返事を書いてくれていました。
0823 045 0823 044 0823 043

書き終わった子から1階に降りて来てもらい、賛美して全員集合するのを待ちました。

準備していた賛美が全曲終わったところでちょうど全員集合したので、祈って集会を閉じました。

22:30
女子は2階のフロアーに寝袋を敷いて”場所取り”をし、寝る支度・・・
『23時消灯だからね? ちゃんと寝てよ?』
・・・といってもそんな気配も無く『こんなに早く寝れなーーい』
『明日Mちゃんが出校日で7時には朝食食べないといけないから、ちゃんと寝るだよ』

・・・と言い残し、とりあえず私らは明日の打ち合わせをしに別室へ。

30分くらいして戻ると、まだ元気全開
『もう23時だから寝るよ~。電気消すね』

強制的に消灯し、私と銀めがねは明日の準備をするため事務室にこもる。
用事があってドアを開けたらパッと寝たフリをする女の子たち。
・・・まぁ少々のことは寛大に(?)・・・と、そんなに厳しく取り締まらなかったつもり。
一緒に寝て夜じゅう喋ってるってのも楽しみの一つだからね。

でも、そうこうしているうちに寝息が聞こえ・・・・寝たようです。

そして、一番寝れないのは私だったり・・・・

φ(‐。‐)))))

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ