fc2ブログ

暖冬のヘラブナ(1) 

DSC00044_20091127171315.jpg
錦秋の香嵐渓

11-23~27、琵琶が池.7.00-11.00、8人~15人
9尺、タナ0.7M、ハリス10-35、セット、14枚
13尺、タナ床、25-35、セット、16枚
*宙、床とも、同じ感じです、アタリの感じでは、宙の方が、取りやすいです
2~3枚、釣れた後、アタリが飛ぶので、対応が枚数に、影響します*

ベルとプチ(?)食事会 2 

11月21日(土)

:今日のメニューは何でしょう
11221 004 11221 005 11221 006

1121-01.jpg 1121-02.jpg
1121-03.jpg こねてこねて…
1121-04.jpg のばして…

:ピザでした。
シーフード、ミックス、照焼チキン、餅たらこ
1121-05.jpg 1121-06.jpg
1121-07.jpg 1121-08.jpg
1121-09.jpg 1121-10.jpg
1121-11.jpg 1121-12.jpg

次なる粉モノ第3弾となるか
その後はベルの練習。

他にも写真や記事の追加がありましたらヨロシク

追記 : ベル練習の他、賛美などミニミニ集会を持ちました~ の図。
11221 001 11221 002 11221 003


DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

ベルとプチ(?)食事会 

11月14日(土)

今年のクリスマス祝会はいつもより1週早いこの時点で1ヶ月きってます。
今回は時間や人数の都合で「食事」と言うより「軽食」で交わりつつ、
ベルの練習をすることになりました。

:今日のメニューは何でしょう
1114-01.jpg 1114-02.jpg
1114-03.jpg 1114-04.jpg
1114-05.jpg この時期、コンビニの定番。
1114-06.jpg こねてこねて…
1114-07.jpg 1114-08.jpg
丸めて…

:中華まんでした。
先ほどのお鍋集合写真の左から、肉まん、カレーまん、ピザまん、エビチリまん、豚の角煮。
あと、写ってないけどあんまんと、切干大根のおやきもあります。
1114-12.jpg 1114-09.jpg
最初はみんな、φ(..)のご指導どおりに丸めていたものの、「難しい!」「はみ出た!」
結局個性豊かなブツに仕上がりました。

1114-11.jpg
左のあんまんが、きのこ(マツタケ)っぽい?

1114-10.jpg
蒸すこと数分…

1114-13.jpg 1114-14.jpg
できました
ピザまんの中のチーズが溶けてものすごいことになってました。
1114-16.jpg

1114-15.jpg
思いのほか、具が余ってしまい、生地を新に作っておやきスタート。
他の具より汁気が多く、生地が破れたりベトついてまとまらなかったり、みんな苦戦
このおやき、見た目と中身の素朴さに皆が騙され、かぶりついた途端…

熱っっ

あつあつジューシーな具がジュッ!
「軽食」のつもりが、普通に「食事」の量になってるねー。
どの具も美味しくて、おなかいっぱいじゃなかったらご飯が進む
と言う傍ら、KIW兄は普通にご飯をパクついてました…

1114-17.jpg
でもデザートは別腹

その後はちゃんとベルの練習もしましたよ?

他にも写真や記事の追加がありましたらヨロシク

追加 : ベル練習風景
少人数で寂しかったねぇ  φ(..)

11152 001 11152 002

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

ウォークラリー 

10月31日(土)

日にちが前後しますが、今回はウォークラリー
被造物から創造主を知る内容のメッセージ
…なんだから、視的資料画像に大ウケしてちゃイカンよ
1031-01.jpg

1031-02.jpg 1031-05.jpg
2つのチームに分かれて、いざ出発
私はカメラマンとして先発Aチームに引率。
「みんなバラバラに行かないで、一緒に行動する事!」
確かにみんな一緒に行動してましたよ。

1031-03.jpg
みんな…

1031-04.jpg
一緒に…

待てよ!早いよ!追いつかないよ!       

かかった時間もポイントに入るとあって、移動中は常に猛ダッシュなAチーム。
問題は聖書問題やなぞなぞなどを交えて全10問。
1031-10.jpg
わかるかな?

1031-06.jpg 1031-07.jpg
最終問題は宝探し

1031-08.jpg 1031-09.jpg
戻りがてら、後発Bチームと合流。Aチームは余裕のブランコ。
こちらはベビーカー&出発前にちょっとしたアクシデントがあったらしく、
それぞれのペースでゆったり移動。

Bチーム、宝探し開始!
1031-11.jpg 1031-13.jpg
1031-12.jpg そこの電柱の下、小さな花の辺をよく見てごらん?

1031-14.jpg
結果発表…するまでもなく、Aチームのダントツ勝利か!?
と思いきや、意外と接戦でした。(確か)

1031-15.jpg 1031-16.jpg
それぞれの賞品(お菓子)をメンバーに分ける姿に、意外な一面を垣間見た!
ちゃんと全種類行き渡るように分けてたんだね…

他にも写真や記事の追加がありましたらヨロシク
DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

主人会主催レク 

11月22日(日)

今日は、主人会レクの日。
本当は先月末の予定でしたが、聖書講演会の直前ということもあり、今月へスライド。

主人会主催といえば・・・・バーベキューというのがお決まりパターンだったのですが、

11月にバーベキューは寒いよぉ~・・・との声に、
いろいろ知恵を出し合って考えてくれた企画が

緑化センターでの野外レク

しかし、週間天気予報では、残念ながら雨予報
雨天の場合は教会でDVD鑑賞やら・・・室内レクを準備してくれていた。

でも、今朝になり降水確率70%(私情報)だったにも関わらず
「雨でも行くゼ」と、野外レクに大張り切りのオヤジたち。

礼拝が終わり、主人会からのアナウンスを待つ私たち・・・

しかし、オヤジたちはなにやら打ち合わせ中で、なかなか始まらない。

そしてようやく声がかかり出発進行。

「13:30に現地集合」と言われ、大急ぎで現地へ向った34番率いるわれら青年女子隊。

ジモティなので裏道裏道で、一番乗りに(13:15頃)到着

集合時間頃、みんなもぞくぞくと到着
1122 010

そして、待ちに待ったランチタイム
大きなみかんが2個ずつふるまわれました

お腹もいっぱいになったところで野外レク開始
でも、ここで、またオヤジたちのミーティングタイム
1122 009
(打ち合わせは事前にしといてね

くじで6チームに分かれてまずはウォーキング

わが2班はS原パパ、その長女、50嵐さん、むーちゃん&母、と私。
1122 008

コースに入ってすぐの所で分かれ道。どうやら1周してまたここに戻ってくるようで、右でも左でもどっちに行ってもいいっぽい(ホントは違ったみたいだけど)感じだったので、4チームは右回りに、2チームは左回りに行きました(我らは左回りチーム)。

↓ご一緒した5班。
1122 004 1122 006

拾った棒を杖代わりに歩くキヨ
1122 003

だいぶ歩いて・・・「この道で、あってるんだよねぇ・・・」
心細くなった私たち。

すると遠くからわいわい騒ぐ声が

感動の再会

・・・と思いきや
わ゛んわ゛んわ゛ん

ちょうど出合った2チーム両方ともワンがいたので、乱闘になりました
1122 001

その後、他のチームとも無事に出会い、帰り道なんだなって安心しました。

そうこうしてたら雨がぽつぽつと・・・

「うわ、やべ・・」と、ムーを抱えてダッシュで帰るS原パパと長女と50嵐さん。

置いてきぼりのムー母と私。

急ぐでもなく、おしゃべりしながらのんびりと山道を下り・・・

ようやくゴール!
まさかドベとは思いませんでした。
11221 013

迎えてくれた銀めがねが
「ちゃんとした道から帰ってきたね」と。

どうやら、みんな違うところから出てきたようで、それがこの人々。
11221 011

↓この人たちは正解の人たち
11221 012 11221 010

全員集合し、ホントはこの後アスレチックをする予定でしたが、雨が本降りだったので、
「恒例のジャンケン大会~」(いつから恒例に??)
11221 014 11221 015 11221 016

勝ち残り戦?で、1・2・3位とブービーに商品がある。
商品をGETしたチームは仲良く分け分け
(わが2班も50嵐さんの活躍により3等賞をいただきました
11221 017 11221 018 11221 019 11221 020 11221 021


φ(..) 他にも写真撮ってた方、遠慮なく追記UPしてね

晩秋のヘラブナ(4) 

DSC00043_20091120170938.jpg
午後の部、おじさんたち、がんばつてョ!

11-16.17、琵琶が池7.00~11.00、8人
9、12、尺、タナ深宙、ハリス15-35、セット、16~26枚

11-19、申が池(上池)堰堤、6.30-10.30、6人
9尺、タナ、チョーチン、ハリス10-40、セット、7枚
寒い!、やっとこさの枚数です、となりの床の人、快調でした!

11-20、琵琶が池、7.30-11.30、13人(防寒要)
13尺、タナ床、ハリス30-38、バラケ+21、20枚
冷え込んだので、床、まずまずカナ?、ダンゴ風の、バラケでした
アタリは、モヤー、浮木、PCトップ、いよいよ床か?!

今日の集会 

11月15日(日)

今日はスケジュールがいっぱいな一日でした。

中高生会とは関係ないのですが・・・・
礼拝後、事務報告会、その後、子どもたちの劇の練習・・・
昼食前にBOSSのお誕生祝いをし、午後にも予定があるため、今日から中高生会は15分早く始まる予定で動いていました。

しかし、事務報告会はいつもより少ぉ~し長めに終わり、子どもたちの劇の練習も集まりが悪く、一通り終わり「さぁ、もう一回やるよ~~!」って時に昼食の合図の放送が流れ・・・

中途半端な感じで・・・でも、お誕生祝いが待っていたのでみんなを引き連れて2階へ

時計を見ると13:05
(今日の集会は13:15から始めると連絡してあったのであせあせ

そんな感じでばたばたしてた集会前。

ちょっと遅れたけど13:20頃、無事に集会を始めることができました。

今日は集会後にも予定がつまっていたので、ショーットカット気味(ゲームが無かっただけだけど)な集会で申し訳なかったけど、40分間でも貴重な交わりがもてるなぁ~と。感謝でした

φ(.。)

刈谷ハイウェイオワシス 

さ~て、最近のホザナキッズは?
10月24日土曜日この日は、

前々から行こうって、みんなが言ってたハイウェイオワシスに行く日。
過去に何度か計画したけど、なんやかんやで延期になってました。

今度こそはと、意気込んで教会に行ってみたら、
最近ん、、、、細菌テロじゃないかと噂されている、新型インフルに
キッズメンバーも感染してALLダウン集まりがわるかったので中止、延期じゃなくて中止かよ!

とほほ~

ガックシきてたなか
ひとり、細菌テロの噂もどこ吹く風邪、じゃなくて風のともちんが僕に、
ハイウェイオワシスに連れてってって言ってきました。

僕も行く気モードにスイッチングしてたので、
       迷わず池よ池ば分かるさ!ありがとう!!!ってな感じで行ってきました。

この日は、たまたま音楽祭がイベントされていて、
       バンド演奏やアコースティックギターでの弾き語りデュオや、
                三味線&和太鼓でのパフォーマンスが行われていました。

いろんな食べ物屋さんがいっぱいありますが、
ハイウェイオワシスといえば、やっぱ観覧車でしょということで、

観覧車に乗ってきました。
          気分もの乗ってきました。
                   なんだかアンパンマンも乗ってきました。
っちゅうわけでこちら
P1010217.jpgP1010209.jpgP1010213.jpg

P1010218.jpgP1010216.jpgP1010215.jpg

by دریں اثناء شخص  

Happy Birthday 追記 


銀めがねさんの撮影画像を載せ忘れました。

ケーキ贈呈シーン
11152 003

記念撮影
11152 004 11152 005

祝!BOSS誕 

11月15日(日)

今日はBOSSの誕生日です

昼食前に・・・いや、正確には配膳中に前触れも無く突然ケーキをプレゼントし、お祝いしました。

(準備中・・・)
しけったマッチでなかなか火がつかず苦戦中~
1115 0021
つきました
1115 0031
HAPPY BIRTHDAY を歌いながらケーキ贈呈
1115 0041
ケーキはみんなに振舞われました。
1115 00511115 00611115 00711115 00811115 00911115 01011115 01111115 01311115 01411115 0191

φ(..) タイガーは誰が食べたんだろ・・・



晩秋のヘラブナ(3) 

DSC00042.jpg
ひだ池、工事中で、釣り人15人、紅葉まだまだです!

11-9~12、琵琶が池、7.00-11.00、8人
*宙のセット釣りです、9.00頃から両ダンゴもありです、12~28枚
いずれにしても、寄せに時間がかかります、バラケが残ってのアタリです、*

11-13、ひだ池、新桟橋、道路向き、112、7.30~10.30、15人
9尺、タナ、チョーチン、ハリス10-40、感嘆セット、24枚
*雨模様で早上がり、良型が揃いました、上ずつたヘラ、あしらって
しっかりなじませる事が、メインです、長竿、新ベラ組は不発のようです*
!!!まだまだ、ヘラは、上のタナですネ!!!

今日の集会 

11月8日(日)

今日は第二週だったので、層別の食事の日。

本日の中高生会はロールキャベツとサラダとパン。
1108 001 1108 002


そして、賛美をもって開会

今日からちょっとだけ集会の雰囲気を変えました。
マンネリ化しないように日々反省と工夫のための案をひねり出しています・・・。

賛美をたくさんしたあと、『交わり』について考え、学びました

これからの季節、”交わり”が多いね。
そのひとつひとつが祝福されますように

φ(..)

特別聖書講演会 

11月1日(日)

昨晩より始まりました特別聖書講演会

1101 001

特別講師に小川英理也師(千里ニュータウンバプテスト教会)をお招きし、
初日の集会では 「人生の羊飼いであるキリスト」 と題して、聖書に記されている100匹の羊を飼っている羊飼いが迷い出たたった1匹の羊を探し出す・・・というたとえ話から、私たちを捜し求めておられる神様の愛について、

今日の午前の集会は 「Welcome Home ~私たちの帰りを待っている父なる神」 と題して、同じく聖書に記されている愛情深い父親のたとえ話から、私たちを待っておられる神様の愛について、

そして最後の集会は 「人生の改善」 と題して、キリストにある者(受け入れた者)にはその人の内側から新しく変えられることから、救いの素晴らしさについてのメッセージを聞きました。


3回の集会すべてに久しぶりに来られた方、初めて足を運んでくださった方をお迎えすることができました。
寒い中、お越しくださった方々、ありがとうございました。

また、今回来ることができなかった方々も、いつでも気軽にお越しください。

晩秋のヘラブナ(2) 

001_20091106170425.jpg
一気の寒気で、さみしい今日この頃の、琵琶が池

11-2~5、琵琶が池、7.00-10.00、6人、8~18枚
*感嘆セットで、やっとこさの、感じです、9.00頃から、やや上向きです*
ハリス15-35、近辺が?、真冬でないので、バラケが特に、重要です
ヘラ釣り、わかっている人、なんとか、なるョ!、タナ1.0-1.5M、ガンバロウ!

11-6、申が池(下池)、堰堤、7.00-11.00、16人
12尺、タナ2.0M,ハリス30-40、両ダンゴ、16枚
10尺、タナ0.5M,ハリス15-25、両ダンゴ18枚
*なんとか、両ダンゴで、飛び込みアタリ、少ない、なじみこんでのツン
新ベラも、来たョ!、20CM級でした、タナ上のほうが、釣り易いです*

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ