もちつき&鍋を囲む会
12月27日(日)
一年の最後の日曜日の午後は、交わり食事会(鍋を囲む会)をするのが恒例行事になってます。
そして、年明けの最初の日曜日の午後にはもちつきをしています。
しかし、今年はもちつきと食事会を一緒にやってしまおう
ということにしました。
しかも2階でもちつきをやりました(初めてです)。
私事ですが・・・、礼拝後に家庭セミナーの第2回目の欠席者の婦人方と学んでいましたら、途中からどんっどんっどんっどんっどんっどんっ
とリズミカルな人工地震が始まってビックリしました。
準備風景~

臼を温め・・・
まずはこねる。

出番待ちの子どもたち

もちつきスタート

「次、おれ」
やる気のえが男くん。結構重いのに一人で・・・

せぇ~の、 どすっっ

息子の杵が父の頭にHITしそうになったところを白刃取りしてるみたいにみえますが実際は違いますよ
この子、マシンのようにチャカチャカもちをついていました(怖かった
)が直ぐに力尽きていました



そして、同時に鍋も食べごろに

「先週、胃腸風邪で食べれなくて、胃が小さくなった~」と言っていた人も何人かおられましたが、この食事会で元通り(もしくは胃拡張)でしょ?
いつものもちつきは1階と2階で交わりが分断されてしまっていたのですが、今年は2階にコンパクトにおさまって、より近く交わることができて良かったです
φ(..)
一年の最後の日曜日の午後は、交わり食事会(鍋を囲む会)をするのが恒例行事になってます。
そして、年明けの最初の日曜日の午後にはもちつきをしています。
しかし、今年はもちつきと食事会を一緒にやってしまおう

しかも2階でもちつきをやりました(初めてです)。
私事ですが・・・、礼拝後に家庭セミナーの第2回目の欠席者の婦人方と学んでいましたら、途中からどんっどんっどんっどんっどんっどんっ

準備風景~

臼を温め・・・

まずはこねる。




出番待ちの子どもたち


もちつきスタート


「次、おれ」
やる気のえが男くん。結構重いのに一人で・・・

せぇ~の、 どすっっ


息子の杵が父の頭にHITしそうになったところを白刃取りしてるみたいにみえますが実際は違いますよ
この子、マシンのようにチャカチャカもちをついていました(怖かった







そして、同時に鍋も食べごろに






「先週、胃腸風邪で食べれなくて、胃が小さくなった~」と言っていた人も何人かおられましたが、この食事会で元通り(もしくは胃拡張)でしょ?

いつものもちつきは1階と2階で交わりが分断されてしまっていたのですが、今年は2階にコンパクトにおさまって、より近く交わることができて良かったです

φ(..)
こどもクリスマス会
12月24日(木)
メリー☆クリスマス
クリスマス礼拝は13日に終わりましたが、子どもクリスマス会は例年通りクリスマス間近の今日行ないました。
胃腸風邪?が流行っていて、子どもたちやスタッフも体調を崩し、一時はどうなるかと思いましたが、当日には回復と守りが与えられ、(体調不良で来られなかったお友だちも1組いましたが・・・)、たくさんのお友だちを迎えてクリスマスをお祝いすることができ、感謝でいっぱいでした。
13:30
どやどやと、ホザナキッズお馴染みのお友だちや、久しぶりに来たお友だち、そして初めて来てくれたお友だちが集まって司会者の声が聞こえないくらいのにぎやかさ
落ち着かない中で、クリスマスソングを賛美して始まった

「つづいて、ゲームで~す」の声に「いぇーーーい
」と歓喜の声。
保育園児さんから低学年層が多いので、年齢に関係なく(不公平なく)みんなが楽しめるものをひねり出すのは難しいですね。今回準備したゲームも喜んでもらえるかドキドキでしたが、なかなかの盛り上がりでした。
集まって何をのぞいているかというと・・・

ここにある品物(8品)を記憶します(制限時間5秒)

そしてホワイトボードに書き出す。


こんな具合にね

記憶力ゲームの次は
タワーボウリング
普通のボウリングと違って、ただ倒すのではなく円に得点が書かれてて、どこに倒れたかで得点が決まるもの。



子どもたちの楽しげな姿を見守る保護者の方々

ゲームでの興奮を一時鎮めて(静まりませんでしたが)、もう1曲クリスマスソングを元気よく賛美してクリスマスのお話に。
まずは電子紙芝居(・・・のつもりで作りました)で、クリスマスの本当の意味をちょっと変わった目線から紹介。

ひきつづいて聖書のお話。
神様からの本当のクリスマスプレゼント「イエス・キリストの十字架の愛」をもらいたいと、たくさんのお友達が手を挙げてくれました。
一人一人の心に神様から愛されていることが喜びとなってあふれますように。
最後にもう1曲クリスマスソングを賛美して・・・
ささやかなクリスマスプレゼントが配られました。

そして、熱気の充満した部屋から外に飛び出し、いつまでも遊んでいました。

「また来てね
」
おまけのショット

φ(..)

クリスマス礼拝は13日に終わりましたが、子どもクリスマス会は例年通りクリスマス間近の今日行ないました。
胃腸風邪?が流行っていて、子どもたちやスタッフも体調を崩し、一時はどうなるかと思いましたが、当日には回復と守りが与えられ、(体調不良で来られなかったお友だちも1組いましたが・・・)、たくさんのお友だちを迎えてクリスマスをお祝いすることができ、感謝でいっぱいでした。

どやどやと、ホザナキッズお馴染みのお友だちや、久しぶりに来たお友だち、そして初めて来てくれたお友だちが集まって司会者の声が聞こえないくらいのにぎやかさ

落ち着かない中で、クリスマスソングを賛美して始まった


「つづいて、ゲームで~す」の声に「いぇーーーい

保育園児さんから低学年層が多いので、年齢に関係なく(不公平なく)みんなが楽しめるものをひねり出すのは難しいですね。今回準備したゲームも喜んでもらえるかドキドキでしたが、なかなかの盛り上がりでした。




そしてホワイトボードに書き出す。




記憶力ゲームの次は

普通のボウリングと違って、ただ倒すのではなく円に得点が書かれてて、どこに倒れたかで得点が決まるもの。





ゲームでの興奮を一時鎮めて(静まりませんでしたが)、もう1曲クリスマスソングを元気よく賛美してクリスマスのお話に。
まずは電子紙芝居(・・・のつもりで作りました)で、クリスマスの本当の意味をちょっと変わった目線から紹介。

ひきつづいて聖書のお話。
神様からの本当のクリスマスプレゼント「イエス・キリストの十字架の愛」をもらいたいと、たくさんのお友達が手を挙げてくれました。
一人一人の心に神様から愛されていることが喜びとなってあふれますように。
最後にもう1曲クリスマスソングを賛美して・・・
ささやかなクリスマスプレゼントが配られました。




そして、熱気の充満した部屋から外に飛び出し、いつまでも遊んでいました。

「また来てね

おまけのショット

φ(..)
今日の集会
暖冬のヘラブナ(4)

こうや君とソラのツーショット、仲がいいネ(起こしてごめん)??!!
12-14~18、琵琶が池、7.00-11.00、5~8人
魚心観(13尺)、タナ床、ハリス35-45、バラケ+イモグル&21、19枚
*ピューと寒波が、床釣りオンリーに、なりました、18(金)風で早上がり
さしもの、当池も、ギブアップです、冬本番、ひだ池、プラザ池、出番です??*
- [2009/12/18 20:35]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クリスマス礼拝
12月13日(日)
10:45
クリスマス礼拝

今年は山添浩二先生(豊橋恵みバプテスト教会)を特別講師にお招きし、
「さあ、主に立ち返ろう」と、ホセア書より励ましのメッセージをいただきました。
初めて礼拝に来られた方、すご~く久しぶりに来られた方、たびたび来られている方・・・
たくさんの方をお招きし、共にクリスマスを祝い、楽しむことができ感謝でした。
12:20
礼拝後は立食パーティ

14:00
第2部はバンド演奏から
この2部から来られた方もたくさんおられました。

日曜学校の子どもたちによるクリスマス劇

聖歌隊の賛美
(写真はありません・・・
)
メッセージ
祝会では「救い主はベツレヘムで」と、ミカ書から救い主誕生の不思議と、私たちへの本当の贈り物についてメッセージがなされました。

第2部最後は青年会のハンドベル演奏

ティータイムをはさんで、第3部。

中高生によるクイズ

最後は主人会によるクリスマスビンゴ大会

祝福と感謝にあふれたクリスマスとなりました
φ(..) ちょっとした報告ですが・・・今回から銀めがねさんの携帯が変わり画質UPしております。

クリスマス礼拝

今年は山添浩二先生(豊橋恵みバプテスト教会)を特別講師にお招きし、
「さあ、主に立ち返ろう」と、ホセア書より励ましのメッセージをいただきました。
初めて礼拝に来られた方、すご~く久しぶりに来られた方、たびたび来られている方・・・
たくさんの方をお招きし、共にクリスマスを祝い、楽しむことができ感謝でした。

礼拝後は立食パーティ








第2部はバンド演奏から
この2部から来られた方もたくさんおられました。




日曜学校の子どもたちによるクリスマス劇






聖歌隊の賛美
(写真はありません・・・

メッセージ
祝会では「救い主はベツレヘムで」と、ミカ書から救い主誕生の不思議と、私たちへの本当の贈り物についてメッセージがなされました。

第2部最後は青年会のハンドベル演奏




ティータイムをはさんで、第3部。





中高生によるクイズ




最後は主人会によるクリスマスビンゴ大会

















祝福と感謝にあふれたクリスマスとなりました

φ(..) ちょっとした報告ですが・・・今回から銀めがねさんの携帯が変わり画質UPしております。
クリスマス礼拝~朝の準備編~
12月13日(日)
MERRY★CHRISTMAS
今年は1週早くクリスマス礼拝を行ないました。
am8:30
姉妹たちが集合し、調理開始。
毎回、ちょこっとずつ新メニューやアレンジを加えて変化をつけています。
寿司をひたすら作る人たち
フルーツを美しく盛り付け中

サラダを盛り付け
焼き豚を切ってます

揚げ物係りさん・・・品数多めで大変でしたね

画像はありませんが、他にもたくさんの食材を準備しました。
昨日、下準備がはかどったので「明日の集合時間、いつもより30分遅らせてもいいね~」と余裕に構えていたら、実際はちょっとギリギリ
に終了~
少々バタつきましたが、守られて、充分に備えることができて感謝でした。
(・・・つづく)
φ(..)

今年は1週早くクリスマス礼拝を行ないました。

姉妹たちが集合し、調理開始。
毎回、ちょこっとずつ新メニューやアレンジを加えて変化をつけています。










画像はありませんが、他にもたくさんの食材を準備しました。
昨日、下準備がはかどったので「明日の集合時間、いつもより30分遅らせてもいいね~」と余裕に構えていたら、実際はちょっとギリギリ

少々バタつきましたが、守られて、充分に備えることができて感謝でした。
(・・・つづく)
φ(..)
暖冬のヘラブナ(3)

ソラと散歩時、日の出を見ることができました、創造の主に感謝!!!
12-7~10、琵琶が池、7.00-11.00、10~13人
*10尺、タナ0.7M,ハリス10-30、セット、感嘆、21枚
*13尺、タナ床、ハリス30-40、セット、イモグルAND21、18枚
宙、床、共にまずまずです、暖冬だネ!
*12-13、教会クリスマスです、参加してください、いいョ!!
大きい人から小さい人まで、!!!歓迎します!!
- [2009/12/11 18:59]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
暖冬のヘラブナ(2)

水の中に入って、エサを獲っている、今日この頃のアオサギです!?
11.30-12.4、琵琶が池、7.00-11.00、8人
宙、床、ともに、良くないです、10-15枚、セット
*風の影響で、この頃は、釣り場が限定されますネ!*
12-13(日)、教会、クリスマスです、参加されると、目からうろこが!!!
- [2009/12/04 17:40]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベル練&粉モノ第3弾
11月29日(日)
礼拝後、昼食~セミナーと終え、青年交わりが始まったのは15時すぎ。
まずはベル練習から。
バイトで帰ったNちゃん以外のフルメンバーでの練習は始めて。
(この時点でフルメンバーでの練習が一度もできていないことに少々焦りを感じますが、
焦ってもしょうがないし、完璧を求めているわけではないのでね)
そして、寒い3階から温かい2階へ降りてきて交わり会。
今日は、ご期待に応えて『粉モノ第3弾』ということで、白玉ぜんざいパーティです。
(私は輪を乱し、白玉みたらしでしたが)
だんご粉をこねこね
力いります

ぜんざい汁を温め

その間に、昨晩からしこんでおいたプリンを皿にあける。
本当はバケツプリンを作りたかったのですが、最近参加人数が少ない青年会・・・
作ったもののめちゃめちゃ余っても困るなぁ・・・と思い、小さめのお鍋で型をとりました。
でも、ひっくり返すのが怖ひ・・・
が、思い切っていってみた

あれ・・・落ちてこない
竹串で端をつついて空気を入れようとつんつんしたら
でれれれれんッ きれいに出てきました
すごい!すごい!


と拍手の波
からめるソースをかけてプリンらしく

プリン騒動の間に団子生地ができあがったので、みんなで白玉作り

だんだん調子乗ってくると粘土遊び状態に・・・星やらハートやら、何コレ?ってものまで
いろいろな白玉ができあがりました。
茹でて・・・

食べました。

φ(..)次回はたぶん"粉モノ"じゃないです
礼拝後、昼食~セミナーと終え、青年交わりが始まったのは15時すぎ。
まずはベル練習から。
バイトで帰ったNちゃん以外のフルメンバーでの練習は始めて。
(この時点でフルメンバーでの練習が一度もできていないことに少々焦りを感じますが、
焦ってもしょうがないし、完璧を求めているわけではないのでね)
そして、寒い3階から温かい2階へ降りてきて交わり会。
今日は、ご期待に応えて『粉モノ第3弾』ということで、白玉ぜんざいパーティです。
(私は輪を乱し、白玉みたらしでしたが)
だんご粉をこねこね



ぜんざい汁を温め


その間に、昨晩からしこんでおいたプリンを皿にあける。
本当はバケツプリンを作りたかったのですが、最近参加人数が少ない青年会・・・

作ったもののめちゃめちゃ余っても困るなぁ・・・と思い、小さめのお鍋で型をとりました。
でも、ひっくり返すのが怖ひ・・・
が、思い切っていってみた



あれ・・・落ちてこない




でれれれれんッ きれいに出てきました

すごい!すごい!




からめるソースをかけてプリンらしく


プリン騒動の間に団子生地ができあがったので、みんなで白玉作り






だんだん調子乗ってくると粘土遊び状態に・・・星やらハートやら、何コレ?ってものまで
いろいろな白玉ができあがりました。
茹でて・・・

食べました。


φ(..)次回はたぶん"粉モノ"じゃないです
クリスマス準備☆~飾りつけ編~
婦人会野外レク@香嵐渓
11月26日(木)
婦人会としては久しぶりの活動報告です。
最近ではT村姉の友達のMさんや、聖書講演会以来こられているHさんなど、新しい顔ぶれも加えられております。
そして、この日は、久しぶりの野外レクへと出かけることになりました。
発端は・・・最近、ボランティア活動で香嵐渓に行ったBOSSが
「47年、豊田に生まれ育って初めて(香嵐渓に)行ったけど、すごく良かった」
と、感動されて、婦人会でどうだ?と、お勧めされたので、
急な話でしたが、木曜日メンバーに通達し、祈り続けている普段教会に来られていない婦人の方々に連絡を取り、出かけることになりました。
上記のMさんやHさん、ちびっ子をもつ婦人方は残念ながら参加できませんでしたが・・・
K姉のお母さん、A山さん、普段は仕事で来れない50嵐さんも参加でき、合計9人のにぎやかな顔ぶれになりました。
ちびっ子とその母たちに見送られ
10:30に教会を出発し、途中、A山さんを自宅までお迎えに行き、
鞍が池方面から足助へ入って行きましたが、近所へ来るとのろのろ運転でしか動かない行列・・・
駐車場も

で、入口付近の交差点で停車した隙にみんなに降りてもらい、運転手は駐車場探し・・・
M和さんはちょうど空いた(わりと近めの)駐車場にて駐車完了
私は「どこまで行くんだろう・・・」というくらいどんどん走って(実際はそんなに遠くじゃなかった
)・・・ようやく「600」と書いた札を掲げて猛烈アピールしてくるおばさんに誘導され駐車完了
1000円と聞いていたので、安く上がったことに感謝しつつみんなの待つ香嵐渓へダッシュ
M和さんと合流し、交差点で降ろしたメンバーを探し歩く・・・
・・・いない・・・
・・・ものすごい人人人でみつからない・・・
電話をかけると、なんとさっき降ろした場所で待っていたとのこと・・・
思いがけないアクシデントでした(^▽^;)ノ
みんなを捜し歩きながら写真を

そしてみんなが向ってくるであろう方向へ進み、一軒の店の前で立ち止まり
「うわぁ~美味しそぉぉ~~~・・・」
と寄り道していると
「あら、美味そうね~」 と、同じく商品にくぎ付で前を見てない人とぶつかった
「ああーーー!!」
他メンバーとちょうど出会いました
そして、さっそく食べ歩き開始。
おかき? おせんべい? (子供用のマスクくらいの大きさがある)
私は「わさび海苔」を食べました。 焼きたてだったみたいで温かかったです

Yママは刀削麺を食べるのを楽しみに来たそうで、食べ歩きをセーブしてました。
奥へ奥へと進みながら、おやきを食べたり、お土産を買ったり、紅葉を撮影したりしながらゆっくり歩きました。

ぽかぽか陽気でとても気持ちよかったです
そして、いよいよお目当ての刀削麺に到着。
気づけばすでに並んでたYママ

麺を削って茹でるところを撮りたくて携帯をかまえると
何度撮ってもこんな(↓左画像)猫を抱いているような姿しかおさまらず・・・ようやく撮れたら(↓右画像)見知らぬおばさまがかぶってるし・・・

昼食タイム

その後もお土産を買い、もみじを見ながら休み休みのんびりと過ごして帰りました。

φ(..)
婦人会としては久しぶりの活動報告です。
最近ではT村姉の友達のMさんや、聖書講演会以来こられているHさんなど、新しい顔ぶれも加えられております。
そして、この日は、久しぶりの野外レクへと出かけることになりました。
発端は・・・最近、ボランティア活動で香嵐渓に行ったBOSSが
「47年、豊田に生まれ育って初めて(香嵐渓に)行ったけど、すごく良かった」
と、感動されて、婦人会でどうだ?と、お勧めされたので、
急な話でしたが、木曜日メンバーに通達し、祈り続けている普段教会に来られていない婦人の方々に連絡を取り、出かけることになりました。
上記のMさんやHさん、ちびっ子をもつ婦人方は残念ながら参加できませんでしたが・・・
K姉のお母さん、A山さん、普段は仕事で来れない50嵐さんも参加でき、合計9人のにぎやかな顔ぶれになりました。
ちびっ子とその母たちに見送られ


鞍が池方面から足助へ入って行きましたが、近所へ来るとのろのろ運転でしか動かない行列・・・
駐車場も



M和さんはちょうど空いた(わりと近めの)駐車場にて駐車完了

私は「どこまで行くんだろう・・・」というくらいどんどん走って(実際はそんなに遠くじゃなかった


1000円と聞いていたので、安く上がったことに感謝しつつみんなの待つ香嵐渓へダッシュ

M和さんと合流し、交差点で降ろしたメンバーを探し歩く・・・
・・・いない・・・
・・・ものすごい人人人でみつからない・・・
電話をかけると、なんとさっき降ろした場所で待っていたとのこと・・・
思いがけないアクシデントでした(^▽^;)ノ
みんなを捜し歩きながら写真を





そしてみんなが向ってくるであろう方向へ進み、一軒の店の前で立ち止まり
「うわぁ~美味しそぉぉ~~~・・・」
と寄り道していると
「あら、美味そうね~」 と、同じく商品にくぎ付で前を見てない人とぶつかった
「ああーーー!!」
他メンバーとちょうど出会いました

そして、さっそく食べ歩き開始。
おかき? おせんべい? (子供用のマスクくらいの大きさがある)
私は「わさび海苔」を食べました。 焼きたてだったみたいで温かかったです


Yママは刀削麺を食べるのを楽しみに来たそうで、食べ歩きをセーブしてました。
奥へ奥へと進みながら、おやきを食べたり、お土産を買ったり、紅葉を撮影したりしながらゆっくり歩きました。



ぽかぽか陽気でとても気持ちよかったです

そして、いよいよお目当ての刀削麺に到着。
気づけばすでに並んでたYママ

麺を削って茹でるところを撮りたくて携帯をかまえると
何度撮ってもこんな(↓左画像)猫を抱いているような姿しかおさまらず・・・ようやく撮れたら(↓右画像)見知らぬおばさまがかぶってるし・・・


昼食タイム


その後もお土産を買い、もみじを見ながら休み休みのんびりと過ごして帰りました。





φ(..)

刈谷交通公園
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ