fc2ブログ

厳寒のヘラブナ(4)+ 

DSC00053.jpg
やっと咲いた、シンピジュウム、ハサミが決まったネ!?

2-22、申が池(上池)堰堤8.00-11.30、11人
12尺、1.5M、15-35、セット+力玉、7枚
*1.0H,からアタリが出ました、良型が揃いました*

2-23、水広下池、9,00-12,00、8人
15尺、床、グルバラ、0枚
*ノーアタリ、??どうした、動いた!!*

2-24、琵琶が池、13.00-16,00、4人
15尺、床、グルバラ、3枚
*良型が、動き出しました、(35-38)期待がかかります*

2-25、水広下池、9.00-12.00、5人
13尺、1.0M,15-35、セット+力玉、4枚
*寄りが、いまいちで、11.00から、パタパタ*

It’マジックショー! 

さ~て 2月6日 土曜日のホザナキッズは~?

マジックショー_R ちゅーわけで、
ゆっくり二回ほど、クリックしてみて

岡崎市の岡崎神召教会より、佐野信幸氏とそのお母様の佐野先生をお迎えして、
ピアノ演奏、手品、バルーンアート、ジャグリングと盛りだくさんのイリュージョンが繰り広げられました。

オープニングはピアノ演奏、突如フレデリック・ショパンの「幻想即興曲」が響きわたり、
二曲目あるなら、あの曲だったらいいなと思っていたその曲、フランツリストの「ラ・カンパネラ」を奏でてくれました。
P1010427_R.jpg P1010430_R.jpg

世界で一番難しいクラシックピアノ曲として有名なのが、ラフマニノフのピアノ協奏曲第三番ニ短調だそうですが、
約40分以上もある長い曲でCDは持っていますが、通しで聴いたことが無い曲で、どこが世界一の難曲たる所以か分からないです。
または、「イングリッシュカントリーチューンズ」とも云われています。
これは、約55秒と短い曲で楽譜を見ると難しい曲に見えますが、悪戯好きのペルシャ猫が数匹、鍵盤の上で暴れているようにしか聞こえない曲です。

寧ろ、クラシックには珍しく全編飽きさせず徐々に盛り上がっていって、情熱的でダイナミックに終わる「ラ・カンパネラ」が個人的にナンバーワン曲です。
まさに僕のストライクの曲を生で聴けて願ったり叶ったりでした。

続いて本日のメインディッシュ「It’マジックショー!
佐野先生が聖書メッセージをしてくださり、それに合わせてたくさんのプロ並みの手品を披露してくださりました。
Resize_R.jpg 片付けフォルダ2_R


続いて「バルーンアート
一本の長細い風船を曲げて捻って、いろんな芸術作品を作ってみせてくれました。
キッズメンバーのみんなも、バルーンアートに挑戦させてもらいました。
マイドキュメント_R コラージュ_R


いきなり捻り過ぎて破裂させている人や、捻り足らずほどけていまう人もいました。
僕もバルーンドッグに挑戦してみて、曲げて二重で捻るのは、見ている以上に難しかったです。

てんわんやの大盛り上がりの中、道具を片付けながらジャグリングもご披露してもらいました。

手品にバルーンアート、ジャグリング、ピアノ、ギター、ドラム、バイオリン、作曲(テレビアニメに採用)とマルチな才能、
その上、国民的スーパーアイドルグループを友人に持つ佐野氏恐るべし

by دریں اثناء شخص

厳寒のヘラブナ(3) 

2-16.18、水広下池.9.00-12.00、8人
15尺、床、32-40、グルバラ、4-7枚
*10.00、からアタリが出ました、ベストポイントの隣*

2-19、竹村新池、堰堤、8.00-11.30、7人
11尺、床、15-35、グルバラ、0枚
*ノーサワリ、まだまだ動きなし、全体で2枚!!!*

今日の集会 

2月14日(日)


今日は層別昼食の日。
中高生会はシチューとロールパンです。
0214 002

準備も食べ終わりも早く、12:30には集会を始め、
家庭セミナーがある関係でショートカットメニューで13:30には終わりました。

今日は、聖書に出てくる動物の話題から、
競い合わず(張り合わず)、威張らないで、真理を聞き分ける耳を持ち、
柔和な心をもって・・・イエス様に似るように生きよう! 
ということを分かち合いました。


お片づけもきっちりと
0214 001


φ(..)

妙に寒かった・・・ 

2月13日(土)

今日は出勤の兄弟姉妹が多く、交わりの定刻(14時)に集まったのは3人

3人じゃベルはできまい・・・ということで、
掃除の後、お菓子とコーヒーでくつろぎながらおしゃべりタイム。

外はぴゅーぴゅーで寒かったけど、3人という人数も寒かった(ストーブがきかない)。

そして16時ころ、せっかく用意していたので・・・
恒例の軽食交わり会をしました。

今日のメニューは 五平餅ッ

先週土曜の味噌カツの味噌が余ってたのでそいつを活用

あつあつごはんを五平餅らしく形成
(ずっと前に主人会の交わりでやられていたのを盗み見した知恵を活かして
ごへいもち 011 ごへいもち 010

焼き。
ムダごと喋ってたら焦げました
ごへいもち 009 ごへいもち 008 ごへいもち 007

できた
お皿が3つ・・・くどいようですが、これが本日のフルメンバーです
ごへいもち 005

食べた後、お皿がカピカピになるまでお喋りしてだらだらしてたら
仕事を終えてかけつけたキノコさん登場。

「あれ?他のみんなは帰っちゃったの?」

「いや、これで全員だよ」

「・・・」


着いてさっそく週報印刷の奉仕にとりかかったキノコさん。

「印刷終わる頃には食べれるように作っておくからね~」

そして、心を込めて特製五平餅を作ってあげた。
ごへいもち 003 ごへいもち 002

期待通りの喜び様だった


φ(..)

厳寒のヘラブナ(2) 

DSC00052.jpg
静寂の琵琶が池(他の池からの放流も、影響なし!)

2-8~12、琵琶が池、8.00-11.30、3人
15尺、床、バラグル、0~3枚
ポイントを決めて、責めましたが、まだまだです、型を見ただけでした
*前週に比べて、動きがありましたが、天気がネ!!、腰が据わりません!?*

レトロでんしゃ館に行こう! 

1月30日(土)

今日はレトロでんしゃ館に行って来ました。
出発時間をオーバーしたり、道を間違えながらも無事到着。
PAP_0357.jpg

入ってすぐにある、この大きな歯車(?)は何でしょう?
PAP_0359.jpg

答えは、トンネルを掘る機械でした!
PAP_0358.jpg

中には昔の電車がそのまま展示してあったり、
ジオラマや運転手体験ができるコーナーがあったり…
PAP_0353.jpg PAP_0351.jpg

運転席は憧れの場所!
PAP_0355.jpg PAP_0354.jpg

思いのほか人もたくさん来ていて、子ども達も楽しんでもらえたかな?
PAP_0356.jpg

PAP_0352.jpg
TVゲーム風の体験コーナーにかじりつきっ放し

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

厳寒のヘラブナ(1) 

DSC00051.jpg
水広下池、風に強く冬のポイントです(今冬は???)

2-2、水広下池、9.00-11.30、6人
15尺、床、32-40、バラグル、1枚
*10.30頃、サワリあり、アタリ散発、やつとこさです*

2-3、琵琶が池、9.00-11.00、2人
15尺、床、32-40、バラグル、0枚
*さっぱりです!!今冬はだめかな??*

2-4、プラザ池(うどん池)、9.00-11.30、1人
10尺、床、25-30、うどん+まぶし粉、18枚
*5投目から、ポッリ、ポッリ、と釣れ出しました*

2-5、水広下池、9.00-12.00、9人
13尺、床、15-40、バラグル、0枚
*ノーサワリです、最強ポイントのみ、釣れていました(5枚)*

もんじゃパーティー 

1月31日(日)


昨晩も一時間程ベルの練習に励みましたが、今日も時間をみつけては練習に励みました。
もんじゃ 001
今回の選曲は、なかなかリズム取りが難しい・・・。


そして、第5日曜日なので青年の交わり会がありました。

もんじゃパーティーです
もんじゃ 012 もんじゃ 011 もんじゃ 010

初もんじゃの方もおられたみたいで、一見美味しそうに見えない見た目に
とまどう方もおられましたが、
(「泥水みた~い」とか言わないの!

もんじゃ 009

食べ始めると猛烈な勢いで・・・
もんじゃ 008 もんじゃ 007 もんじゃ 006

姉妹のプレートは200度のままで焦げることもなくきれいにペロリ(口に運ぶピッチが早い
兄弟のプレートは途中焦げ付きだしたので保温に下げました。

2回目は卵を入れて、変わりもんじゃに。
もんじゃ 005

姉妹のプレート。食い漁るのでぐちゃぐちゃです。
これぞもんじゃだよね
もんじゃ 004

兄弟のプレート。
「なんかあっち美味そう・・・
物欲しそうに見てた私たち。
もんじゃ 003

そして、ハイスピードで完食(姉妹の方です。兄弟はまだまだ中盤でした)
食後にお菓子も食べ、満腹満足で終了。
もんじゃ 002


φ(..)

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ