fc2ブログ

第3回 ガンプラ会 

3月29日(月)

第1回から参加しているAぐ君の友だちK&Rた君のご期待により開催された第3回ガンプラ会。
そして、今回は上記3人の共通の友だちJ君も初参加。
このJ君の2人の兄はYッシーとAッ君の同級生!
そして一番上のお兄さんはAッ君と共に有志の釣り企画に参加したことがあるんだよ。

新しい子も来るし前回のガンプラ会でやりたくなったので、
私もプラモデビューをしました。

写真だと黙々と作業しているようにみえますが、実際は始終わいわい騒がしいです。
IMG_59972.jpg gun 007


朝食を食べてない子もいて、始まってすぐ「腹減った~」

腹減ったコールが次第に増えてきたので、
小学校の給食の時間に合わせて12:40に昼食
でも、Yッシーは食べながらプラモを作る手は休めず・・・
30~40分くらいかけてカップめんを食べていました。ノビノビでしょ?
IMG_60232.jpg


昼食後。
一番乗りで完成したJ子ちゃんは午前に引き続き色塗り。
IMG_60202.jpg


午前中、他の人の観察ばかりしていたT君は遅れ気味。
IMG_60212.jpg

形もできてきた
IMG_60222.jpg IMG_60242.jpg

パーツが転がってって無くなった!とかいう事件も何度か発生。

IMG_60252.jpg IMG_60262.jpg


Aぐ君のに入ってたニコルのフィギュアに色塗り中。
いつも機関銃のように喋りまくりのKた君。色塗り中は静かでした。
気付かなかったけど、左利きだったんだね。
IMG_60272.jpg IMG_60282.jpg IMG_60302.jpg

途中おやつタイムをはさんで16:00のお迎え時間ギリギリまで
プラモ作ったり、色塗ったり、ゲームしたりして過ごしました。

16:00
時間通りにお母さんがお迎えに
最後に出来上がりを並べて記念撮影
IMG_60382.jpg

お友だちが帰った後・・・
ゲーム再開で盛り上がる子どもたち
IMG_60502.jpg

と、まだしぶとく作業し続ける大人。
IMG_60592.jpg



おまけ:私の作品

右のは前日夜に練習に作った第1号。左のをこの日の午前で作りました。
gun 005
昨晩作った子に色を塗ってみた。
失敗して台無しにするのがイヤだったんだけど
「いいじゃん、安物(180円)なんだから」(byYッシー)と言われ塗ってみた。
まずまずの出来に満足
0331 001 0331 002


φ(..)

春休みキャンプ ~最終日~ 

3月27日(土)

今朝は静まり返ってました。
昨日同様7:00頃朝食支度に2階へこっそり上がっていったらみんな
大きいのも小さいのも芋虫みたいで可愛かったので写真撮ろうかと思ったけど
携帯の〝カシャ"ってシャッター音で起きちゃうと可哀想なのでやめました。


7:30 
起床し、着替えて片付け。


8:30
今朝もみことばを読んで、食事の感謝の賛美とお祈りをしていただきます。
遅れてOの姉妹も到着。

10:00
キャンプ最後の集会。昨晩から宿泊したTさんが司会。
S合母さんとむーちゃん、Kん君とお母さん到着。
そして今日は発熱のため参加できなかった3ちゃんとM子さんが復活参加。
にぎやかい集会になりました。

ゲームはジャンケン汽車ぽっぽ(・・・と昔は呼んでた)
campg 016 campg 015 campg 014 campg 012 campg 013

と、座布団取り
椅子取りゲームの座布団版で、なかなか危険な遊びです。

1回戦はちびっ子部門。
勝者は  Kと君
campg 011 campg 010

2回戦は小学生部門(新1年生のAた君もこちら)。
勝者は  Aぐ君
campg 009 campg 008 campg 007 campg 006


3回戦は中学生部門
勝者は  Aッ君
campg 005

4回戦は高校生部門(卒業したRちゃんも参加)
勝者は  Kきちゃん
campg 004 campg 003

決勝戦
camp 0452 campg 002
まずは・・・Kと君敗退。

そして・・・兄弟対決に。
「怪獣が2人いる、怖いよぅ」(byAぐ)
campg 001

そして、音楽が止まった瞬間、姉の手によって俵を投げるように場外に投げ飛ばされたAぐ君

優勝はAッ君でした。


最後の学びを終えて・・・

キャンプ最後の食事はホットケーキ
camp 0012


食後、DVD鑑賞にふける子どもたち。
昨晩からナルニアを観出して、この日も空き時間があればずっと観てたみたい。
すごい集中力だ
camp 0022


大きなアクシデントもなく、2泊3日守られ楽しく過ごすことができました。
予想外にもたくさんの子どもたちが参加することができて、
教会お泊りキャンプにして良かったと感謝しました。


φ(..)仕事帰りに参加してくださった兄弟姉妹方、ありがとうございました

春休みキャンプ ~2日目~ 

3月26日(金)
素晴らしい良いお天気 神様ありがとう~

7:00に朝食準備をするために2階へ静かに上がって行ったら
ドアを開けた瞬間目が合った。
起きていた。しかも昨日作りかけだったカレンダーを寝袋に入ったまま描いていた。
(7:30起床で、それより前に起きて騒いでいたりしたらお菓子取上げというルールになっていたので)

でもまだ寝息を立てている子も何人か

7:30
起床し、寝床の片付けや着替え~一番バタバタする時間。
園児や低学年の子もはりきっていたからか(?)きっちりやっていました

朝食の配膳をして、全員席に着いたところで
聖書を一箇所読んで、食事の感謝の賛美とお祈りをしていただきます。
朝からガッツリメニュー(三色丼)でお腹いっぱい

10:00
通い組のS合母子とYさん、M君も到着し、賛美と連絡事項だけのミニ集会
そして、今日は新城へお出かけ
camp 0322

行きに昼食用の弁当をオープンしたばかりの弁当屋で調達し、新城へ
予想はしてたけど・・・渋滞
現地へ着いてからみんなで弁当食べる予定が、『おなかすいた』と騒ぎ出す子ども・・・
到着時間もかなり遅れ気味だったので車中でそれぞで到着までに食べてもらうことに。

12:50過ぎ 予定より1時間ほど遅れて到着~

まずは注意事項などを説明。
camp 0332 camp 0352

そして、この恐ろしく長い階段を(虹の階段というステキな名前
登って~登りきったところに芝生広場があります。※写真は3日前下見に来た時撮影
0331 017

芝生広場で(しかも強風の中)野外集会
camp 0362

良い天気だったけど気温は低く(11℃位)行楽客もほとんどいなくて
プライベート芝生広場状態で、気兼ねなく鬼ごっこや大縄跳び、ドッヂボールなどで
おもいっきり遊びました。(私とMわさんはこの隙に弁当を食す)
camp 0372

一通り遊んだところで自由時間。
展望台に上る人もいれば・・・(※写真は3日前の下見時撮影)
0331 011 0331 010

こんな眺め
0331 009 0331 007

この公園の魅力アスレチックで遊ぶ人も・・・
最年少むーちゃんもご満悦(に見えた)のちびっ子メニューも充実。
私も少~しやりましたが、ヒザが笑い始めたし・・・
帰りの運転のために体力温存でほどほどにはじけました。
camp 0342 camp 0392 camp 0402

変える間際にアイスクリームを1個ずつ買いました。
camp 0412


帰り道はさらに渋滞

今夜は聖歌隊やバンドの練習があるので遅れることができないプレッシャーの中、
ナビの到着予想は着々と伸びていく~

それでもなんとかギリギリ少し前に到着しホッ

聖歌隊とバンドの練習~
その頃・・・ちびっ子たちは順番に入浴 今夜は教会の風呂で。
camp 0422

聖歌隊・バンド後、今夜も中高生は集会。
その頃・・・ちびっ子たちはおやつタイム
camp 0432

今夜はKと君も飛び入りお泊り。
野外活動で思いっきり体動かしたはずなのに、みんなまだまだ元気いっぱい。

中高生の集会後、中高生もおやつタイム。
TさんとMわさんと私は夕食を食べ・・・

時間も時間だったので、こんな状態・・・ 
campg 024

でもすぐ横ではこんな状態・・・
campg 022 campg 021

campg 019
歯磨きをしたAた君が
「みんな、静かにして!もう寝るから!」
時計を見ると、おぉ~、もう消灯だね。
「ごめんごめん、おやすみ~
campg 020
・・・と言ったものの、みんなボリュームが落ちない。
結局「おやすみ~」したはずのちびっ子も気付けばまた遊んでる。

もう寝ようよ・・・寝てよ・・・
大人の方が疲労ピークで限界寸前
campg 017 campg 018

本当に消灯したのはさらに1時間後(23:30過ぎ)
camp 0442


2日目・・・今日も守られました

(つづく)

春休みキャンプ ~1日目~ 

春休みキャンプは毎年の恒例行事。
今までは雪山にスノースポーツを楽しみに出かけていましたが、
今年は教会お泊りキャンプを企画しました。

2週間前に参加表がぞくぞくと提出され、
主な活動・宿泊が教会ということもあって、ちびっ子たちがかなりの参加率
にぎやかくなりそうだ


3月25日(木)
キャンプ初日は
当初の予定ではお出かけdayでしたが、天気予報に従って急遽(前々日に)予定を変更
明日が晴れる予定なので、スケジュールをごっそり入れ替えました。

10:00
集会からスタート
camp 0032

今日はずっと室内での活動になってしまうので、ゲームは少し盛り上がるものを・・・
まずは箱の中身はなに?
camp 0042 camp 0052 camp 0062 camp 0072

次は子どもクリスマスで初お披露目でかなり好評だったタワーボウリング
camp 0082 camp 0092

賛美をしたあと、各クラスに分かれて聖書タイム
今回のキャンプでは『神様の愛とイエス様の十字架』というテーマで
ルカ15章の失われたもののたとえ(羊・銀貨・放蕩息子)とヨハネ3章のニコデモのところから
4回シリーズで学びました。

中高生クラス
camp 0102

幼稚科クラス
camp 0112

小学科クラス
camp 0122


学びも終わり・・・
早く終わった子たちは他のクラスが終わって全員集まるまで遊んで待っていました。
camp 0132


全員集合したところで・・・
「遊んでいる子は片付けて、今からカレーをみんなで作るから手を洗って準備してね~」
と呼びかける。
みんな手を洗って集合しているのに
camp 0142 camp 0162 

スタートが遅れて、しかも丁寧に手を洗っていて出遅れているAぐ君。
camp 0152

野菜の皮をむく人、切る人・・・それぞれ分担して作業開始
数週間前の教会のカレーもジャガイモの皮むきを手伝ってくれたAた君、
今日も張り切っていました。
camp 0172 camp 0182

そして、材料を切るだけ切って散り去っていった子どもたち
そんな中、Aッ君、Rちゃん、Yッシーは最後まで頑張ってくれました


午後の集会まで暇を有効に・・・
それぞれ過ごしていました。
camp 0192 camp 0202 camp 0212


15:00
ここからは仕事あがって駆けつけたYさんとM君も合流し2回目の集会。
輪投げと風船バレーをして遊びました。
camp 0222 camp 0232 camp 0242

そして、クラスに分かれて学びをし・・・

みんな再び集まったところで工作の時間
カレンダーを作ろう!という課題ですが、4ッ切画用紙が一人一枚配布され、
形もデザインもすべて自由。
個性的な作品を期待
camp 0252 camp 0262 camp 0272

かなり集中してやっていて、すぐに時間が過ぎてしまい、
ほとんどの子は途中かけ状態で一旦強制終了~

(この間に翌日夕食の仕込ができました)

仕事帰りのエメラルド夫人と、Kぼ父さん、Kジさんも合流し、
みんなで作ったカレーとサラダにイカリングを添えて食べました。美味しかったです
camp 0282 camp 0292

キャンプ初お出かけは銭湯
お風呂はKジさんも来ました。
camp 0302 camp 0312
おおはしゃぎだったAた君、Kん君、Kき君の声が脱衣所から浴場まで響き渡ってました。
特にAた君は女湯側からも今どの辺にいるのかもわかるぐらい喋くりまくってました。

少々時間をせかしながら風呂を出発し、教会へ~

小学生以下は自由時間。

中高生はもう一つ集会。
仕事帰りのTさん、Kさんが中高生集会のために駆けつけてくれました。
そして、4月から新中学生のYッシーにも参加してもらい、みんなで歓迎しました。
普段の集会のように賛美して、短めのDVDを鑑賞して学びの代わりにしました。

消灯時間(22:00)の少し前に終わった集会。
2階の男子部屋ではもう寝袋に丸くなっている子もいました。

明日も出勤のTさん、Kさんは帰宅 また明日~


1日目が終了。

(つづく)

早春のヘラブナ(4) 

3-22、洲原池、売店ワンド、7.00-9.00、9人
15尺、床、両グル、0枚、全体で、2枚
上流で、小規模のハタキ、回遊なし、空振り、集中力、プッンでした!!

3-23、琵琶が池、9.00-12.00、4人
10尺、タナ1.0-1.5M、ハリス15-50、6枚
*空ツン、多い、ハリス段差でなんとか?*

3-26、琵琶が池、7,00-11.00、5人
12-13尺、タナ、1.0-2.0、セット+力玉、0枚
*真冬に逆戻り?、さっぱりです、全員、坊主でした!!!!*
洲原のハタキも、音なしです、2~3日、晴天が必要??

*4-4、イースターです、子供から大人まで、教会へ、大歓迎です!!!

モッフル♪ワッフル♪ 

3月20日(土)

本日も夕方から集合し、掃除をして一息ついて・・・
でもこの時点でわずか3人だったので、
翌日の昼食の準備をしながら他のメンバー到着を待つ。
一人増えたところで・・・早々と軽食会をスタート。
今日のメニューはモッフルワッフルです。

いつも軽食会のメニュー決めに悩む私・・・。
単に自分が食べたいというだけの理由でモッフルメーカーを購入してみた。
もちろんワッフルも焼けるので、購入後すぐにまずはワッフルを焼いてみた。
美味かった! モッフルは今日が初! ドキドキワクワクである。

でも、1度に2枚しか焼けないので、他のメンバーが到着するまで、焼きながら待っていようと、早々と調理に取り掛かりました。


まずは生地作り。
031320 018 031320 017 031320 016

焼きます
これ、記念すべき(?)1枚目の作品。
ホットケーキもクレープも薄焼き卵も1枚目ってうまくいかないよね~?
031320 0152 031320 014

同じ作業を繰り返し繰り返し~
031320 010 031320 0132 031320 0122 031320 011

繰り返すたびにプレートの熱が保たれるので焼き上がり速度が上がります

ボールいっぱいの生地が無くなりました

焼いているうちに他のメンバーも3人登場


そして、今からお初モッフルを焼きます
スライスした餅→ハムとチーズ→スライス餅という具合にサンドしてセット
031320 009 031320 008 031320 007 031320 006 

おぉ~~~~」歓声が上がります。
こんな風になるんだね~。
031320 005

熱いうちに食べてもらおう! と、兄弟方へ。
031320 004

2回目焼き上がりモッフルは私ら4人で分け分けして
031320 002

チーズ嫌いなRさんのためにチーズ無し(ハムのみ)とあずき入りを1枚ずつ焼いてあげました。

モッフルも焼き終わり、ワッフルにいろいろトッピングして食べました。
031320 001


美味かった!


φ(..)

今年度最後の集会 

3月14日(日)

来週は教会員総会のため、今年度の中高生集会は今日が最後。
去年の年度変わりには人数の変動はなかったけど、今年はRちゃんが高校を卒業・・・中高生会も卒業して4月からは青年会メンバーです。
受験で忙しかったRちゃんも無事に進路が決まり、最後の集会は参加することでできました。
なんとこの日は今年初めて全員出席の集会でした 感謝感謝

層別食事の日。今日の中高生メニューはハンバーグ。
031320 022 031320 021

賛美をもって始め、エペソ6:10~などから私たちの弱さ、神様にあって強められることなど
共に分かち合いました。

そして、久々にゲーム。

「○○と言えば?」ゲームです。詳細は省略・・・。
031320 020 031320 019

今日も集会後にセミナーを控えていたのですが、
「主人会いつも遅刻して帰ってくるし、今年度最後だし、久々に特別賛美やゲームもやろうか」
と、ショートカットプログラムを通常通りに戻して、時間をあまり気にせずやろうということに。

そしたら、予想外にも主人会のみなさんが早く帰ってきてやや焦る・・・

でも、そんなに時間に追われることもなく、楽しく交わることができた(・・・と思う)ので良かったです。

今回の暗唱聖句
  詩篇18:2、3
  主はわが巌、わがとりで、わが救い主、身を避けるわが岩、わが神。
  わが盾、わが救いの角、わがやぐら。
  ほめたたえられる方、この主を呼び求めると、私は、敵から救われる。
にあるように力強い神様が共におられること、危険から守って救ってくださることを覚えて、
いろんな期待や不安のある新年度も主と共に歩んでいこう!

φ(..)

今日の軽食会はパン作りo(^~^)o 

3月13日(土)

青年会は夕方から集合。
掃除をして、一息ついたところで・・・

軽食会の始まり~

今日は「パンが作りたい!」と、しつこく提案する34番に喜んでもらおうと(というわけでもないけど)パン作りをしました。
パン作りで一番面倒なのが発酵。・・・待てない・・・。

なので、昔の怪しい記憶を辿って無発酵パンに挑戦!
失敗するかもしれない度70%


早速、生地作り
無発酵のポイントになる重要な作業は34番に担当してもらいました
031320 043 031320 042 031320 041 031320 037 031320 036 

こちらは・・・    チョコくるみを刻んでます
031320 038 031320 039


ここからは力仕事
031320 035 031320 031

なめらかになった生地を形成
031320 030 031320 029

普通の丸パンから個性的なパンまで様々なパンができました。

それらをホットプレートでじわじわ焼き・・・
031320 0272 031320 0282


仕上げにオーブントースターで焼く
031320 026

チーーーーン 焼き上がりぃ~
031320 025

焼きたてのあつあつを食べました。チョコがはんぱなく熱かった
簡単にできたけど美味しかった!
代用としてホットプレートを使ったけど、最初からオーブンで焼けばもっと美味しいと思うよ

「ホザナもこれでいいな」(by34番)と言っていたので、ホザナでも披露されるかもしれません


仕事で遅れていたKジ兄のためにパンを取り分けておいたのですが、
「これKジさんに喰わせよ~ぅ」って、34番自作の不気味パンを取り分けていました。
031320 023


そして、ベルを振って・・・解散。

φ(..)

イースターエッグを作ろう! 

さ~て、3月6日 土曜日のホザナキッズは~?
写真ネタは生ものゆえカビる前に、撮影後はお早めに投稿しなくてはね~

この日も写真では、ようわからないかもしれんけど
新しいフォルダ4_R
前座バトルからはじまりはじまり~!?
  
この日は、愚生が聖書に関するお話する番

徹夜準備で寝不足と緊張で、周りの状況に上の空で適当に撮影
もうじき、イースターっちゅ~ことで、それに関する話を
新しいフォルダ5_R
プレゼンテーションソフトを駆使して拵えますた。
「パソコン使うなんて、手抜きで卑怯な方法なんだよね~。」
そんなんで、キッズメンバーにゃ~うけんかった

この日のメインディッシュは、みんなで
2ディメンションなイースターエッグを工作して楽しみました。
新しいフォルダ6_R
次は年度末最終日 ゲーム&ゲーム・表彰式だ!

by دریں اثناء شخص

ゼリーを作ろう! 

さ~て、2月27日 土曜日のホザナキッズは~?
だいぶ前の出来事ゆえに、もうそろそろ投稿しないと、
ネタそのものが賞味期限を過ぎちゃいますね~。
スマソスマソってなわけで

大乱闘スマッシュブラザースによる、
新しいフォルダ_R前座バトルに始まり
               
 この日はなかなか固まらないゼリーちゅーことで、
 新しいフォルダ1_R最初に仕込み開始!
                   
   ゼリーが固まるまで、聖書のお話と
   新しいフォルダ2_Rバルーンボールバトル開始!!

     いい汗かいたころにJust in timeで固まった
     新しいフォルダ3_Rゼリーを美味しくいただきました。

by دریں اثناء شخص
                                                     


おまけ                            
PAP_0371.jpg
開始早々、ちょっとしたアクシデントで外へ飛び出してしまったえがお君と、
夕焼けの川原のごとく肩を並べるدریں اثناء شخص兄(読めない!><)を盗撮しました。

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

早春のヘラブナ(3) 

DSC00057.jpg
洲原の純ベラ、40上、2年振り!!!!

3-15,16、洲原池、売店ワンド、8.00-12.00、9人
15尺、床、ハリス20-27、両グル、0-4枚
今季、3回目で、やっと!、17,18,19日、見学、気配なし

3-17~19、琵琶が池9.00-12.00、4人
10-12尺、タナ1.0-2.0、セット、4~8枚
寒暖の変化が、激しくて、戸惑い気味です、空ツンが???

あ~、第何回目の主人会!! 

だいぶご無沙汰の主人会の報告です。とばしたものから埋めていこうと意気込んでも、たぶん、無理だと思うので、とりあえずできるところから再開。(主人会は毎月第二日曜午後にちゃんと続いてますよ。)

今回は、左○さんの当番で、まずは、昼食です。礼拝終了15分ほど後に集まってハイエースに乗車。(今日は、どこに行くのかなー、と楽しみにしてますので、あえて、現地到着までその話題には触れません。) .... 以外と近場で、丸源でした。
丸源ラーメン到着!!

私個人的には、かなり久しぶりでした。久○さんは、かなり久しぶりでたぶん2回目位(定かな記憶もない様子)。高○さんは、初めて。前○さんは、安城店が開店したときに一度行ったきりと言ってましたから、それって11年くらい前ですね。

二つのテーブルにわかれて、しばしメニューとにらめっこの後、呼び出しボタンを押しました。こちらのテーブルは、みんなラーメン類で、久○さんは、郷土懐かしきチャンポンメン+ソフトクリーム。高○さんは、限定30食の辛いやつ大盛り。前○さんは、、、忘れました。当方は、肉そば+W肉でした。あちらのテーブルは、なにやら豪華そうですが、写真を見て下さい。
こちらテーブルメニュー あちらテーブルメニュー

私は、食べすすむうちに、もう少し食べたくなり、替え玉(120円)を注文しました。続いて前○さんも同じく替え玉を注文しました。出てきた器はちょっと違いましたが、分量その他は同じはずです。大盛りと替え玉のどちらがお得かは、よく分かりませんが、麺の量だけなら、替え玉の方が多そうですね。
替え玉一号 替え玉二号

そうこうしている内に、久○さんのソフトクリームが来ました(ちょっとしたハプニングがありましたが、、、)。さて、ふと思い出して、おちらのテーブルに目をやると、、、なんとほぼみんなソフトクリームを注文済み、食べ終わり済みでした。
ソフトクリーム食べてます あちらテーブルソフトクリーム三人様!!

会計が複雑でしたので、別々に支払いをしましたが、時間がかかり、後のお客さんに迷惑をかけてしまいました、すみませんでした。

教会に帰ってからの学び会は通常通りではなく、この数ヶ月で行われている夫婦家族セミナーに参加しました。今回は、過保護と放任主義の子育て、善悪の判断力を養うというテーマで学びました。毎回教えられ、反省させられ、励まされる内容です。
家庭セミナーの様子です

早春のヘラブナ(2) 

DSC00056.jpg
洲原池、売店ワンド、空振り!!!

3-8、琵琶が池、8.00-11.00、3人
15尺、床、セット、バラグル、両グル、21枚

3-10、琵琶が池、11.00-2.00、4人
12尺、タナ1.7-2.0M,セット、16枚

3-11、琵琶が池、8.00-12.00、2人
11尺、タナ1.0-2.0M,セット、6枚
*風の影響?、食い渋り?、!!*

3-12、洲原池、売店ワンド、8.00-12.00、9人
15尺、床、両グル、0枚
*昨日の、魚影どこへ?、全員、ノーアタリ、坊主でした、どうして???
冷え込んだので、?が現実に、リベンジならず*

早春のヘラブナ(1) 

DSC00055.jpg
減水中の申が池(下池)春に向かって、準備中?

3-1-5、琵琶が池、8,30-12.00、5人
10-12尺、タナ1.0-1.5M,ハリス10-45、バラケ+力玉、13-16枚
*回遊が始まったネ、両ダンゴも、やってみたが、セットの方が??*
!!このまま、のっこみへ、GO、GO!!???

クレープ&バザー 

2月28日(日)


今日は礼拝後、クレープとバザーがありました。

クレープは〝おやつ〟ということで、昼食は各自持参になっていましたが、
「クレープがあることを計算してちょっと控え目にネ」との
連絡があったのに・・・けっこうなガッツリ弁当を食べている人も

13:30 クレープ大会? 開会

0228 004

ツナ、たまごサラダ、レタス、チーズ、ハム・・・などの食事系と、

フルーツ各種、ジャム、カスタード、生クリーム、アイスクリーム・・・などのスイーツ系

たくさんの具材が用意されていて、盛りだくさんでした。

欲張って入れすぎると破れます
0228 006 0228 008

一人5枚計算で昨日午前からせっせと焼いて用意してくださっていましたが、
どうしても1枚にいっぱい入れたくなるんですよね~。
あさましい

0228 007 0228 009 0228 010

弁当いらなかったね~と言うくらいのボリュームでした。


バザーが始まるまで・・・くつろく人たち
0228 005


そして、第2部 バザー開始
0228 003 0228 002 0228 001

売れ残りは持ち帰らないといけないので、必死に売り込む人も



φ(..)

今日の集会 

2月21日(日)

0228 011

今日の集会は、

『主が、ことごとく私に
良くしてくださったことについて、
私は主に何をお返ししようか。
私はあなたに感謝のいけにえをささげ、
主の御名を呼び求めます』

のみことばから、神様の与えてくださる祝福をどう受けとめて
どう応答していくか・・・を共に分かち合いました。

私たちに、ささげもの・ささげる力さえも備えてくださる神様に感謝

φ(..)

苺大福 

2月20日(土)

この時期は土曜出勤が多く、青年会も出席率低下傾向
寂しい季節ですが・・・今日は6人!そこそこ集まりました


掃除の時からいたのは3人。
「ちょっと遅れる」と言っていた銀めがねさんをお菓子を食べながら待ち・・・
4人になったところで交わり開始。


今日は苺大福おやきパーティーです。

まずは大福の生地作り。
0228 025

これを蒸すこと30分・・・

その間におやきの生地作り。
0228 023

こちらはレンジで2分
生地が出来上がったので、手早く具を包みおやきを作ります。
0228 022

おやきは2回目!今回は高菜おやきです。

米粉で作ったので前回(小麦)よりも形成が難しかったようです。皆さん苦戦


そうこうしていたらちょうど30分経過

蒸し上がった生地をねってねってなめらかな餅状に
0228 021

苺大福を作ります。
写真は無いですが、予め作っておいたこしあんに苺を包み
(苺が大きかったこともありこの時点でかなりのでかさ)
さらに餅生地で包みました。

出来上がりは軟式テニスボール位の大きさに。
大福の形成もなかなか難しく、Kジ兄はボロボロ大福になっていました。


そして・・・
おやきを焼き上げます
0228 018

できあがり!

0228 0162


Kジ兄が作ったボロボロ大福は責任持って食べてもらいました。
0228 0142 0228 0152

断面に感動
0228 012

おやきも前回よりもちもちで美味しかったです

できあがったころ一人、さらに後でもう一人・・・仕事帰りのメンバーが集まってくれたので
ベルを振って解散しました。


φ(..)

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ