fc2ブログ

もうすぐ父親の仲間入りのTです 

今年最初ですが、いつも通りの主人会です。

奥様と子供さんの調子が悪いために不参加の方もいて、総勢7名。最近、全員揃うことが少ないように思います。

行ったのは「とんかつのかつや」
私は全然知らなかったんですが、全国にチェーン展開してるんですね。
IMG_8843.jpg

店の作りは、ほとんどがカウンターで、四人掛けのテーブルが3ヶ所という吉野屋に似た感じでした。
カウンターは空いてましたが、横並びでは会話もままならないと思い、待ちました。
IMG_8847.jpg

出てくるのは結構早かったです。
IMG_8851.jpgImage738~01
私は『とんかつの』かつやに初めて行きましたが、そのときの気分でエビフライ定食食べました。
おいしかったけど、無難な食事になってしまいました。
自分が行き先決めるとなると、「外したくない」と思ってしまいますが、チャレンジした方が記事にはしやすいですね。

食後は教会に戻って輪読、分かち合いです。
今後の主人会の交わりでは、その時の担当がブログをアップすることになりました。
記事にしやすい、意外性のあるお店が増えるのか、今後が楽しみです。

ブルブルのヘラブナ(4) 

1-24、申が池(下池)、柳の下、13人
*12尺、感嘆セット、15-35、2枚
段床ーバランス床ー1.5M,竿が長かった!!??*

1-25、琵琶が池、4人
*15尺、床、バラグル、アタリなし*

1-27、竹村新池、堰堤、5人
*10尺、床、感嘆セット、1枚、アカン!!*

1-28、申が池(下池)、柳の下、12人
*9尺、1.0M,感嘆セット、1枚、寒くて、早上がり!!*
何とかアタリがあれば、うれしいネ!!!!

厳寒のヘラブナ(3) 

1-19、琵琶が池、2人
*12尺、感嘆セット、アタリなし*

1-21、申が池(下池)、柳の下、14人
*11尺、感嘆セット、タナ1.0M、4枚*
北風、大雪、低温、厳しいワ、じっとしてョ!!!、無理だ??

プラモ会 

1月5日(水)

子どもたちの長期休み恒例行事になっているプラモ会がこの冬休みも開催

はじめは「ガンプラ会」だったけど、ガンダム以外のものを造る人もいたりで、

「プラモ会」と呼ぶようになり、

しかし、今回は手芸部門も参入されていたので、

「名前どうしよう・・・」と、どうでもいいことを悩んで「プラモ会」のままUPしました。


前半はみんな黙々と
0106 030

お昼近くになるとおなか減ったコールがあちこちから

でも、やりはじめると途中でやめれないのがプラモだよね~

一応、みんな手を休めてお祈りしてご飯を食べました。
PH_602.jpg PH_67.jpg

そして、食べ終わるやいなや作業に取りかかる
再び 黙々タイム
PH_68.jpg PH_87.jpg PH_101.jpg

この日はこの後 塾があり、みんなには片付けと帰宅を急がせてしまった

あわただしく片付けて、みんなを見送ったので、みんなの作品を撮り忘れてしまいました


で、ちゃっかり自分の作品だけ記録
初の車プラモ(かつての愛車)を作りました。 次回はで。
0106 029 0106 027


φ(..)

氷点下のヘラブナ(2) 

1-10、水広下池、堰堤、8人
*12尺、段床、感嘆セット、アタリなし!!!*

1-11、琵琶が池、堰堤、1人
*13尺、床、バラグル、アタリなし!!!*

1-12、申が池(下池)、柳の下、15人
*11尺、1.5M,感嘆セット、5枚*

1-13、琵琶が池、堰堤、1人
*13尺、床、両グル、アタリなし!!!*

1-14、申が池(下池)、堰堤南のワンド、12人
*9尺、1.0M,感嘆セット、8枚*
申でなんとか??、大蔵も元気ない???

子どもクリスマス 

12月23日(木)

子どもクリスマス会

体調不良などで急にこられなくなった方もおられ、残念でしたが、
今年もたくさんの子どもたちを招いてクリスマスをお祝いすることが出来、感謝

男の子が多いので、とてもにぎやか(過ぎ)

クリスマスソングを歌い、ちょっと静まってお祈り。

0106 013 0106 014

まずはゲーム。
輪投げ(写真無し)とビンゴゲームをしました。

シールをランダムに自分で貼ってビンゴカードを作ります。
ただいま作成中~
0106 015

できあがり
0106 016

ビンゴゲーム開始
0106 017

予想外にビンゴするまでに時間がかかってしまいましたが、長引いてもみんな楽しんでいたので良かった

そして、創作人形劇と聖書のおはなし。
(写真無し)
人形劇はびっくりするぐらい静まり返って真剣に観てくれました。
神様のメッセージが今日だけでなく、ずっとみんなの心に残りますように。

最後はプレゼント(お菓子とジュース)・・・に殺到する子どもたち
0106 018 0106 020 0106 019


φ(..)

クリスマス会 

 **まずお詫び**

  しばらく投稿が滞っておりました・・・
  めきめきUPしますので、お楽しみにぃ~



12月19日(日)

MERRYCHRISTMAS

小林先生(蒲郡バプテスト教会教育担当牧師)を講師にお招きし、クリスマス礼拝&祝会をもちました。

(前日、当日朝の準備記事は省略・・・)

10:45から始まった礼拝では、よく知られているクリスマスソングを歌い、
聖歌隊賛美のほか、講師の小林先生がピアノによる特別演奏をしてくださいました。

「最高の愛のクリスマスプレゼント」と題して、ルカの福音書2章からのクリスマスメッセージを聞きました。

礼拝後、立食パーティーで満腹になるまで食べ

第2部(祝会)の始まり~

オープニングを飾るバンド演奏
くり10 021 くり10 020 くり10 019

次は子どもたちのクリスマス劇
マタイの福音書2章に出てくる3人の博士たちのお話です。
くり10 018 くり10 017 くり10 014 くり10 015 くり10 012 くり10 011 くり10 010

続いて、聖歌隊の賛美
よく知られているクリスマスソングを賛美しました。

くり10 009 くり10 008 くり10 007 くり10 006

そして、
「クリスマスは礼拝の時」と題して、先ほどの子どもたちの劇のストーリーと同じ箇所(マタイの福音書2章)からのメッセージを聞きました。

メッセージの後は、2部締めくくりとして青年会のハンドベル演奏(※写真無し)

まだお昼ご飯がおなかに残っている状態でティータイム
・・・でもみんな食べる 「入るところが違う」(某姉妹談)らしい・・・一緒だとおもうけど

3部の最初は
中高生のクイズ大会
なかなか難問揃いでした
チーム戦でしたが、私らのチームは序盤、正解連発して調子に乗り、34番が「インテリチーム」と名乗ってました。


ギター教室の生徒さん(?)たちによる賛美
 発足して数ヶ月ですがみなさんお上手でした
くり10 005


最後のトリは主人会のビンゴクイズ大会
こちらは個人戦。
くり10 003 くり10 002 くり10 001

前回の主人会の記事の最後にあったマークで隠されていた写真の正体はわたがし機
わたがしメーカーが2台登場して振舞われました。
くり10 004

新しい方、久しぶりに来られた方もおられ、たくさんの方と共にクリスマスをお祝いできたことに感謝します
この機会に、多くの方々が救い主にお出会いできますように


φ(..) ところどころ写真がありません・・・準備や裏方や接待時には撮影できない為。追加添付歓迎します

雪のヘラブナ(1) 

DSC00090.jpg
2011、おめでとう、合せを、決めるS兄、ーIN,プラザ池!!

1-3,6、琵琶が池、1-5人
*13尺、床、アタリなし、アカンは????*

1-5、プラザ池(ウドン)3人、全体で10人
*8-9尺、床、両ウドン、3枚、竿の選択が???*

1-7、竹村新池、園の中(1人)、全体で5人
*9尺、床、感嘆セット、アタリなし、アカンは???
風を我慢して、申しかないか!!きついナー*

中高生&青年 クリスマス会 

12月12日(日)

クリスマス礼拝より1週早く、中高生と青年会でクリスマス会をしました。
ちなみに、私らの企画をマネして2階でも婦人会クリスマスが開催されていました。


賛美と祈りをもって始め、

バイキング式のランチでおなかいっぱいに

食後のデザートに最近青年会でブームになりつつある(?)手作りシェークを振舞いました。

それを飲みながら「ファーストクリスマス」を鑑賞。

クレイアニメの技術に感動


そして、
長時間かけて準備したすごろくをやりました。

くり10 025 くり10 024 くり10 023 くり10 022

全体図をA3サイズで作って、それを基本に完成させたはずなのに・・・
ところどころすごろくとして成り立たない部分が

でもなかなか楽しくできました。
またちゃんと手直しして、いつかリベンジしたいと想っています

さて、これでクリスマスがもう終わったような気分になりかけて・・・

おいおい、来週がクリスマス礼拝だ


φ(..)

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ