fc2ブログ

東日本大震災 

 このたびの東日本大震災により甚大な被害を受けられたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。
私たちの教会でも、被災された方々への支援について、祈りと関係諸教会からの情報を元に、微力ながら取り組みはじめています。被害を受けられたみなさまの上に、神様の慰めと復興の手が差し伸べられますように、教会員一同お祈りしています。

赤ちゃんが産まれました! 

ブログにアップするのが遅くなってしまいましたが、真悟くんに続き、
3月11日午前6時に我がM家に女の子が、誕生しました。
2868グラム。予定日より早く産まれ、バタバタしてしまいましたが、母子ともに元気です。
無事に産まれてホッとしました。

神様に感謝!また、兄弟姉妹のお祈り感謝します。
CSのちびっ子に久しぶりの女の子となりましたね。

名前は、主の御前に、いつも心を開いて歩んでほしい、
主がこの子の未来を導き開いてくださるように という意味で、
漢字にすると、むずかしい。
「御開」‥う~んゴカイされそう、
「未開」か‥未開発、未開の地‥名前としてはどうか?‥
「実開」かな‥男の子みたいかな‥

結局、今回もギリギリまで悩んだ末、
ひらがなで 「みひら」 になりました。


みなさま どうぞ、よろしくお願いいたします。

早春のヘラブナ(2) 

3-8、大蔵池、西側堰堤、4人
*13尺、床、バラグル、4枚、庭園側の浅場に、ヘラが集結か!!*

3-9、申が池(上池)、堰堤、18人
*9尺、チョーチン感嘆セット、5枚良型、床コンスタント13尺!*

3-10、大蔵池、庭園側、4人
*11尺、床、両グル、2枚、ヘラどこ行った???*

3-11、琵琶が池、民家側、4人
*12尺、チョーチン感嘆セット、0枚、ノーサワリ??*
やっと、申(上)、満水まで、50CM、まだ床のようです
今シーズンの(上)乗っ込み期待大ですネ!!??

名前が決まりました 

親バカ第二弾です

先日生まれた我が子の名前は、「真悟」に決まりました。

1.神様の真理を悟ることが出来るように
2.真の神様を悟ることが出来るように

どっちかと妻に聞かれて、1かなぁ、と答えました。
両方でいいんでしょうけど。

今のところ、父親似と言われることが多いです
Image756.jpgImage751.jpg

2月のホザナ 

※写真や記事の追加、ありがとうございます

2月5日(土) プラネタリウムに行こう! 
安城市文化センターのプラネタリウムに行ってきました
周りの公園にちょっとしたプチ動物園があって、シカやクジャクがいました。
池のそばの広場でみんなとお弁当を食べ、いざプラネタ。

P1010858_R.jpg P1010860_R.jpg P1010856_R.jpg

宮沢賢治の銀河鉄道の夜が同時上映です。
(現在上映終了)

北十字星から南十字星で終わる異次元の旅で、やけて死んださそりの火の話や、
たった一人の本当の神様について議論が交わされたり、
ところどころ宗教的な内容を含んでいることがわかりました。
(そしてところどころ寝に入ってしまっていましたが;)

夜中でも明るい街中では見る事が難しい星々。
梨野の山ではびっくりするぐらいたくさんの星を見る事ができます。
プラネタリウムでは日本からでは見る事のできない場所にある星座も見る事ができます。
名古屋の科学館もリニューアルしました。
それでも神様が造られた「本物のプラネタリウム」のほんの一部です。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2月26日(土) ひこうきを飛ばそう!
110226a.jpg 110226b.jpg 110226c.jpg
今日はJ子ちゃんとKトくんはインフルでお休みです。

~今回のみことば~
あなたを購う主、イスラエルの聖なる方はこう仰せられる。
「私はあなたの神、主である。
私はあなたに益になることを教え、あなたの歩むべき道にあなたを導く」
(イザヤ書48:17)
110226d.jpg
これからみんなが作って飛ばす紙ひこうきも、自動車も機械も全部、
どうやったら遠くまで飛ぶか。早く走るか。などなど設計者がいろいろ考えて、
最大最良の能力を発揮できるように考えて作られています。
私たち一人ひとりも、神様という設計者が一人ひとりに適した能力を備えて造って下さいました。

110226e.jpg 110226f.jpg 110226g.jpg
そんな感じで設計・デザインされたこの紙ひこうきの数々。
まっすぐビュン!と飛ぶもの。
ひらひらふわふわ飛ぶもの。
くるくる回りながら飛ぶもの。
こんなにたくさんの折り方があるなんて知りませんでした。
しかも名前がタイガーとかスフィンクスとか、どれもカッコイイ

この後みんな、近くの公園へ飛ばしに行きました。
次回開催は3月5日と26日です。

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

1月のホザナ 

※写真や記事の追加がありましたらよろしくお願いします

ちゅうわけで
写真追加させていだたきます。

1月22日(土) たこあげをしよう! 
年明け一発目の毎年恒例行事です
P1010807_R.jpg P1010809_R.jpg

ゴミ袋を切り抜いて、竹ひごを貼り付けたたこにペンでイラストを描く代物。
今回もちょっと人数的にさびしかったですが、天候的にはたこあげ日和。
OB&OGも飛び入りで参加してくれて、田んぼ沿いにたこあげ隊が整列
P1010810_R.jpg P1010812_R.jpg

やはりと言うか、糸が切れてしまったりご近所に不時着してしまったり…

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

1月29日(土) 鞍ケ池交通公園に行こう!
寒い日には野外企画です
P1010814_R.jpg P1010815_R.jpg

館内・館外に交通安全に関する展示物や乗り物があって、遊びながら学べるというもの。
ミニシアターでは年齢ごとのレベルのクイズ形式で交通安全を楽しく学ぼう!といった感じ。

P1010826_R.jpg P1010820_R.jpg P1010816_R.jpg P1010818_R.jpg

館内で少し遊んだ後は、寒いのもなんのその。
外のゴーカートやおもしろ自転車でみんな元気に遊んでいました。

P1010833_R.jpg P1010837_R.jpg P1010841_R.jpg
P1010831_R.jpg P1010829_R.jpg P1010847_R.jpg

私は、というと、運転シミュレーターにて車酔いをしてしまい、
早々にリタイヤしてしまいました…

P1010819_R.jpg


DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

早春のヘラブナ(1) 

3-1、琵琶が池、堰堤、2人
*12尺、感嘆セット、タナ床~宙、0枚*

3-3、大蔵池、西側堰堤、4人
*10尺、段床、感嘆セット、モロコアタリ、頻繁、10枚*

3-4、琵琶が池、堰堤、4人
*12尺、感嘆セット、タナ、1.5~床、2枚*

三寒四温で、中々安定しません、洲原まだネ!

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ