春のヘラブナ(1)

市民農園を始めました、経験が全くないので、手当たり次第やってます!!
いろいろ、教えてョ??!!
4-25~28、琵琶が池、5~10人、堰堤
*10~15尺、タナ1.5M、両ダンゴ、5~8枚
良型ですが、枚数が、ジャミが多いので、一気に沈めて、ポッポッ!!*
洲原池、ハタキ、3日間で終わり、空振りでした、全体で40上、2,3枚、絶不調??
- [2011/04/29 17:40]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イースター2011年
4月24日(日)
EASTER 2011
今年は4月の終わりなので、だいぶ暖かいイースターを予想していたら、午後からは雲行きが怪しくなり、
外に出ると寒い一日でした。
そのような悪天候の中、たくさんの方が足を運んでくださり、楽しいひとときを過ごすことができ、感謝でした
礼拝の中では、主人会の特別賛美がありました。
Kiyoさん選曲の4曲を模範CDを各自聞きながら練習を重ねて来、
一部間違えたところもありましたが、そんなことにもうろたえず(伴奏の私はちょっと焦りましたょ)
大きな声で賛美するお父さんたちにはいつも感動します

イースターメッセージのあと、
CSの子どもたちによるプレゼントタイム。
この時、ぐっすり眠ってしまっていたSunちゃん。
無理やり起こされたものの・・・ぼーーーーーーっとして、状況が把握できていない感じ
(
Sunちゃん待ち)

Sunちゃん出てきた!
(事態がわからないまま・・・まだ回路がつながってない感じですね)

まずは整列してごあいさつ「イースターおめでとうございます!」
子どもたちがひとりひとりに手作りプレゼントを手渡します。

特別賛美があり、礼拝は終了~

礼拝後は、
立食パーティー


みんながライオンのように「肉!肉!!」と食べているなか、
赤ちゃんは二人とも
とっても平和にすやすや眠っていました。

食べまくり満腹したところで、予定を早めて祝会1部がスタート
最初はバンド演奏から。
こちらはおなじみ中高生のバンド。2曲演奏してくれました。

引き続き今回新結成の Boys(ボ、ボーイ?)←って誰かが勝手に呼んでた。 バンドの演奏がありました。

予想外の終わり方が場をなごませていましたね。
聖歌隊の賛美があり(毎度のことながら、写真はありません・・・)
祝会のメッセージは
クリスチャンの証のDVDを鑑賞しました。
1部の〆は青年会のハンドベル演奏
有名どころを2曲。

そして・・・お待ちかね(?)の

ティータイム

お昼に食べたごちそうがまだ消化しきれずにお腹をみたしているであろう時間帯ですが・・・
見ると食べたくなるものです

祝会2部は中高生のクイズ大会からはじまりました。
今回は不正解チームに罰ゲームなのか?でも、ハズレに当たったら(という表現はおかしいが・・・)得点される、
というロシアンルーレット付のひねりのきいた形式になっていました。

最後の最後はギター教室の特別賛美

聞く人々・・・一緒に歌う人々・・・

この時が撮影隊が一番多かったように感じます。

最後は、イエス様の救いの御業への感謝と、来会者の祝福を祈って終わりました。
そして・・・
間もなくゴールデンウィーク突入です。
連休中もレクレーションを準備しています。ぜひお気軽にお越しくださいね
φ(..)

今年は4月の終わりなので、だいぶ暖かいイースターを予想していたら、午後からは雲行きが怪しくなり、
外に出ると寒い一日でした。
そのような悪天候の中、たくさんの方が足を運んでくださり、楽しいひとときを過ごすことができ、感謝でした

礼拝の中では、主人会の特別賛美がありました。
Kiyoさん選曲の4曲を模範CDを各自聞きながら練習を重ねて来、
一部間違えたところもありましたが、そんなことにもうろたえず(伴奏の私はちょっと焦りましたょ)
大きな声で賛美するお父さんたちにはいつも感動します



イースターメッセージのあと、
CSの子どもたちによるプレゼントタイム。
この時、ぐっすり眠ってしまっていたSunちゃん。
無理やり起こされたものの・・・ぼーーーーーーっとして、状況が把握できていない感じ

(


Sunちゃん出てきた!
(事態がわからないまま・・・まだ回路がつながってない感じですね)

まずは整列してごあいさつ「イースターおめでとうございます!」
子どもたちがひとりひとりに手作りプレゼントを手渡します。


特別賛美があり、礼拝は終了~

礼拝後は、








みんながライオンのように「肉!肉!!」と食べているなか、
赤ちゃんは二人とも


食べまくり満腹したところで、予定を早めて祝会1部がスタート
最初はバンド演奏から。
こちらはおなじみ中高生のバンド。2曲演奏してくれました。


引き続き今回新結成の Boys(ボ、ボーイ?)←って誰かが勝手に呼んでた。 バンドの演奏がありました。


予想外の終わり方が場をなごませていましたね。
聖歌隊の賛美があり(毎度のことながら、写真はありません・・・)
祝会のメッセージは
クリスチャンの証のDVDを鑑賞しました。
1部の〆は青年会のハンドベル演奏

有名どころを2曲。


そして・・・お待ちかね(?)の




お昼に食べたごちそうがまだ消化しきれずにお腹をみたしているであろう時間帯ですが・・・
見ると食べたくなるものです




祝会2部は中高生のクイズ大会からはじまりました。
今回は不正解チームに罰ゲームなのか?でも、ハズレに当たったら(という表現はおかしいが・・・)得点される、
というロシアンルーレット付のひねりのきいた形式になっていました。

最後の最後はギター教室の特別賛美





聞く人々・・・一緒に歌う人々・・・


この時が撮影隊が一番多かったように感じます。

最後は、イエス様の救いの御業への感謝と、来会者の祝福を祈って終わりました。
そして・・・
間もなくゴールデンウィーク突入です。
連休中もレクレーションを準備しています。ぜひお気軽にお越しくださいね

φ(..)
イースター準備
主人会
過度の自粛を自粛しようとの風潮もありますので、主人会のお出かけ交わりの記事を更新させていただきました。
礼拝後、外に出かけて昼食を頂きます。今回は、Tパパが早々にご帰宅、Mパパは、この度お兄ちゃんとなったS君を伴い出発。場所は2回目のいずみ庵矢作店でした。
各自、しばしメニューとにらめっこ。ランチメニューに傾いていたMさんは、どこからともなく 「麺類は、大盛りにできるのではないか」 との声に、 「そうだ大盛りが食べたい。150円くらいプラスではないか。」 と考えていると、ちゃんと大盛り価格表がありました。
なんと、ざるそば3枚で350円増し、、、。計算すると、ざるそば単品780円、2枚目250円、三枚目100円 (ランチメニューでは、小丼とざるそば等のセットで880円です。) 一度、お店のざるそばを腹一杯食べたかったMさんは3枚注文。Sさん (S君じゃないですよ) も2枚セットを注文しました。あとはそれぞれで注文完了。
「ばらばらに来ることが多いので、今のうちに食事の感謝をしましょう。」 ということで、お祈りをし、しばらく待っているとS君の煮込み天ぷら何とかうどんが到着。蓋を開けると勢いよく煮立っている!! (この"ぐつぐつ"を動画に撮ろうとMさんは最近変えたauアンドロイドを取り出しましたが、上手に取れなかったので掲載はボツ。)
そうこうしている内に、みなそろって食べ始めました。Nさんはこういう状況ではカツ丼を注文するのですが、量が多そうだということでやめにしました。その代わりに、Kさんがカツ丼を食べてました。とても美味しかったそうです。(後で聞くと、なんと、つい最近、鏡に映った自分のお腹の大きさにびっくりして少しダイエットを開始したようです。といっても、帰りに、 "あんこと砂糖のかたまりのような和菓子" を買ってました、Mさんの父も大好きだったやつです。Kさんも 「美味しい美味しい!」 と言ってたので、糖尿病に気を付けて下さいよ。)Mさんのざる3枚+小丼はさすがに苦しかったようです。
教会に戻り、コーヒーを頂いた後は、輪読をしました。今回で聖書の教える結婚講座を読み終えて、次回からは、人生を導く5つの目的 自分らしく生きるための40章 リックウォレンを読みます。
震災の影響で、週2日ほど自宅待機となっているOさん、一方仕事が減った影響で、帰宅時間が早くなり、今しばらくの現状は感謝、といっておられたMさんなどの近況報告を伺い、被災された方々や、菅総理をはじめ日本の指導者の方々のために祈り、主人会を閉じました。(次週はイースターの讃美の特訓だそうです。)

礼拝後、外に出かけて昼食を頂きます。今回は、Tパパが早々にご帰宅、Mパパは、この度お兄ちゃんとなったS君を伴い出発。場所は2回目のいずみ庵矢作店でした。

各自、しばしメニューとにらめっこ。ランチメニューに傾いていたMさんは、どこからともなく 「麺類は、大盛りにできるのではないか」 との声に、 「そうだ大盛りが食べたい。150円くらいプラスではないか。」 と考えていると、ちゃんと大盛り価格表がありました。

なんと、ざるそば3枚で350円増し、、、。計算すると、ざるそば単品780円、2枚目250円、三枚目100円 (ランチメニューでは、小丼とざるそば等のセットで880円です。) 一度、お店のざるそばを腹一杯食べたかったMさんは3枚注文。Sさん (S君じゃないですよ) も2枚セットを注文しました。あとはそれぞれで注文完了。
「ばらばらに来ることが多いので、今のうちに食事の感謝をしましょう。」 ということで、お祈りをし、しばらく待っているとS君の煮込み天ぷら何とかうどんが到着。蓋を開けると勢いよく煮立っている!! (この"ぐつぐつ"を動画に撮ろうとMさんは最近変えたauアンドロイドを取り出しましたが、上手に取れなかったので掲載はボツ。)

そうこうしている内に、みなそろって食べ始めました。Nさんはこういう状況ではカツ丼を注文するのですが、量が多そうだということでやめにしました。その代わりに、Kさんがカツ丼を食べてました。とても美味しかったそうです。(後で聞くと、なんと、つい最近、鏡に映った自分のお腹の大きさにびっくりして少しダイエットを開始したようです。といっても、帰りに、 "あんこと砂糖のかたまりのような和菓子" を買ってました、Mさんの父も大好きだったやつです。Kさんも 「美味しい美味しい!」 と言ってたので、糖尿病に気を付けて下さいよ。)Mさんのざる3枚+小丼はさすがに苦しかったようです。

教会に戻り、コーヒーを頂いた後は、輪読をしました。今回で聖書の教える結婚講座を読み終えて、次回からは、人生を導く5つの目的 自分らしく生きるための40章 リックウォレンを読みます。
震災の影響で、週2日ほど自宅待機となっているOさん、一方仕事が減った影響で、帰宅時間が早くなり、今しばらくの現状は感謝、といっておられたMさんなどの近況報告を伺い、被災された方々や、菅総理をはじめ日本の指導者の方々のために祈り、主人会を閉じました。(次週はイースターの讃美の特訓だそうです。)

- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ