fc2ブログ

梅雨時のヘラブナ(2) 

梅雨の合間に琵琶が池、堰堤
6-20、11尺、タナ1.5M,両ダンゴ、6枚

6-21、12尺、タナ、1.5M,両ダンゴ、13枚
*我慢して、打つと良型が何とかネ!!!!

真夏日で申が池(下池)堰堤
6-22、9尺、タナ0.5M,両ダンゴ、23枚、うーん??

6-24、11尺、タナ1.5M,両ダンゴ、20枚
*池到着、7.00、釣り人、たった1人!!???
スレ連発、寄りすぎで?、はしぎすぎ、!やっとこさ釣果
これで、ガラガラのようです??!!!

梅雨時のヘラブナ(1) 

6-14、申が池(下池)、堰堤、23人
9尺、タナ、0,5M、両ダンゴ、23枚、青子で食い渋り!!!

6-15、申が池(下池)、堰堤18人
12尺、タナ1.5M,両ダンゴ、21枚、うむ???!!

6-18、琵琶が池、6人
11尺、タナ1.7M,両ダンゴ、11枚、あれれ!!!!

浜松へお出かけ 

6月12日(日)


浜岡原発停止による節電対策で、7月から9月は土日も稼動する企業が多く、
教会の兄弟姉妹の中にも7~9月は日曜日に来れなくなる方も結構みえるようで、

その時期が来る前に大掛かりな(?)交わりをしよう! と。

5月の最終日曜日には青年会でセントレアへお出かけ。
そして今回は、浜松の楽器博物館へ中高生と青年でお出かけしました。

高速休日1000円制度が廃止になる直前なので、混んでそうだなぁ~と覚悟して高速に乗ると、
意外にもスイスイで順調に1時間半ほどで浜松到着


浜松楽器 001

入館するとたくさんのマンドリンがお出迎え。
浜松楽器 002


「さくらさくら」の楽譜と琴があり、初心者でも簡単に弾くことができて、みんなに人気でした。
浜松楽器 004


入り口付近は祭囃子系の打楽器や和楽器で、奥に進むと洋楽器や電子系の楽器がありました。
浜松楽器 005


かわいいサイズのパイプオルガン。下敷きは畳。2畳分の”お座敷サイズ”!!
鍵盤は木製でした。 どんな音がするんだろ~。
浜松楽器 006 浜松楽器 007


こんな小さいピアノも。
浜松楽器 010


いろんな楽器が実際に演奏できる「体験コーナー」
ここで、小学生の団体客と一緒になってしまい、なかなかの大混雑でした
浜松楽器 011


後ろ姿がそっくりになってきたK家の長女次女。
浜松楽器 012

34番お気に入りのスチールパン。
ドラム缶をハンマーで打って音階を作りあげた楽器。
数年前に楽器屋さんで一目惚れし、買おうかかなり迷ったようです(結局買わなかった)。
浜松楽器 013 浜松楽器 014


他にも、いろいろな珍しい楽器があり、おのおの楽しんでいました。
浜松楽器 015 浜松楽器 016 浜松楽器 017


片隅でひっそりと足こぎオルガンを弾くキノコさん。
浜松楽器 018


地下へ移動~
とっても大きなマリンバ! 叩きたい~。
浜松楽器 020


34番お気に入りのスチールパンの本物がありました。(これは触れない)
本当にドラム缶サイズでした。
浜松楽器 024


いろんな楽器たち。
浜松楽器 022 浜松楽器 025


どうやって弾くんだろ? 
浜松楽器 026


それぞれの展示コーナー毎にヘッドホンがついてて、実際の演奏が聴けるようになってました。
浜松楽器 027


各国の楽器が展示されているのを見て、どこの国の人も文化や思想は違っても
音楽は好きで、音楽を求めるんだな~と思いました。

変わった楽器は数多くおるけど、やっぱりどことなく似ている。
それは音階に秩序があって、秩序なくして音楽は成り立たない。

すべてのものに秩序が与えられていて、秩序を喜び楽しむ心が与えられていることを、
たくさんの楽器を見てしみじみ感じました


帰り道、夕拝を控えていたので、トイレ休憩以外の寄り道をせずに直帰

行きのスイスイに反して、帰り道は大渋滞

結局3時間弱かかって帰


φ(..)

初夏のヘラブナ(3) 

DSC00102.jpg
トウモロコシ順調です、サツマイモはダメで、補強しました

6-6、権兵池、堰堤、12人
8尺、タナ0.5M,両ダンゴ、6枚、わからんネ??!!

6-7、琵琶が池、堰堤、3人
12尺、タナ1.5M,両ダンゴ、3枚!!

6-8、竹村新池、堰堤、15人
10尺、タナ0.5M,両ダンゴ、20枚、釣れたネ!!

6-9、琵琶が池、堰堤、3人
11尺、タナ1.5M,両ダンゴ、2枚!!

台風接近中のお出かけ 

5月29日(日)

礼拝後、青年会の交わり。

台風2号が近づき、強風強雨の中、セントレアへ行きました。
(前半、写真ありませぬ

悪天候過ぎるので高速は使わず一般道で行きましたが、
途中、ワイパーを最速にしても見づらくて恐かったです

そして、人工島なので最後は海を渡るのですが、その1キロ程の有料道路の横風がハンパなく(吹流しは真横になってた)私の軽自動車(※ハイエースとムーヴで行った)は飛んで行っちゃうんじゃないかというくらいハンドルを取られそうになりものすごい恐かったです

そして、無事にセントレアに到着

まずは昼食

飲食店コーナーを一回りして・・・

それぞれ食べたい物をアピール

私は「まるは」に入りたかったんだけど、予想通りの行列でおとなしく辞退。

結果、ステーキ厨房で食べることに決定。おいしかったです

食後は、

セントレアに来たらこれをしなきゃ

「スカイデッキで飛行機を見よう」

しかし、

ただの雨天ではなく、台風接近とあってスカイデッキ閉鎖中

数年前にセントレアに来た時も雨で(スカイデッキは開放されてた)飛行機を存分に見れなかったのに、また今回もかぁ~・・・残念


次は、兄弟方のリクエストで「i-unit」展示コーナーに。
※2005年に開催された愛・地球博のトヨタグループ館で好評を博した未来コンセプトビークル「i-unit (アイユニット)」・・・という説明書きがあったけど、私は全く知らなかった

コレです
ちなみに運転はできません。
060709_i-unit.jpg


隣にあった他の展示をみてまわる。
これは絶滅危惧種の展示。本物剥製か?わかりませんが、動物園で見るより大きかったです。
5月 010 5月 011 5月 012

飛行機模型や、
5月 013

キルト展を見て
5月 014 5月 015 5月 016

ぶらぶらして帰ってきました。


帰りがけにずっと気になっていたベーグルを購入。

帰り道、恐怖の有料道路は・・・両側の海を見渡すと大荒れ
恐いよ~ 大騒ぎして渡りきったら、勢い余って高速道に乗ってしまい
強風強雨の中、5キロ程高速道を走る羽目に

無事に到着し、夕拝まで30分くらいあったのでベーグルを食べていたら(すごいおいしかった♪)
夕拝に来たY子さんが「台風なくなっちゃったね~」と最新情報を。

うそぉ~? 強風にあおられて帰ってきたのでイマイチ信じられない。
34番が携帯で調べてみたら・・・ほんとに無くなってた。

???でも、まだまだ外はすごい風。ピュォーーーー

「じゃ、なにこれ?(台風の)残りっ屁?」と34番。

(おぃおぃ


φ(..)

初夏のヘラブナ(2) 

5-31、竹村新池、堰堤、13人
10尺、タナ0.7M,両ダンゴ、13枚、
アタリが取りにくいが、3投目から動き出した、元気だネ!!

6-3、申が池(下池)、堰堤、13人!!
11尺、タナ1.7M,両ダンゴ&コブ、22枚
はしゃぎすぎで、いまいちです、照り込めばネ??!!

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ