盛夏のヘラブナ(4)
7-25~27、琵琶が池、3人
*アカン、アカン、やっとこさの2~3枚、近いのがネ???*
7-28、飛騨池、旧桟橋、道路向き、30人
8尺、タナ0.7M,両ダンゴ、38枚、こんなにワイたっけ??
*うんざりする、暑さで、AMで終了、集中力がないワ!師匠元気でした!
7-29、申が池(下)、堰堤、15人
12尺、タナ1.7M,両ダンゴ、17枚、浅ダナの方が良い?
*モーニング以後の対応が、なかなかネ???*
*アカン、アカン、やっとこさの2~3枚、近いのがネ???*
7-28、飛騨池、旧桟橋、道路向き、30人
8尺、タナ0.7M,両ダンゴ、38枚、こんなにワイたっけ??
*うんざりする、暑さで、AMで終了、集中力がないワ!師匠元気でした!
7-29、申が池(下)、堰堤、15人
12尺、タナ1.7M,両ダンゴ、17枚、浅ダナの方が良い?
*モーニング以後の対応が、なかなかネ???*
- [2011/07/29 16:27]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
防災センター
7月24日(日)
礼拝後、名古屋市港防災センターへ行きました。
入ってすぐに昔の消防車がお出迎え。

ちびっ子たちが大喜びで運転席を取り合い
ちびっ子が去った後、私も乗りましたが狭い・・・ちびっ子でちょうどいい
昔の人ってこんなに小さかったの???
ちびっ子仕様に改造したのか?

貸し衣装もありました。かっこいい~

予約時間になり、ガイドのお姉さんに従ってまずは地震体験コーナーへ

地震の歴史
でもこれは被害の大きかった地震だけ掲載されている。

過去の地震の揺れを再現し体験できる家。
ただ怖い思いをするだけじゃなくて、ガスの元栓しめたりブレーカー落としたり・・・
避難訓練がメインの体験です。

私は阪神大震災を体験しました。
地震によっては震度1からゆるやかに始まり強い揺れに進行するものもありましたが、
阪神はいきなりドンッときて強い揺れが続いたのでびっくりしました。
実際は明け方の寝ている時間帯に起こった地震・・・と思うと怖さが増しました。
次は、2階に移動して伊勢湾台風コーナーへ。
余談ですがガイドもおじさんに代わりました。

まずは、伊勢湾台風の資料や写真が展示してある部屋で伊勢湾台風についてお勉強。
ガイドのおじさんの説明と当時のニュース映像の短縮版を観ました。
※写真撮り忘れました
隣の体験コーナーへ移動。
3Dメガネを渡されて、当時の日本家屋を再現したいい感じのお部屋へ。

突き当たりの壁がスクリーンになってて、
3D映像で伊勢湾台風の暴風(※風は出ません)と洪水の襲ってくる様子を体験。
迫力あって怖かったです。

伊勢湾台風の話は中学の時の理科の先生から何回も体験談を聞かされて、
(Kiyoさんからもよく聞いた)多少知っているつもりでいたのですが、
こうやって詳しく知ると感覚も違ってきます。
次は、隣のこれまたいい感じの昔の食堂へ。
ここは煙避難体験コーナー。

まずはガイドのおじさんから実際の火災現場での注意事項を聞きます。

『口をハンカチで押さえて』という説明に、タオルで完全防備して準備万端なYッシー

右のドアから入って中で5つの部屋を通過して左のドアから出てくるしくみ。

ガイドさん付きの体験コーナーはここでおしまい。
展示を見て回りました。
AEDの説明と展示

古めかしい教室に防災グッズや防災についての展示

お勉強するマイナス1年生(来年度入学)と

大先輩

館内はどこも味のある感じ(レトロ感満載)でした

まだ憶に新しい東海豪雨の展示コーナー
当時、毎週関西と豊田を往復している時で、
関西で東海豪雨のニュースを見て、京都~名古屋のバスが運休になって帰るのに困った記憶。
翌週、川が決壊して浸水した地域をバスで通過した時、
まだまだ泥だらけで、どの家も家具と畳を外に出していて
すごくぐちゃぐちゃな光景を今でも覚えています。

そして東日本大震災のコーナーも。
阪神大震災の時も信じられませんでしたが、今回は本当に言葉にならない驚きです。

あらゆる備えは必要だなと改めて思わされる日でした。
「きょう」という言葉が聖書によく登場しますが、
本当に“きょう”という日に命の備えをすることは大切ですね。
救い主に出会えたことに感謝です。
クイズ&お勉強コーナー

人気だったヘリコプター
操縦席の激しい取り合いが繰り広げられていました

いろんな展示

一通り満喫した少年たちはセミの声に呼ばれて外へ
お疲れ? まったりどんよりな大人たち・・・

ちょっと距離があるので、頻繁には行けないのが残念だけど、
土日出勤組の兄姉にも是非行ってほしい超お勧めレジャーでした。
φ(..)

礼拝後、名古屋市港防災センターへ行きました。

入ってすぐに昔の消防車がお出迎え。

ちびっ子たちが大喜びで運転席を取り合い

ちびっ子が去った後、私も乗りましたが狭い・・・ちびっ子でちょうどいい
昔の人ってこんなに小さかったの???

ちびっ子仕様に改造したのか?








予約時間になり、ガイドのお姉さんに従ってまずは地震体験コーナーへ


でもこれは被害の大きかった地震だけ掲載されている。


ただ怖い思いをするだけじゃなくて、ガスの元栓しめたりブレーカー落としたり・・・
避難訓練がメインの体験です。


私は阪神大震災を体験しました。
地震によっては震度1からゆるやかに始まり強い揺れに進行するものもありましたが、
阪神はいきなりドンッときて強い揺れが続いたのでびっくりしました。
実際は明け方の寝ている時間帯に起こった地震・・・と思うと怖さが増しました。
次は、2階に移動して伊勢湾台風コーナーへ。
余談ですがガイドもおじさんに代わりました。

まずは、伊勢湾台風の資料や写真が展示してある部屋で伊勢湾台風についてお勉強。
ガイドのおじさんの説明と当時のニュース映像の短縮版を観ました。
※写真撮り忘れました

隣の体験コーナーへ移動。
3Dメガネを渡されて、当時の日本家屋を再現したいい感じのお部屋へ。

突き当たりの壁がスクリーンになってて、
3D映像で伊勢湾台風の暴風(※風は出ません)と洪水の襲ってくる様子を体験。
迫力あって怖かったです。


伊勢湾台風の話は中学の時の理科の先生から何回も体験談を聞かされて、
(Kiyoさんからもよく聞いた)多少知っているつもりでいたのですが、
こうやって詳しく知ると感覚も違ってきます。
次は、隣のこれまたいい感じの昔の食堂へ。
ここは煙避難体験コーナー。

まずはガイドのおじさんから実際の火災現場での注意事項を聞きます。


『口をハンカチで押さえて』という説明に、タオルで完全防備して準備万端なYッシー

右のドアから入って中で5つの部屋を通過して左のドアから出てくるしくみ。

ガイドさん付きの体験コーナーはここでおしまい。
展示を見て回りました。
AEDの説明と展示

古めかしい教室に防災グッズや防災についての展示



お勉強するマイナス1年生(来年度入学)と

大先輩

館内はどこも味のある感じ(レトロ感満載)でした

まだ憶に新しい東海豪雨の展示コーナー
当時、毎週関西と豊田を往復している時で、
関西で東海豪雨のニュースを見て、京都~名古屋のバスが運休になって帰るのに困った記憶。
翌週、川が決壊して浸水した地域をバスで通過した時、
まだまだ泥だらけで、どの家も家具と畳を外に出していて
すごくぐちゃぐちゃな光景を今でも覚えています。


そして東日本大震災のコーナーも。
阪神大震災の時も信じられませんでしたが、今回は本当に言葉にならない驚きです。


あらゆる備えは必要だなと改めて思わされる日でした。
「きょう」という言葉が聖書によく登場しますが、
本当に“きょう”という日に命の備えをすることは大切ですね。
救い主に出会えたことに感謝です。
クイズ&お勉強コーナー



人気だったヘリコプター
操縦席の激しい取り合いが繰り広げられていました




いろんな展示






一通り満喫した少年たちはセミの声に呼ばれて外へ

お疲れ? まったりどんよりな大人たち・・・


ちょっと距離があるので、頻繁には行けないのが残念だけど、
土日出勤組の兄姉にも是非行ってほしい超お勧めレジャーでした。
φ(..)
金曜礼拝&交わり#3
7月22日(金)
写真を撮り忘れたので、ついつい記事を書くのも忘れていました。
今週の金曜礼拝には日曜夕拝に間に合わなかった兄3名と、
ちびっ子が病気でお休みしただんご4兄弟の母が出席。
(3男&4男くんは無事に快復したようです)
礼拝後のランチは横○ラーメン
・・・の前に、先週オーダーしたM兄のメガネを取りに眼鏡
屋さんへみんなで行きました。
ラーメン屋へ行く道すがら、車内ではメガネトーク。
横○ラーメンは、セネガル宣教の先生とご一緒した時以来なので、
・・・6年くらい前?
覚えてないくらい前に来たことがあります。
でも、ランチ時間に来たのは初めて。
私はGランチ(ラーメン+炊き込みチャーハン)を注文。
かつて来た時の記憶ではすごい量が多かった気がしたので、
ラーメンは“小”にしました。
結果・・・
足りなかった
チャーハンもセット品なので小盛だったし~
教会へ戻って、今日もライフラインのDVDを観て
近況報告&お祈りして終了しました。
こういう機会(土日以外の集まり)でもなければ
聞くことができない話や、できない交わりもあるな~と感謝なこのごろです。
まだまだ続きますが、ひとりひとり守られますように。
φ(..)
写真を撮り忘れたので、ついつい記事を書くのも忘れていました。
今週の金曜礼拝には日曜夕拝に間に合わなかった兄3名と、
ちびっ子が病気でお休みしただんご4兄弟の母が出席。
(3男&4男くんは無事に快復したようです)
礼拝後のランチは横○ラーメン
・・・の前に、先週オーダーしたM兄のメガネを取りに眼鏡

ラーメン屋へ行く道すがら、車内ではメガネトーク。
横○ラーメンは、セネガル宣教の先生とご一緒した時以来なので、
・・・6年くらい前?

でも、ランチ時間に来たのは初めて。
私はGランチ(ラーメン+炊き込みチャーハン)を注文。
かつて来た時の記憶ではすごい量が多かった気がしたので、
ラーメンは“小”にしました。
結果・・・
足りなかった

チャーハンもセット品なので小盛だったし~
教会へ戻って、今日もライフラインのDVDを観て
近況報告&お祈りして終了しました。
こういう機会(土日以外の集まり)でもなければ
聞くことができない話や、できない交わりもあるな~と感謝なこのごろです。
まだまだ続きますが、ひとりひとり守られますように。
φ(..)
ゼリー作り!!
7月23日久しぶりに5人のお友達を迎えてのホザナ。それぞれが大きく、逞しくなっていたよ。
ゼリーは白桃とぶどうからチョイス。ゼリービーンズや金平糖、チョコボールなどなど入れてゼリー液を注いだらキラキラかわいいおやつの完成。でもなぜか、ほとんどの子が白桃とぶどうのミックスという訳の分からないものに仕上がっていました。後は、冷蔵庫で固まるのを待つのみ・・・。
その間にお話タイム。「NASAのスペースシャトル任務遂行お疲れ様記念」として、宇宙飛行士達が見た地球から、神様が創造され私たちに与えてくださった全てを感謝するお話でした。太陽や夜空を見上げるたびに神様の愛を感じますね。
ゲームは空き缶ゲットやハンカチ落とし。散々走り回った後いよいよおやつタイム・・・のつもりが白桃ゼリーが固まっていない・・・?急遽冷凍庫に移し、玉入れゲーム追加したけれど無駄でした。
結果、ぶどうだけ選んだ子だけがゼリーというものを食べれたのでした。ごめんね。次のときはちゃんとしたの作るね。
ゼリーは白桃とぶどうからチョイス。ゼリービーンズや金平糖、チョコボールなどなど入れてゼリー液を注いだらキラキラかわいいおやつの完成。でもなぜか、ほとんどの子が白桃とぶどうのミックスという訳の分からないものに仕上がっていました。後は、冷蔵庫で固まるのを待つのみ・・・。
その間にお話タイム。「NASAのスペースシャトル任務遂行お疲れ様記念」として、宇宙飛行士達が見た地球から、神様が創造され私たちに与えてくださった全てを感謝するお話でした。太陽や夜空を見上げるたびに神様の愛を感じますね。
ゲームは空き缶ゲットやハンカチ落とし。散々走り回った後いよいよおやつタイム・・・のつもりが白桃ゼリーが固まっていない・・・?急遽冷凍庫に移し、玉入れゲーム追加したけれど無駄でした。





結果、ぶどうだけ選んだ子だけがゼリーというものを食べれたのでした。ごめんね。次のときはちゃんとしたの作るね。
盛夏のヘラブナ(3)

あさがお&ゴーヤ(小さい花なんだネ!)
7-18、琵琶が池、3人
11尺、タナ1.5M,両ダンゴ、0枚、アカンわ!!
7-21、申が池(下)堰堤、23人、
8尺、タナ1.0M,両ダンゴ、28枚
7-22、申が池(下)、13人、
13尺、タナ、床~チョイ切、両ダンゴ、16枚、完全床、無理か???、
- [2011/07/22 18:43]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
6月のホザナ
※写真や記事の追加がありましたらよろしくお願いします
6月25日(土) 堀内公園に行こう!
本来、5月末に行く予定だったのですが、運動会シーズンによるメンバー不足の為延長。
もう夏
なんじゃ

と思える猛暑の中、出発。

園内にはメリーゴーランドや観覧車、ゴーカートなどもあって
公園と言うよりちょっとした遊園地みたいな感じでした。
サイクルモノレールは3歳以上・120センチ以上が条件です。

ひとりでのれるもん

テーブルに肘をついたようなポーズで餌を食べるクジャク(の仲間)

芝生ソリ~~~
延期した時点ではさすがにここまで暑くなるとは予想もつかず…
園内で保護された野良ウサギinケージもへばってました。
DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

6月25日(土) 堀内公園に行こう!
本来、5月末に行く予定だったのですが、運動会シーズンによるメンバー不足の為延長。
もう夏






園内にはメリーゴーランドや観覧車、ゴーカートなどもあって
公園と言うよりちょっとした遊園地みたいな感じでした。


サイクルモノレールは3歳以上・120センチ以上が条件です。





ひとりでのれるもん

テーブルに肘をついたようなポーズで餌を食べるクジャク(の仲間)


芝生ソリ~~~
延期した時点ではさすがにここまで暑くなるとは予想もつかず…
園内で保護された野良ウサギinケージもへばってました。
DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )
どらやきリベンジ
7月16日(土)
今日もお暑ぅ~ございました
。
この暑い中、青年会は「どらやき作り」をしました。
しかもリベンジです。
・・・5月にどら焼きを作り、大失敗をした私たち。
いくらなんでもこれはひどいだろう、というレベルの失敗だったので、
これはもう一度作らなければ!と計画。
生地を準備して寝かせる間に賛美練習

生地のコネ具合も寝かせ具合もバッチリなはず・・・でも、
あまり期待しすぎないで焼き始めた。
・・・ら、

おぉ! いいんじゃない?

今度は成功じゃない? と、気を良くした私たち。
でも思い込みじゃなく、明らかに前回と違うどら焼き顔

どら焼きの皮と餡をなじませるために放置して夕食~
(ちなみに私は特注あんこ抜き)

夕食後、お待ちかねのどら焼きタイム~
お腹いっぱいのはずなのにたくさんあったどら焼きはみるみる無くなっていきました。
φ(..)
。・゚・゚・。・゚・゚・。・゚・゚・。・゚・゚・追記・゚・゚・。・゚・゚・。・゚・゚・。・゚・゚・。
ちなみにこれが前回の作品です。
ミ●キーだったりメロンパン風だったりたまごせんだったり…


夕飯のタコライス
DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )
今日もお暑ぅ~ございました

この暑い中、青年会は「どらやき作り」をしました。
しかもリベンジです。
・・・5月にどら焼きを作り、大失敗をした私たち。
いくらなんでもこれはひどいだろう、というレベルの失敗だったので、
これはもう一度作らなければ!と計画。
生地を準備して寝かせる間に賛美練習


生地のコネ具合も寝かせ具合もバッチリなはず・・・でも、
あまり期待しすぎないで焼き始めた。
・・・ら、

おぉ! いいんじゃない?

今度は成功じゃない? と、気を良くした私たち。
でも思い込みじゃなく、明らかに前回と違うどら焼き顔


どら焼きの皮と餡をなじませるために放置して夕食~
(ちなみに私は特注あんこ抜き)

夕食後、お待ちかねのどら焼きタイム~
お腹いっぱいのはずなのにたくさんあったどら焼きはみるみる無くなっていきました。
φ(..)
。・゚・゚・。・゚・゚・。・゚・゚・。・゚・゚・追記・゚・゚・。・゚・゚・。・゚・゚・。・゚・゚・。
ちなみにこれが前回の作品です。
ミ●キーだったりメロンパン風だったりたまごせんだったり…





夕飯のタコライス

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )
久々レポート~中高生会~
7月10日(日)
久々の記事ですが、ちゃんと毎月集会は行われておりました。
今日は第2週なので、層別の昼食。
主人会はおもに外食GO
、婦人会と子どもたちはお弁当持参
青年会も外食GOの日なのですが、土日出勤組が多くて
兄も姉も孤独なランチになりそうだったので、
9月までは中高生ランチにご招待
エアコンかけないで密集して食べたのでかなり暑かったです

食後、エアコンかけて快適な環境の中で
賛美をし、みことばを分かち合いました

集会後は、青年会との合同交わり。
姉妹チームは、ミルクレープを作りました。
クレープの魅力はあの薄さですよね
でも、ホットプレートで・・・しかも“おたま”の底で
ぐるぐると渦巻状に伸ばした生地では厚みが出てしまう
そんなところへ、
Mちゃんがステキなクレープマシーンを持ってきてくれた。
でも、クレープ店級の薄さを出すのはなかなか難しい
・・・とか言っている間にすべて焼き終わり、
フルーツやクリームをはさんで重ねて完成
隣室でくつろぎながらDVDを観ていた兄弟チームにもおすそわけ
味はおいしかったけど、
生地が厚いからフォークでさっくり切れなくて
かぶりつきながら食べました。
・・☆・・★・・☆・・★・・
7月17日(日)
今日は教会食がある日なので、みんなでカレーを食べてから集会~。
主を賛美し、みことばを分かち合いました。
青年との交わりは、
兄弟チームはカンカン照りの中、元気に外へ飛び出して行き
私たちはエアコンかかった室内でエコタワシ作り
作図は無し・・・すべて私の頭の中という大雑把振り。
大雑把手順によくついてきてくれて、
初心者ながら完成まで至っていました
毎回、写真を撮り忘れてしまいます・・・
次回レポートは写真付きでお届けしたいと思います
φ(..)
久々の記事ですが、ちゃんと毎月集会は行われておりました。
今日は第2週なので、層別の昼食。
主人会はおもに外食GO

青年会も外食GOの日なのですが、土日出勤組が多くて
兄も姉も孤独なランチになりそうだったので、
9月までは中高生ランチにご招待

エアコンかけないで密集して食べたのでかなり暑かったです


食後、エアコンかけて快適な環境の中で
賛美をし、みことばを分かち合いました


集会後は、青年会との合同交わり。
姉妹チームは、ミルクレープを作りました。
クレープの魅力はあの薄さですよね

でも、ホットプレートで・・・しかも“おたま”の底で
ぐるぐると渦巻状に伸ばした生地では厚みが出てしまう
そんなところへ、
Mちゃんがステキなクレープマシーンを持ってきてくれた。
でも、クレープ店級の薄さを出すのはなかなか難しい

・・・とか言っている間にすべて焼き終わり、
フルーツやクリームをはさんで重ねて完成

隣室でくつろぎながらDVDを観ていた兄弟チームにもおすそわけ

味はおいしかったけど、
生地が厚いからフォークでさっくり切れなくて

かぶりつきながら食べました。
・・☆・・★・・☆・・★・・
7月17日(日)
今日は教会食がある日なので、みんなでカレーを食べてから集会~。
主を賛美し、みことばを分かち合いました。
青年との交わりは、
兄弟チームはカンカン照りの中、元気に外へ飛び出して行き

私たちはエアコンかかった室内でエコタワシ作り

作図は無し・・・すべて私の頭の中という大雑把振り。
大雑把手順によくついてきてくれて、
初心者ながら完成まで至っていました

毎回、写真を撮り忘れてしまいます・・・
次回レポートは写真付きでお届けしたいと思います

φ(..)
金曜礼拝&交わり#2
7月15日(金)
今朝も、日曜日の夕拝に来ることができなかった兄3名が礼拝をささげました。
礼拝後のランチ当番はO兄(注:マルじゃありません)。
岡崎のいずみ庵へ行きました。
行く途中、お仕事中(信号待ちしてた)のKぼさんを目撃
(気づいてくれませんでした)

このお店も、主人会で行かれたことのある店舗で、
先週もそうでしたが、その時だれがどうした~とかいう話題で盛り上がります。
この2週で感じたのですが・・・主人会の方々はたくさん食べたいのでしょうか?
大盛りとか、値段の割りに量が多くてお得~のような店が好まれるのでしょうかね?
でも、2軒とも値段もお手ごろで美味しかったです
このお店もざるそば2枚、3枚や丼物1.3倍(なぜ1.3?)メニューがあり、
先週の交わりで“ダイエット”を語っていた2人が揃ってプチ丼+ざる3枚を注文してたのには笑えました。
ちなみに私は普通の1人前いただきました。
食後、飛び込みで
メガネ屋さんに入店。
・・・というのも、M兄が聖書の小さな文字が読みづらそうだったことから、
「ついでにめがね見たら?」と、外野が持ち上げて・・・連れて行かれた感じですかね
一通り検査してもらって・・・、お勧め商品を紹介してもらって・・・
でも、即決せずに帰ってきました。
そして帰り道、今度は岡崎市内で再びKぼさんを目撃
今日はKぼさんDayだな~
教会に戻ったのは14:30頃・・・だったと思う。
少し遅くなっってしまったので、ライフラインのDVDを観てお祈りして終了しました。
おまけ:
夜、聖歌隊の練習が終わって帰ろうとしたところ、
駐車場で、セミが羽化しているのを発見し、写真を撮ろうと近づいたら
同時に3匹も羽化してるのを見つけて、ちょっと怖かった

φ(..)
今朝も、日曜日の夕拝に来ることができなかった兄3名が礼拝をささげました。
礼拝後のランチ当番はO兄(注:マルじゃありません)。
岡崎のいずみ庵へ行きました。
行く途中、お仕事中(信号待ちしてた)のKぼさんを目撃

(気づいてくれませんでした)

このお店も、主人会で行かれたことのある店舗で、
先週もそうでしたが、その時だれがどうした~とかいう話題で盛り上がります。
この2週で感じたのですが・・・主人会の方々はたくさん食べたいのでしょうか?
大盛りとか、値段の割りに量が多くてお得~のような店が好まれるのでしょうかね?
でも、2軒とも値段もお手ごろで美味しかったです

このお店もざるそば2枚、3枚や丼物1.3倍(なぜ1.3?)メニューがあり、
先週の交わりで“ダイエット”を語っていた2人が揃ってプチ丼+ざる3枚を注文してたのには笑えました。
ちなみに私は普通の1人前いただきました。
食後、飛び込みで

・・・というのも、M兄が聖書の小さな文字が読みづらそうだったことから、
「ついでにめがね見たら?」と、外野が持ち上げて・・・連れて行かれた感じですかね
一通り検査してもらって・・・、お勧め商品を紹介してもらって・・・
でも、即決せずに帰ってきました。
そして帰り道、今度は岡崎市内で再びKぼさんを目撃

今日はKぼさんDayだな~

教会に戻ったのは14:30頃・・・だったと思う。
少し遅くなっってしまったので、ライフラインのDVDを観てお祈りして終了しました。
おまけ:
夜、聖歌隊の練習が終わって帰ろうとしたところ、
駐車場で、セミが羽化しているのを発見し、写真を撮ろうと近づいたら
同時に3匹も羽化してるのを見つけて、ちょっと怖かった


φ(..)
盛夏のヘラブナ(2)
今週は、申が池(下池)、オンパレードです、早朝から、ダッシュでGO
タナ0.5~1.5M、両ダンゴ&コブ、19~42枚
皆さんすごい釣果なので、気合を入れました???、10時には、ターン?
熱中症には、ユメユメご注意を!!!!
タナ0.5~1.5M、両ダンゴ&コブ、19~42枚
皆さんすごい釣果なので、気合を入れました???、10時には、ターン?
熱中症には、ユメユメご注意を!!!!
- [2011/07/15 17:58]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
久々レポート~青年会~
7月9日(土)
土曜日の青年会、久しぶりだなぁ~と思ったら、
6月の第2.3土曜日は交わりが中止になったので、
5月第3以来の交わりで、ホントに久しぶりでした。
暑いので、夕方から掃除をして、青年会は18時過ぎから開始。
休日シフトの関係で、なかなか会えない兄姉もいるので、
今後の交わりについての話し合いをしていた
・・・ら、休日シフト組のキノコさんも来てくれて、
意外と(予想よりも)にぎやかな青年会になりました。感謝
みんなで食事~の図。
食べ物の写真ばかりですいません

このような事態の中、いつも以上にお互いを気遣ったり、助けたり
励ましたり・・・という言動が目に付く(良い意味でね!)ようになりました。
感謝!!
φ(..)
土曜日の青年会、久しぶりだなぁ~と思ったら、
6月の第2.3土曜日は交わりが中止になったので、
5月第3以来の交わりで、ホントに久しぶりでした。
暑いので、夕方から掃除をして、青年会は18時過ぎから開始。
休日シフトの関係で、なかなか会えない兄姉もいるので、
今後の交わりについての話し合いをしていた
・・・ら、休日シフト組のキノコさんも来てくれて、
意外と(予想よりも)にぎやかな青年会になりました。感謝

みんなで食事~の図。
食べ物の写真ばかりですいません


このような事態の中、いつも以上にお互いを気遣ったり、助けたり
励ましたり・・・という言動が目に付く(良い意味でね!)ようになりました。
感謝!!

φ(..)
盛夏のヘラブナ(1)

韓国野菜?、鈴生り(普通?)、焼き肉を包んで、いけるヨ!!!
7-4、琵琶が池、3人
12尺、タナ1.5M,両ダンゴ、2枚、アカンは!!!
7-5、申が池(下池)、堰堤、何と25人!!!
10尺、タナ1,5M,両ダンゴ、17枚、調子良かったのに、高切れでOUT!!
7-6申が池(下池)、堰堤、12人
11尺、タナ1.0M,両ダンゴ、24枚、暑い!!早上がり!!
7-8琵琶が池、様子見、アカンネ!!!!
- [2011/07/08 16:45]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
金曜礼拝&交わり
7月8日(金)
7~9月の自動車関係休日シフトで、日曜の夕拝にも間に合わない方が、
休日に当たる金曜日に礼拝をもつことになり、今日がその第1回目。
兄弟5名が参加されました。
礼拝後には、主人会形式(?)で交わりを持つことになり、
急なお誘いだったので、既にYママの手料理が用意されているというキヨさんとKOちゃんは礼拝後帰宅
私たちはBOSSお勧めの安城の中華料理店へランチに行きました。
※主人会でだいぶ前に行ったお店(M兄主催編)です。
教会を出る時が
12:12。ちょうどお昼時で混んでいるだろうと覚悟して行ったら
意外に空いててすぐに入ることができました。
セットメニューの種類が豊富すぎて悩む悩む
次々と「決まりました」と声があがると焦る焦る

夜は聖歌隊があるのでニンニク系は止めよう・・・とかいろいろ消去法で
豚骨ラーメンと天津飯のセットに決定(
コレ)
ちょっと食べてから撮影~

12:54のテーブルの様子

13:11のテーブルの様子 完・食

早いな~・・・・でも一番早く食べ終わったのはワタシ
お会計を済ませて外に出ると駐車場が超
ちょうどいい時間に来たみたいで良かったです。
道路も休日の方が多いとあって、だいぶ混雑していました。
教会に戻ってから、主人会形式で分かち合い~。
第1回目なので、近況報告。
6人中、3人が「体重を落とす」という話題に触れていて、
今さっき食べ過ぎたじゃん・・・しかも炭水化物ばっかり・・・みたいな反省(?)もあったりの分かち合いでした。
3ヶ月間のそれぞれの“主の日”が守られ、いろんな工夫をもって励ましや慰めを受ける時となりますように。
φ(..)
7~9月の自動車関係休日シフトで、日曜の夕拝にも間に合わない方が、
休日に当たる金曜日に礼拝をもつことになり、今日がその第1回目。
兄弟5名が参加されました。
礼拝後には、主人会形式(?)で交わりを持つことになり、
急なお誘いだったので、既にYママの手料理が用意されているというキヨさんとKOちゃんは礼拝後帰宅

私たちはBOSSお勧めの安城の中華料理店へランチに行きました。
※主人会でだいぶ前に行ったお店(M兄主催編)です。
教会を出る時が

意外に空いててすぐに入ることができました。
セットメニューの種類が豊富すぎて悩む悩む

次々と「決まりました」と声があがると焦る焦る


夜は聖歌隊があるのでニンニク系は止めよう・・・とかいろいろ消去法で
豚骨ラーメンと天津飯のセットに決定(

ちょっと食べてから撮影~






早いな~・・・・でも一番早く食べ終わったのはワタシ
お会計を済ませて外に出ると駐車場が超

ちょうどいい時間に来たみたいで良かったです。
道路も休日の方が多いとあって、だいぶ混雑していました。
教会に戻ってから、主人会形式で分かち合い~。
第1回目なので、近況報告。
6人中、3人が「体重を落とす」という話題に触れていて、
今さっき食べ過ぎたじゃん・・・しかも炭水化物ばっかり・・・みたいな反省(?)もあったりの分かち合いでした。
3ヶ月間のそれぞれの“主の日”が守られ、いろんな工夫をもって励ましや慰めを受ける時となりますように。
φ(..)
やっぱ味噌だがや
6月26日(日)
今日は、礼拝後に『八丁味噌の郷』へ行きました。
「八丁」だけど「八帖」という所にあります。ややこしぃ
教会の隣市で、距離的には“近所”の範疇ですが、
逆に近場すぎて今まで行ったことがなかったので、ちょっと楽しみ
しかも無料! ステキ!!
教会で牛丼を食べて出発・・・・・・・・現地到着
すると、
このような説明書きが
八丁味噌は、徳川家康公の生誕地
愛知県岡崎市の岡崎城より西へ八丁(約870m)にある
八帖町(旧八丁村)で江戸時代から生産されています
なるほど
そういう意味(八丁の意味)だったのか。
全然知りませんでした・・・。
そして、見学~
無料なのに(しつこい!)ガイドつきの40分コース
外からだと敷地の広さがわからなかったけど
「ナゴヤドーム2つ分の広さです」の説明にオドロキ
その広ぉ~い敷地をガイドさんに連れられてぞろぞろと




見学用の蔵の中に案内され、説明を聞く・・・予定が、
他の2グループの団体ともブッキングして、
狭い中に3人のガイドさんの声が混ざり合い、よく聞き取れませんでした

NHKドラマの舞台になったという説明と、そのセットを見学

樽の中のオジサンも熟成中なのだろうか?

いよいよ、本物の味噌蔵の中へ
入った瞬間、豆の発酵臭
。でもすぐ慣れた
。
巨大な味噌樽・・・この中身が全部味噌なんて。
何人分のみそ汁が作れることやら。

ほ~~、感心しててくてく歩いていたら出口。
そして、試食コーナーへ導かれ
みそ汁と赤だしと田楽を頂きました。
・・・そして、売店でお土産を物色しつつ試食~試食~
帰りの車中でも味噌せんべいと味噌キャラメルを食べ
結論 やっぱり味噌は美味いッ
φ(..)

今日は、礼拝後に『八丁味噌の郷』へ行きました。
「八丁」だけど「八帖」という所にあります。ややこしぃ

教会の隣市で、距離的には“近所”の範疇ですが、
逆に近場すぎて今まで行ったことがなかったので、ちょっと楽しみ

しかも無料! ステキ!!
教会で牛丼を食べて出発・・・・・・・・現地到着

すると、

八丁味噌は、徳川家康公の生誕地
愛知県岡崎市の岡崎城より西へ八丁(約870m)にある
八帖町(旧八丁村)で江戸時代から生産されています
なるほど


そういう意味(八丁の意味)だったのか。
全然知りませんでした・・・。
そして、見学~
無料なのに(しつこい!)ガイドつきの40分コース

外からだと敷地の広さがわからなかったけど
「ナゴヤドーム2つ分の広さです」の説明にオドロキ

その広ぉ~い敷地をガイドさんに連れられてぞろぞろと









見学用の蔵の中に案内され、説明を聞く・・・予定が、
他の2グループの団体ともブッキングして、
狭い中に3人のガイドさんの声が混ざり合い、よく聞き取れませんでした



NHKドラマの舞台になったという説明と、そのセットを見学




樽の中のオジサンも熟成中なのだろうか?

いよいよ、本物の味噌蔵の中へ
入った瞬間、豆の発酵臭


巨大な味噌樽・・・この中身が全部味噌なんて。
何人分のみそ汁が作れることやら。





ほ~~、感心しててくてく歩いていたら出口。
そして、試食コーナーへ導かれ

みそ汁と赤だしと田楽を頂きました。
・・・そして、売店でお土産を物色しつつ試食~試食~
帰りの車中でも味噌せんべいと味噌キャラメルを食べ
結論 やっぱり味噌は美味いッ
φ(..)
梅雨時のヘラブナ(3)

夕暮れ時、物思いにふけるソラ君です????
申が池(下池)、堰堤、熱い熱い真夏日、5~13人、
6-29、11尺、タナ1.5M,両ダンゴ、22枚
6-30、9尺、タナ0.5M,両ダンゴ、28枚
7-1、8尺、タナ0.5M,両ダンゴ、35枚
*ヘラも、やっとやる気がでた、!!!!、元気回復???*
- [2011/07/01 13:50]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ