fc2ブログ

おこざき世界こども美術博物館 

10月28日(日)


今日はウェルカムサンデー。
久しぶりに来られた方、新しい方が来られ感謝

午後はおかざき世界こども美術博物館に行きました。久しぶり~。

美術館だいぶ手前から誘導員が出てノロノロしか進まない・・・
なんでこんなに混んでるんだろう? と思ったら、
岡崎市内の小学校の造形展示会がやっていたらしく、
自分の作品を見に来た児童や家族でごったがえしていました。

豊田市小中学校の造形フェスティバルはこんなに混まないのに~
岡崎市民は熱烈だね。すごいな。

全員集合したので、まずは期間展示の「木のおもちゃ展」に入館。

121028_133747.jpg 121028_133802.jpg


カバの歯磨き と カマキリ と トンボ
動いていたのでなかなかタイミング良く撮れず…
121028_133838.jpg 121028_134113.jpg 121028_134136.jpg

カバはかわいかったけど、カマキリとトンボは怖かった。


小さいものから大きいものまで、たくさんありました。

121028_134223.jpg 121028_134253.jpg


ほとんどが触れるんだけど、なかには触っちゃいけないものもあって、
勝手に触って遊んでたマツ子さん、係員に注意されてました

121028_134327.jpg 121028_134458.jpg 121028_134308.jpg

121028_135121.jpg 121028_135634.jpg


演奏するおもちゃが多く、木製オルゴールもあった。すごい!

121028_134623.jpg 121028_134723.jpg


おもちゃって、子どものためのものという意識でしたが、
怖いデザインも結構あって 泣いちゃうよ…。

121028_134641.jpg 121028_140346.jpg 121028_135138.jpg


ネコ5連発。 おもしろい動きしてました
ネコのやわらかい動きを木という硬い素材で表現しているところが高度で面白い!
121028_134755.jpg 121028_134841.jpg 121028_134900.jpg

121028_134956.jpg 121028_135108.jpg


こちらは犬
犬に指を噛まれてみた の図(注:決してそういう遊具ではありません
121028_135513.jpg 121028_135232.jpg


こちらは工作もできるナントカ名人(名前忘れた)のコーナー
121028_135920.jpg 121028_140257.jpg 121028_140035.jpg


その奥の常設展示コーナー
ドールハウス内にフーーッ!!ってなってる猫を発見。細かいな~
121028_140737.jpg


クリスマスのしかけオルゴール(動いてないのが残念)

飼い葉おけを中心に羊飼いたちと博士たちが回るしくみ。
羊飼いは奥に、博士たちは背中しか見えない位置で止まってた。
121028_140814.jpg


動いてたら何の曲なんだろ? 気になるな


121028_140908.jpg 121028_141227.jpg 121028_141630.jpg


ここでのもう一つのお楽しみはいろんな工作ができること。
なかでもEBアートは人気だね

121028_143407.jpg


何にしようか、素材選びに悩みまくる私たちより後に来て
さっさと決めて作り始めるRさんとKっきー。

121028_143353.jpg


Yッシーは、翌日お誕生日を迎えるお父さんの誕プレをEBアートで作ろうかと、
冗談で話していたけど、誕プレは作成せず、お母さんと共同でプレートを作ってました。

(後日談)
前日の土曜日からお父さんの誕プレを悩んでいたのに、
当日すっかり忘れてしまっていたようです。
「みんな忘れてたよ、忘れてたからお父さんあんなに不機嫌だったのかな」と。
お父さんの不機嫌の原因はわかりませんが・・・。
娘は前々日から気にしていましたよ!ということをここでご報告しておきます

121028_145910.jpg


雨降りだったけど、造形展の関係で出店が来ていたので、
買い食いが好きな方々は雨のなか出店めぐりをしていた。
私たちも行ったけど~。

121028_144513.jpg

おなかも空いていたからフライドポテトを買おう!と、買う気で近づいたら、
店員が売り物のポテトをつまみ食いしているのを見てしまい・・・やめた


みんなのお買い物が終ったので、二階の図書館に行き、
やなせたかしの絵本を読んだ。

ずーっと見てみたかった初版「あんぱんまん」があって感激

imagesCA1CDGNZ.jpg

いのちのパンであるイエス様をモデルとしたあんぱんまん。
最初の本では顔の全部を2人の困った人に分け与え、頭がない姿で飛んでいた。
隠された真理を知ってから読むと味わい深いです


もうひとつ心にズンときたのがこの本。
表紙の絵がかわいいと思ったけど、かわいらしい話ではなく、
とっても…悲しすぎるお話でした
121028_155429.jpg

どんなメッセージを込めて描かれた作品なのかな…気になりました。

そうこうするうちに、Kっきーたちの作品も焼き付けが終わり
さあ、帰ろうか? と思ったら、10人ほど行方不明。

GっさんとKぼさんが電話して捜索すると「今帰るところ」と。
え! みんなでいっしょに帰ろうよぉ~

・・・ということで、

じゃあ私たちも帰ろうか(^^;)、とまだまだ賑わっている美術館をあとにしました。


φ(..)

秋のヘラブナ(3) 

今週の野池~(10/22-26)

申が池(下)、堰堤、12人
10尺、タナ1.0M,両ダンゴ、17枚
雨上がりから、食い渋りのようです、床も結構釣れてたネ!!

ひだ池、新桟橋道路向き、ポール横、春日井の集会に便乗
全体で40人位、池の透明度がアップ、エサの落下が見える!!!
11尺、タナ2.5M,セット、18枚
8尺、タナ0.8M,両ダンゴ、23枚、トップ51枚、旧桟橋
藻が発生して、感じが良いです、夏の延長ですネ???

ソフトボール大会 

10月21日(日)

今日の午後は蒲郡で行われたソフトボール大会(?)に行きました。

春ごろ、30年以上前から親交のある国際クリスチャンバプテスト教会(以下ICBC)から
ソフトボール大会のお誘いがあり、特伝など終わった時期にやりましょうとの約束で、
ついに今日華々しく開催!

14時にICBCに集合だったのですが、遅刻~

「この山道を500m位行ったところにグラウンドがありますので、車で移動しましょう」
と言われたので、
500mなら散歩がてら歩いて行こうと歩き出したら…行けども行けども辿り着かない
グラウンドが見えた時には軽く汗ばむ位。どう考えても500mではなかったょ


蒲郡からはICBCと教会学校キャンプでもお馴染みの蒲郡BC(2名)が参加していたので、
蒲郡豊田で戦うことになりました。

試合前の挨拶~

121021_143630.jpg


注意事項の中で「イノシシがグラウンドを踏み荒らしてボコボコ穴が開いているから
転んだりしてケガをしないように…」と説明があり、間近で見てみたら
いったい何匹ここで踊ったんだ?というくらいの穴ぼこでした。

121021_154356.jpg 121021_154511.jpg


そしていよいよぷれいぼーる!

ジャンケンの結果、先攻豊田、後攻蒲郡に。


【1回表】豊田の攻撃

1.Nishi いきなりの初球HR!(1点獲得)

2.Riki  四球  
  ・・・先頭打者HRでピッチャー動揺したのか?

3.Kaji  三振 (1アウト)
  ・・・ピッチャー、動揺などしていなかった。
     そして、「オレ、4番」と大はしゃぎのAog登場

4.Aog  三振 (2アウト)
  ・・・残念!

5.Kazua 内野安打(2アウト1・2塁)
  ・・・ここでもう一点追加できるか?
     チーム豊田、唯一の左打者koki頑張れ

6.Koki  ショートゴロ (3アウト)

    =チェンジ=


やる気は人一倍! 出たいけど戦力外のMu~

121021_145435.jpg



【1回裏】蒲郡の攻撃

121021_145215.jpg 121021_145544.jpg

いきなりのビッグイニング! 11失点



【2回表】豊田の攻撃

1.Arat おまけの内野安打 (ノーアウト1塁)
  ・・・蒲郡選手がスローモーションで動いてくれましたm(_ _)mペコリ
   
   Aratまさかの盗塁…あれ?走っとる!まさか盗塁? 会場ざわつく

2.Kubo 三振(1アウト2塁)

   Arat再びまさかの盗塁! 笑顔で走っちゃってました
 
3.Boss 三振(2アウト3塁)

4.Nishi ファーストゴロ(3アウト) Arat気分だけホームイン!


【2回裏】蒲郡の攻撃

 今度こそきっちり抑えていこーう!
 もう1点もあげないぞ!
 ・・・しかし、蒲郡の猛攻撃に遭い、7失点

121021_152531.jpg


【3回表】豊田の攻撃

1.Riki センター前ヒット (ノーアウト1塁)
   
2.Kaji 内野安打 (ノーアウト1・2塁)
   ・・・お、いい流れ!

3.Aog 内野安打 (3塁でRikiアウト、1アウト1・2塁)
   ・・・四番の仕事してます   

4.Kazua 内野安打 (2塁でAogアウト、2アウト1・3塁)

5.Koki セカンドライナー (3アウト)
   ・・・当たりは良かったのに守備が上手かったね。残念。
121021_160528.jpg



ベンチの様子~

こっち(豊田)のベンチは野次りっぱなしでうるさかったです。
味方にも野次るし
121021_154100.jpg



【3回裏】蒲郡の攻撃

 守備交代して気を引き締める。

Kiyoさんの捕球が軽やかで、高い球もぴょーんと飛び上がってキャッチする姿が
ベンチ内で話題となり、ぴょーんと飛び上がった瞬間の写真を撮ろうと、
Kiyoさん撮影会が始まってました

121021_153954.jpg 121021_154956.jpg

17点差なんてなんのその!
 ここできっちり抑えて次で逆転するぞ~~

121021_154233.jpg 121021_154304.jpg 121021_154448.jpg


試合の途中ですが、ベンチ裏の様子~

ちびっ子広場になってます。

121021_155016.jpg 121021_155410.jpg 121021_155312.jpg

まだまだ試合は続いてる・・・

121021_154420.jpg 121021_154630.jpg 121021_154756.jpg


・・・長い攻撃でした。今日最大のビッグイニングになり、14失点

今、この記事を書きながら、なんでこの回だけ写真が多いんだろう…と思ったら、
それだけ長かったという証拠ですね。


【4回表】(なんと!最終回!!)

おまけ出塁のラッキーボーイ君からの好打順
121021_160604.jpg

1.Arat おまけの内野安打 (ノーアウト1塁)
  ・・・またもや蒲郡選手がスローモーションでおまけしてくれました

2.Kiyo 内野安打 (ノーアウト1・2塁)
  ・・・守ってヨシ!打ってヨシ!
     「代走だそうか~?」と聞かれてましたけど、ちゃんと疾走してました

3.Kai 内野安打 (ノーアウト満塁)
  ・・・これはビッグチャンス!

4.Nishi センター前ヒット (Aratホームイン、ノーアウト満塁)2点目

5.Riki ショートゴロ (1アウト満塁)

6.Kaji ランニングHR (走者一掃で4点) 6点目
  ・・・正確にはライトへのヒットだったのが、蒲郡のエラーにより
     返球に手間取っている間にホームイン

7.Aog 内野安打 (1アウト1塁)

8.Kazua 内野安打 (1アウト1・2塁)

9.Koki 三振  (2アウト1・2塁)

10.Arta おまけの内野安打 (2アウト満塁)

11.Kiyo ショートゴロ (3アウト)
  
=ゲームセット=
16時目安だったので、4回で終了しました。

点差が開きすぎて可哀そうに思ったのか、途中で記入されなくなった
121021_160813.jpg


結果 豊田7 × 蒲郡32 で蒲郡の圧勝


これから春と秋の恒例イベントにするらしい。

次は春です。戦力補強!…はムリだから、練習しよう


試合後の記念撮影。

121021_160949.jpg 121021_161001.jpg 



試合後、ICBCにて交わり会がありました。
教会はラグーナ蒲郡のすぐ近く。

121021_162718.jpg

121021_162849.jpg 121021_163051.jpg 121021_163229.jpg

121021_163927.jpg 121021_164320.jpg


みんなで賛美をして、フルーツバスケットをしました。
フルーツバスケットといっても、「〇〇の人」というなんでもバスケットです。

121021_164618.jpg


オニ(?っていうのかな?)になる人が豊田の人ばっかりでした。
特にS家の次・三・四男君たち…四男君はルールもわかってない感じでしたからね

オニ(?)になったAratの「Kuぼ家」には笑いました
確かに多いけど…
その「Kuぼ家」でオニになったYッシーは「マスクをしてる人」と、
一人(M田兄)しかいない条件を言い、確実に席をGET。ピンポイントすぎるぞ~

そんな感じで楽しく交わり、お菓子や飲み物もたくさんいただいて、

121021_170028.jpg 121021_1719462.jpg


ひとしきり食べておしゃべりした後、ICBCの先生方と兄姉たちが
私たち一人一人に手を置いて祝福を祈ってくれました。


同じ主を信じ、同じ希望を抱いていることはとても尊いことで、
素晴らしいなと感謝

φ(..)

今日の青年会 

10月20日(℃)

***青年会ブログ係りが2人とも欠席だったので…代打執筆***


今日の青年会は久々にお出かけ。

柏木先生の講演会に行ってきました。

121022_134737.jpg

なんと無料です!!

16時に集合して掃除して、17時には出発して会場付近で夕食を食べようと計画していたけど…

どこでなに食べる? 会場の近所って店あったっけ?

などなど・・・もめていたら時間は17:20過ぎ。

コンビニで買い食いしよう と決定。

コンビニでもあれこれ悩んで、到着したのは会場5分前でした

会場内は撮影禁止でしたので、写真はありませんが、

とってもいいお話でした

有名な先生の講演会でしかも無料なのに、空席が結構あってもったいなかったです。
(たぶん時間帯が悪かったのかな~)

「生きること、寄り添うこと」という題目通り、

ホスピスで2500人の患者を看取ってきた医師の経験から

「生」と「死」について、「寄り添うこと」と「支えること」の違いなどのお話を聞きました。

少しだけ紹介すると、

人は生きたように死んでいくとのこと。例えば・・・

不満ばかり言って生きてきた人は、不満を言いながら死んでいく

感謝して生きてきた人は、感謝をして死んでいくそうです。

どのように生きるかは、どのように死んでいくかに大きく影響するのです。

  う~ん・・・
 
また、「寄り添う」「励ます」「支える」という似た言葉の意味の違いについても

阪神淡路大震災、東日本大震災での心のケアのボランティアに行かれた経験等から

わかりやすくお話してくださいました。

「寄り添う」ことと「支える」こととは向きが違う。

「支える」のは下からの助けで、「支えないとこの人は落ちてしまう」と、

相手に対する信頼のない状態。

「寄り添う」とは、横からの助けで、「この人は自分でも歩けるけど、

弱弱しい歩みだから横から少し支えてあげたら歩き易いだろう」と。

相手に対する信頼のある状態。

「励ます」ことは、使い方を間違えると人を傷つけてしまう。

しかも、「支える」「寄り添う」と大きく違うのは

“いっしょに”(ここにいるよ)という参加体制ではなく、

「がんばれ」と言葉がけをして相手を動かそうとする(自分は参加しない)もの。

ということを聞き、目からウロコでした。
(ざっくりの要約なので意味が分からなかったらごめんなさい)

とても濃い~講演会でした。行けて感謝

青年会も5人だけしか行けませんでしたが、みんな行けたらよかったのに…。


閉会後、本の販売とサイン会があり、

私とマツ子さんご購入~
みんな外で待っているのに行列に並んでちゃっかりサインもいただき
121022_144916.jpg


φ(..)

秋のヘラブナ(2) 

今週の野池(10/15-19)~

琵琶が池、堰堤、2人、
13尺、タナ床、両ダンゴ、2枚、!!!
鯉3本、マブ1ぴき、五目釣り???

武村新池、堰堤、10人
10尺、タナ0.8M,両ダンゴ、6枚
藻場の発生あり、藻際に打って良型が!!

申が池(下)、堰堤、9人
9尺、タナ0.5M,両ダンゴ、41枚
まだまだ浅ダナが、良いです、風次第ですがネ???

今日の中高生会 

10月14日(日)


久々の中高生会。

今日のランチは、広島焼き風お好み焼き
(本場広島の方に「違う」と言われそうなので“広島焼き”)

焼きそばが入っているお好み焼きを作って食べました


材料切って、生地混ぜて~

121014_131414.jpg 121014_131433.jpg


焼く

121014_1324282.jpg

ここまでの工程を中高生が全部やってくれました


最後の1枚はネギ焼き(おかわり用)

121014_134705.jpg

全員分焼き上がり~。

121014_135215.jpg

121014_135139.jpg


みんなマヨ好きのようで、大量にデコる。

121014_135159.jpg 121014_135412.jpg 121014_135428.jpg


ぴかイチに怖いマヨデコ作品(Yッシー作)
 右:青のりちらしたらちょっとまともに・・・

121014_135543.jpg 121014_135355.jpg


見た目はそれぞれだけど・・・
具を豪華にしたので美味かった!!

焼いている時に、うらやましそうに寄ってきて

「あげないぞ!」と追い払われていたA君。

「余ったらちょうだい」とねだってきたので、本当に少し余ったのであげたら喜んで食べてた。

121014_1434532.jpg


食事の後は・・・

秘密の作戦会議をしました

議題は・・・もちろんナイショ


φ(..)

秋のヘラブナ(1) 

DSC00131.jpg
秋の収穫、美味しいですが、色や出来高に難がネ!!

今週の野池(10/8-10/12)

申が池(上)、堰堤、18人
11尺、タナ1.0M,力玉セット、9枚
先週の賑わいは、ないです、食い渋りです

申が池(下)、堰堤、14人
13尺、タナ、1.5M,力玉セット、28枚
今週はセット釣りでとうしました、浅ダナはダンゴか???
風がネ、堰堤はやっぱ苦しいヨ!!!

聖書の集い 

10月6~7日

静岡サミル聖書教会の李牧師を講師にお招きし、
「素晴らしい十字架の愛」とのテーマで

 ①あなたを赦す十字架の愛
 ②あなたを癒す十字架の愛
 ③あなたを変える十字架の愛

…の3つのメッセージをしてくださいました。

「おまえは価値がない」と言われ
  「そうだ、私は価値がないんだ」と思い込み、

間違った情報(真実でない評価)によって、
 歪んだ自分を作り上げてしまっている私たち…
 
罪にも、自分の心の傷にも苦しめられている。

理屈でわかっていても“変わる”ことは難しい
 なのに、自分にも人にも“変わる”ことを要求してしまいがち。

なかなか“変われない”自分の度重なる失敗に幻滅

そんな日常の苦しみに光を当てる内容のメッセージでした

罪の赦しだけでなく、心の傷のいやし、
 そして本当にキリストによって変えられることの素晴らしさ

福音は深くて言葉にできないほど素晴らしいな…と感動と感謝



今年は、これでもか!ってぐらいトラブル(アクシデント?)続きで、
どーなるんだろ…と気の休まらなかった9月。

直前の日曜日は、礼拝中から暴風警報発令で、教会前の看板も倒れる
久々にパンチのある台風の到来の中、みんなで祈り、
教会をピカピカにしてお迎えの準備完了。

兄弟姉妹が帰宅するころは愛知上陸寸前の暴風雨状態でした

最後まで “普通”じゃなかった準備期間でしたが、その様な中での神さまの
助けや兄姉や子どもたちのあたたかい奉仕に感謝もいっぱいの期間でもありました。

来られた方は少な目でしたが、祝福はたくさんありました。感謝


φ(..) 写真はありませぬ…

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ