GW第三弾
GW~第二弾~
5月4日(土)
初夏を感じるくらいの日差しがまぶしぃ
ホザナキッズではお馴染みの岡崎東公園にお出かけしました。
教会レクでも・・・ずいぶん昔に来ました(私の記憶では2回)。
動物園もある広々とした公園で、しかも無料なので、大人気の公園です。
まずは真ん中のグラウンドに集合。
珍しく一番に到着した私たち。
みんなを待つ間、団子や五平餅の焼ける匂いに引き寄せられそうでした
全員集合し、まずはお弁当タイム
お腹はいっぱい、荷物は軽くなったところで、レク開始。
今回はチーム毎に園内を自由に散策し、
他チームに出くわしたらジャンケンして相手のシールをもらう…という遊びをしました。
みんなそれぞれ散っていきましたが、私たちは動物園方面へ。



東公園の看板娘(もう看板婆ちゃんか?)、ゾウのフジコ
体の大きい動物は長生きするって聞くけど、フジコは私が高校生の時からいます。

ベルトコンベアを使って餌があげれる。
たまに水を掛けてくるので注意!

何のくす玉なのか? この2匹にハッピーなことがあったようです
よくわからないけど、おめでとう。

リスザルはいつ見てもかわいいなぁ~

ミーアキャットが立ち上がる姿を見たくてねばる私たち。
・・・もうレクのこと、すっかり忘れてたなぁ

立たないね~って、言ってたら、隣の檻のミーアキャットは立ちっぱなしだった。
日光浴と警戒しているときに立つらしい。屋根の下で日光浴はありえないから、警戒中だね

トンネルを抜けると・・・

サルがいた。

また立ち上がっていますが、こちらはプレーリードッグ。

再び、トンネルを抜けて・・・

今度はふれあいコーナーに来ました。
写真撮り忘れちゃったけど、ここでKB夫妻チームに出会いじゃんけん!
初白星☆
羊に触るみなさん。

これは触れない、ブタちゃん。

子供に混ざって亀を必死に触るGッさん

モルモットを抱っこできるコーナー。長蛇の列が出来ていました。
ちょうどムーが抱っこしているところに遭遇。

そして、ここでじゃんけん。
またまた白星☆☆2勝目
こちらは木の下でお昼寝中のデカうさぎ(正式名称忘れた)
見てたら…ヨナを思い浮かべました。
「ヨナみたい」 ポツリとつぶやいたら、マツコさんも「私も思った」

ふれあいコーナーから退散しようとしたところでT木家チームと勝負。
またまた白星☆☆☆
3勝0敗です。・・・そして、私たちは考えた。「このまま逃げ切ろう」

トンネル内におもしろポスターが貼ってあり、壁がミラーだったので
ミラーを利用しての自分撮り。

お団子状態のネコ。
真ん中画像の茶トラちゃんはウトウトしてて可愛かった。

この子たち、鏡に写ってるみたいな格好。

さて、一旦ゴールのグラウンドに行ったものの、
集合時間(ゲーム終了時間)までにまだまだ時間があったので、
動物園の反対側の復元された旧本田邸へ行くことに。
…その前に、五平餅と団子を買う(そして食べ歩きする)RさんとKっきさん
ここは1、2年前?結構最近 できたところなので、まだ入ったことがないので楽しみ。

ちょっと明治村に来た気分

くつろぐ、くつろぐ。


旅行用のスーツケースだって!
空っぽでも重そう。

和・洋の両方を取り入れた面白い作りでした。


関東大震災で火事を経験されたことから家の中に立派な消火栓が設置されてる。

R:「いいなぁ~、ここに泊まりた~い」

まだまだ本田邸をゆっくり見たかったんだけど、
集合時間が迫っていたので退散

時間オーバーで失格にならないように急ぎ足でもどる
3勝0敗+持ちシールでこの結果。
なんと優勝しました


φ(..)
初夏を感じるくらいの日差しがまぶしぃ

ホザナキッズではお馴染みの岡崎東公園にお出かけしました。
教会レクでも・・・ずいぶん昔に来ました(私の記憶では2回)。
動物園もある広々とした公園で、しかも無料なので、大人気の公園です。
まずは真ん中のグラウンドに集合。
珍しく一番に到着した私たち。
みんなを待つ間、団子や五平餅の焼ける匂いに引き寄せられそうでした

全員集合し、まずはお弁当タイム

お腹はいっぱい、荷物は軽くなったところで、レク開始。
今回はチーム毎に園内を自由に散策し、
他チームに出くわしたらジャンケンして相手のシールをもらう…という遊びをしました。
みんなそれぞれ散っていきましたが、私たちは動物園方面へ。



東公園の看板娘(もう看板婆ちゃんか?)、ゾウのフジコ

体の大きい動物は長生きするって聞くけど、フジコは私が高校生の時からいます。


ベルトコンベアを使って餌があげれる。
たまに水を掛けてくるので注意!


何のくす玉なのか? この2匹にハッピーなことがあったようです

よくわからないけど、おめでとう。


リスザルはいつ見てもかわいいなぁ~


ミーアキャットが立ち上がる姿を見たくてねばる私たち。
・・・もうレクのこと、すっかり忘れてたなぁ



立たないね~って、言ってたら、隣の檻のミーアキャットは立ちっぱなしだった。
日光浴と警戒しているときに立つらしい。屋根の下で日光浴はありえないから、警戒中だね



トンネルを抜けると・・・


サルがいた。



また立ち上がっていますが、こちらはプレーリードッグ。

再び、トンネルを抜けて・・・

今度はふれあいコーナーに来ました。
写真撮り忘れちゃったけど、ここでKB夫妻チームに出会いじゃんけん!
初白星☆

羊に触るみなさん。



これは触れない、ブタちゃん。

子供に混ざって亀を必死に触るGッさん


モルモットを抱っこできるコーナー。長蛇の列が出来ていました。
ちょうどムーが抱っこしているところに遭遇。



そして、ここでじゃんけん。
またまた白星☆☆2勝目

こちらは木の下でお昼寝中のデカうさぎ(正式名称忘れた)
見てたら…ヨナを思い浮かべました。
「ヨナみたい」 ポツリとつぶやいたら、マツコさんも「私も思った」


ふれあいコーナーから退散しようとしたところでT木家チームと勝負。
またまた白星☆☆☆

3勝0敗です。・・・そして、私たちは考えた。「このまま逃げ切ろう」

トンネル内におもしろポスターが貼ってあり、壁がミラーだったので
ミラーを利用しての自分撮り。


お団子状態のネコ。
真ん中画像の茶トラちゃんはウトウトしてて可愛かった。



この子たち、鏡に写ってるみたいな格好。

さて、一旦ゴールのグラウンドに行ったものの、
集合時間(ゲーム終了時間)までにまだまだ時間があったので、
動物園の反対側の復元された旧本田邸へ行くことに。
…その前に、五平餅と団子を買う(そして食べ歩きする)RさんとKっきさん
ここは1、2年前?結構最近 できたところなので、まだ入ったことがないので楽しみ。


ちょっと明治村に来た気分




くつろぐ、くつろぐ。






旅行用のスーツケースだって!
空っぽでも重そう。

和・洋の両方を取り入れた面白い作りでした。






関東大震災で火事を経験されたことから家の中に立派な消火栓が設置されてる。

R:「いいなぁ~、ここに泊まりた~い」


まだまだ本田邸をゆっくり見たかったんだけど、
集合時間が迫っていたので退散


時間オーバーで失格にならないように急ぎ足でもどる

3勝0敗+持ちシールでこの結果。
なんと優勝しました



φ(..)
ショコラとれんげ
ショコラと散歩もかなりupをさぼっていましたが、ひさびさに記事を投稿させていただきます。
実は、ネコを飼い始めました。去年の暮くらいから、愛護センターに予約をしていたのです。春になったから、もうそろそろ電話があるかなー?と思いながらも忘れていましたら、突然に岡崎愛護センターから電話があり、明後日(ちょうど、教会GWレクで岡崎東公園に行く日)に、取りに来てほしいとの事でした。
も が「ぶちでなければいいなぁ」と言うと、みわさんは「それは言ってあるから大丈夫。」 「尻尾は最後まであった方がいいなぁ。ぶちかどうかより、これは譲れんなぁ-。」「それも大丈夫でしょ。」 「ショコラと同じような毛並みだといいなぁ。奴も勘違いして仲良くなってくれるだろう。」「それは、わからない。」そんな会話を前夜にしつつ、みわさんとマコは、深夜にペットショップへ出かけていきました。メグには内緒にしておこう。
教会レクが解散となり、そのあと同じ場内にある愛護センターへ行きました。3匹指定された中から「サビ」という毛色の生後2ヶ月の女の子をいただきました。
名前をどうしようと、帰りの車中で考えていましたが、マコが数日前に通学途中で見た“れんげ畑”がとてもきれいだったという事で、それを見に寄ったついでに、『れんげ』という名前にしました。通称は「れん」。由来が「れんげ」という事で、実際「れんげ」と呼ぶことはその後まったくありません。
残念ながらというか、予想していた通り、ショコラは大興奮! 友達だと思ってるのか、食べ物だと思ってるのかまったく分かりません。以前、飼ってたシマリスを追い詰めて噛んだことがあります。大慌てで、口の中から救出しましたが、しばらくリスはぐったりしていました (なんとか無事でした)。
とにかく、この勢いでは、どちらにしても破局は目に見えていましたので、一週間は徐々に馴らしていくという作戦(みわさんは「大丈夫。ちょっと好きにさせてみたら」という意見でしたが...)になりました。
(ショコラとれんげの初対面(後ろでショコラを引っ張りながらビデオを撮ってます)
3日目になってもまったく様子は変わりません。綱をぎゅうぎゅうにひっぱって何とか近づこうとしています。肉球も汗だく!! (二枚目の写真に注目)。
(各写真はクリックすると拡大します)
それで3日目から、“同じ釜の飯を食わせる作戦” を行いました。ショコラはネコより、えさの方がおいしく思えるらしく、えさが目の前にあれば、ネコに飛びつこうとはしません。そして、安全を最大限に確保しつつ、“お尻のにおいをかがせてやったり”も何度もしました。
いよいよ明日、メグが帰ってくるという事もあって、ついに、思い切ってランデブーに挑戦。
噛みつきそうになったらすぐに止められるように、ショコラの口の近くにも は両手をずっと構えていました。れんはまったく逃げる様子もありません。
ショコラは、まず、お尻のにおい嗅ぎまくり!次は、ぺろぺろお尻から、体から、耳の中から(なぜか左耳の中を念入りに)、おなか背中から、まんべんなく体中をなめまくっていました。 (う~ん、ショコラは舐めたかっただけなのか!!!???? それにしてもここまでの数日間の突進具合はハンパなく危険な雰囲気だったぞ. . . . . 。)
そんなこんなで、ショコラの側も、満足したのか、ぐんと落ち着いてきました。 (れんは、ずっとミルクで育てられたそうで、人には良く慣れてましたが、3日目にはショコラに対しても完全に警戒心をといて、こっちがハラハラする位に近づいてました。)
(初日からマコの布団の中で寝るの図)
どうやら、ショコラには、ネコを食べようとか、噛みつこうとかの意思がないことははっきりしました。しかし、どうしても、ネコの急激な動きに反応してしまい、ショコラも激しく動くので、おもわず噛みついたり、追いかけまわして踏みつけてしまわないかとかには、さらに数日ひやひやでした。
5日ほど経つともう双方完全になれたようで、本当にメデタシ、メデタシでした。

実は、ネコを飼い始めました。去年の暮くらいから、愛護センターに予約をしていたのです。春になったから、もうそろそろ電話があるかなー?と思いながらも忘れていましたら、突然に岡崎愛護センターから電話があり、明後日(ちょうど、教会GWレクで岡崎東公園に行く日)に、取りに来てほしいとの事でした。
も が「ぶちでなければいいなぁ」と言うと、みわさんは「それは言ってあるから大丈夫。」 「尻尾は最後まであった方がいいなぁ。ぶちかどうかより、これは譲れんなぁ-。」「それも大丈夫でしょ。」 「ショコラと同じような毛並みだといいなぁ。奴も勘違いして仲良くなってくれるだろう。」「それは、わからない。」そんな会話を前夜にしつつ、みわさんとマコは、深夜にペットショップへ出かけていきました。メグには内緒にしておこう。
教会レクが解散となり、そのあと同じ場内にある愛護センターへ行きました。3匹指定された中から「サビ」という毛色の生後2ヶ月の女の子をいただきました。
名前をどうしようと、帰りの車中で考えていましたが、マコが数日前に通学途中で見た“れんげ畑”がとてもきれいだったという事で、それを見に寄ったついでに、『れんげ』という名前にしました。通称は「れん」。由来が「れんげ」という事で、実際「れんげ」と呼ぶことはその後まったくありません。
残念ながらというか、予想していた通り、ショコラは大興奮! 友達だと思ってるのか、食べ物だと思ってるのかまったく分かりません。以前、飼ってたシマリスを追い詰めて噛んだことがあります。大慌てで、口の中から救出しましたが、しばらくリスはぐったりしていました (なんとか無事でした)。
とにかく、この勢いでは、どちらにしても破局は目に見えていましたので、一週間は徐々に馴らしていくという作戦(みわさんは「大丈夫。ちょっと好きにさせてみたら」という意見でしたが...)になりました。
(ショコラとれんげの初対面(後ろでショコラを引っ張りながらビデオを撮ってます)
3日目になってもまったく様子は変わりません。綱をぎゅうぎゅうにひっぱって何とか近づこうとしています。肉球も汗だく!! (二枚目の写真に注目)。


(各写真はクリックすると拡大します)
それで3日目から、“同じ釜の飯を食わせる作戦” を行いました。ショコラはネコより、えさの方がおいしく思えるらしく、えさが目の前にあれば、ネコに飛びつこうとはしません。そして、安全を最大限に確保しつつ、“お尻のにおいをかがせてやったり”も何度もしました。
いよいよ明日、メグが帰ってくるという事もあって、ついに、思い切ってランデブーに挑戦。
噛みつきそうになったらすぐに止められるように、ショコラの口の近くにも は両手をずっと構えていました。れんはまったく逃げる様子もありません。
ショコラは、まず、お尻のにおい嗅ぎまくり!次は、ぺろぺろお尻から、体から、耳の中から(なぜか左耳の中を念入りに)、おなか背中から、まんべんなく体中をなめまくっていました。 (う~ん、ショコラは舐めたかっただけなのか!!!???? それにしてもここまでの数日間の突進具合はハンパなく危険な雰囲気だったぞ. . . . . 。)
そんなこんなで、ショコラの側も、満足したのか、ぐんと落ち着いてきました。 (れんは、ずっとミルクで育てられたそうで、人には良く慣れてましたが、3日目にはショコラに対しても完全に警戒心をといて、こっちがハラハラする位に近づいてました。)

(初日からマコの布団の中で寝るの図)
どうやら、ショコラには、ネコを食べようとか、噛みつこうとかの意思がないことははっきりしました。しかし、どうしても、ネコの急激な動きに反応してしまい、ショコラも激しく動くので、おもわず噛みついたり、追いかけまわして踏みつけてしまわないかとかには、さらに数日ひやひやでした。
5日ほど経つともう双方完全になれたようで、本当にメデタシ、メデタシでした。




主人会
今日の青年会
GWのヘラブナ

ATA君、やったネ???IN琵琶が池
申が池(下池)、竹藪前ワンド、21人
9尺、タナ0.5M,ウドンセット、15-30、25枚
ハタキ一部で、ありました、本隊まだ???!!!
武村新池、庭園前、17人
8尺、タナ0.2M,ウドンセット、10-20、10枚
藻際に打って、元気べラが一気に、浅いのがネ(40CM)
次回は、KOK君のワンショットを期待ください!!!
- [2013/05/10 17:41]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
青年GW
5月2日(木)晴れ

今年のGWの青年レクは東山動植物園
ここ数年は、明治村に行っていたのですが・・・今年は票が集まらず落選・・・
近々リベンジを試みる予定です。
8時出発の予定だったのですが・・・
7時58分の時点で集まったのはわずか3人。
しかも、運転に難のあるひとばかり・・・
8時になったら出発しろと言われていたのですがこのままでは出発できず・・・
途方に暮れてるところでマツコちゃん登場!!
これで出発できると思ったのですが・・・KJが男子2名を迎えに行ってるということなので
今回は特別に待つことに。
ちょっと時間が押しましたがなんとか東山に向けて出発できました。
ゴリラの赤ちゃんキヨマサはどこにいるかわからなくて会えませんが
今回の見所である象の赤ちゃん、ライオンの兄弟は見ることができました。

途中、朝早かったためか腹ペコキングでしたが、
仕事上がりで後から合流するあきっぺとルーキーが来るまで我慢我慢・・・
やっと、ルーキーたちと合流。
虎の前にいるよと連絡したのに気を使って中央広場で待っててあげようと思ったら
勝手に移動するなと怒られた残念な私たちです。
動物園なめてかかってましたが、行ってみたらすごく楽しくて動物園あなどれず!でした。

暴れまくるマレーグマ。
写真を撮ってくれたKっきは、マレーグマを取るのに夢中になってしまいマレーグマの前から動かず・・
カンガルーのお母さんの足が一本多いのわかりますか?
袋から子カンガルーの足が出ているんです。

子ども大好きふれあい広場の手洗い場の蛇口がまさかのマーライオン・・・

RっKーが楽しみにしてた植物園

植物園でカネゴン発見!!!!!!

植物園でハリケーンポテト発見!?

私のいちばんのお気に入り
犬じゃないよ・・・
狼だよ


イニシャルは泣き顔(T・T)


今年のGWの青年レクは東山動植物園
ここ数年は、明治村に行っていたのですが・・・今年は票が集まらず落選・・・
近々リベンジを試みる予定です。
8時出発の予定だったのですが・・・
7時58分の時点で集まったのはわずか3人。
しかも、運転に難のあるひとばかり・・・
8時になったら出発しろと言われていたのですがこのままでは出発できず・・・
途方に暮れてるところでマツコちゃん登場!!
これで出発できると思ったのですが・・・KJが男子2名を迎えに行ってるということなので
今回は特別に待つことに。
ちょっと時間が押しましたがなんとか東山に向けて出発できました。
ゴリラの赤ちゃんキヨマサはどこにいるかわからなくて会えませんが
今回の見所である象の赤ちゃん、ライオンの兄弟は見ることができました。


途中、朝早かったためか腹ペコキングでしたが、
仕事上がりで後から合流するあきっぺとルーキーが来るまで我慢我慢・・・
やっと、ルーキーたちと合流。
虎の前にいるよと連絡したのに気を使って中央広場で待っててあげようと思ったら
勝手に移動するなと怒られた残念な私たちです。
動物園なめてかかってましたが、行ってみたらすごく楽しくて動物園あなどれず!でした。



暴れまくるマレーグマ。
写真を撮ってくれたKっきは、マレーグマを取るのに夢中になってしまいマレーグマの前から動かず・・


カンガルーのお母さんの足が一本多いのわかりますか?
袋から子カンガルーの足が出ているんです。

子ども大好きふれあい広場の手洗い場の蛇口がまさかのマーライオン・・・

RっKーが楽しみにしてた植物園

植物園でカネゴン発見!!!!!!

植物園でハリケーンポテト発見!?

私のいちばんのお気に入り

狼だよ



イニシャルは泣き顔(T・T)
GWレク第一弾
4月28日(日)
今日はウェルカムサンデー。
午後は、近所だけど今まで一度も行ったことがなかった上郷SAへ行きました。
個人的には、車校の高速教習で立ち寄ったくらいで、
それ以外は行ったことがない場所なので、いろいろ謎。
何があるんだろ~
まずお出迎えしてくれたのは「子守熊行進」(←わかる?)のマスコットでした。
最近の中高生会の記事に登場していた“シャカシャカ”の正体はコレです。
リクエストに応えて動いてくれるなかなかノリのいい子守熊でした
風が強かったけど、ちょっと暑いくらいの行楽日和
SAでしか食べれないグルメ?を目当てにしていた人達もいたましたが、
「レク終了まで買い食い禁止令
」が出ていたので・・・
みんな持参したお昼を食べていました
。
食後は、上郷SAの名物?らしいですが、
エリア内にいくつも描かれているトリックアートを探しまくる、という遊びをしました。
わかりやすいものから「こんなところに!
」というものまで、
たくさんあって、大人も子供も楽しんでいました
どのチームも僅差だったようですが、
SG家+LS家+青姉チームが他チームより1つだけ多く見つけていたようで、
優勝し、これまた名物のデカメロンパンをいただきました
このレアなトリックアートを見つけてきたのは印日ハーフのNDちゃん。
しかも男子トイレに描かれていたものを可愛い女の子が見つけちゃいました
表彰式後、買い食いが解禁になったので、みんな売店になだれ込んで行きました


φ(..)
今日はウェルカムサンデー。
午後は、近所だけど今まで一度も行ったことがなかった上郷SAへ行きました。
個人的には、車校の高速教習で立ち寄ったくらいで、
それ以外は行ったことがない場所なので、いろいろ謎。
何があるんだろ~

まずお出迎えしてくれたのは「子守熊行進」(←わかる?)のマスコットでした。
最近の中高生会の記事に登場していた“シャカシャカ”の正体はコレです。
リクエストに応えて動いてくれるなかなかノリのいい子守熊でした

風が強かったけど、ちょっと暑いくらいの行楽日和

SAでしか食べれないグルメ?を目当てにしていた人達もいたましたが、
「レク終了まで買い食い禁止令

みんな持参したお昼を食べていました

食後は、上郷SAの名物?らしいですが、
エリア内にいくつも描かれているトリックアートを探しまくる、という遊びをしました。
わかりやすいものから「こんなところに!

たくさんあって、大人も子供も楽しんでいました

どのチームも僅差だったようですが、
SG家+LS家+青姉チームが他チームより1つだけ多く見つけていたようで、
優勝し、これまた名物のデカメロンパンをいただきました

このレアなトリックアートを見つけてきたのは印日ハーフのNDちゃん。
しかも男子トイレに描かれていたものを可愛い女の子が見つけちゃいました

表彰式後、買い食いが解禁になったので、みんな売店になだれ込んで行きました



φ(..)
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ