振り返り2014~秋編
9月13日(土) ☆青年会
今日は、セネガル宣教の松本弘子先生をお迎えしての交わり。
40歳で海外宣教への献身を決心し、
現在に至るまで忠実な働きを続けておられます。
セネガルのお話を伺いながら、ゆっくりと交わりました。
お腹は手巻き寿司でいっぱいに・・
心は恵みの分かち合いでいっぱいになりました

****************************************************
9月14日(日)
今日の礼拝は、敬老感謝礼拝。
そして、昨日から来てくださった松本先生証しや、セネガルの宣教報告を聞きました。
**************************************************
9月21日(日) ☆青年会
午後の青年会では、クリスマスの出し物の打ち合わせをしました。
もうクリスマス終わったから書いちゃうけど、
手作りのプレゼントを贈ろう!ということに決定し、
何作る?・・・で、悩み、考え尽きて沈黙・・・。
で、オーブン粘土で箸置きを作ることになんとなく決定。
青年会は幅広い年齢層で、学生もいれば社会人もいて、
社会人の中でもいろんな職種の方がいて、
休みも合わなかったりするわけで、
定期的に集まって準備するのがとても難しい状況です。
かといって、参加できる人だけで!という有志企画のような感じになってしまうと
「青年会」とは言えなくなると思うんです。
なので、なるべく全員が少しづつでも何かに関われるようにと考えて
決定したのが前回、今回の出し物です。
こういった話し合いや活動への参加、精一杯の協力姿勢から、
お互いが励まされて、共に成長していけるといいなぁと願っています。
*********************************************************
9月19日(金)、26日(金) ☆中高生会
今週から学びをお休みして、クリスマス準備。
これまたクリスマス終わったから書いちゃうけど、
バルーンアートをやることは決まっているけど、何を作るか?の話し合いをして、
クリスマスだからクリスマスに因んだものを作りたいね~と、
当初は、□□□□□□□□を作る予定だったんだけど、
こりゃ無理だなと諦めて、直前に作るものを変えたんです。
間に合わないかもしれない・・・という不安の中、毎週こつこつ練習に励んでおりました。
できあがり作品は、クリスマスの記事にUPします

*********************************************
9月28日(日)
今日はウェルカムサンデー!
午後は、大府市のみどりの公園へ行きました。
ここで、園内に潜んでいるレク係を探して、文字のカードを集めるという、
かつて モリコロでもやった大掛かり捜索ゲームをしました。
集めた文字を並べ替えて言葉にしてゴール。
全チームゴール後は、自由時間。
園内を散歩したり、芝生広場で遊んだり、遊具で遊んだり、
それぞれ野外レクを楽しんでいました。
****************************************************
10月
来月の聖書の集いに向けて、土日はポスティング。
なので、青年・中高生の集会やレクはございませんでした~
***************************************************
11月1日(土)~2日(日) 聖書の集い
水谷潔先生を講師にお迎えして聖書の集いが開かれました。
そして今回は、三回目の集会は「子育てセミナー」でした。
各集会に、新再来者をお迎えすることができ、感謝でした

また、この方々が次につながることができますように。
************************************************
11月16日(日) ☆祝!BOSS誕
今年もやってまいりました、この日が。




ナースリーの方には「礼拝後にお祝いするからすぐに子供達連れて上がってきてね」
と内密に打ち合わせていたのですが、
ケーキ係 Kぼ親方の動きが迅速すぎて、
子どもたち、終わってから「おめでと~・・・あれ?」って、3階に来てました


ケーキは去年から手作りしておりますが、
今年も、マツ子改めカジ子さんと試行錯誤で作りました。
この左のページがどうにもしっくりこなくて、何度か失敗して(^^;)
その度に生クリームで塗り直して飾りつけ・・・の繰り返しをしました

パティシエよりも、左官になった気分だった

そして、タイミング悪く(というと失礼だけど)、
午後は墓園の整備作業だったので、お山でケーキを食べました。

**************************************************
11月23日(日)
今日はウェルカムサンデー!
そして午後は、中高生会主催レク!!(写真付き!)
昨年の中高生会主催レクでは体力測定を予告なしにやったため、
今回も変なことを企画しているんじゃないかと怪しまれ、
何をやるのかと、何人にも探りを入れられましたが、
今回は、勤労感謝の日と重なったので
(だからこの日を選んだんですけどね)
「勤労感謝レク」をしました。
発案は私がしたんだけど、(今明かすと、体力測定も私の発案)
内容は中高生たちに考えてもらいました。
各テーブルに置いてあった”感謝の手紙”も、彼らの考えた文面です。
当日はちょうどみんなテスト週間にかぶってしまっていたのですが、
前々日の金曜夜も前日の土曜も、集まって準備をしていました。
話し合いから、準備、当日の働き振りを見て、本当に感動しました





みんなの労に感謝!
ありがとうね

φ(..〟)
振り返り2014~夏編~
8月2日(土) ☆中高生会
夏休みということで、ちょっと遠くまで遊びに行ってきました。
今回もミステリーツアー。
そして、ナビでも悟られないようにして、直前までバレずに行けました
行き先は、安土桃山文化村。
まずは忍者劇場へダッシュ





前に青年会で来た時は大劇場の方の忍者を見たけど、
今回は上演時間の関係で、小劇場の方を見ました。
大劇場と違って観覧席と役者が近くて、観客との掛け合いもあったりして
中高生たちも「おもしろかった~!」と喜んでおりました。
その後は、本当は山田奉行所で大岡越前のお裁きを見たかったけど、
なんとこの日は上演予定なし
なので、忍者からくり迷路妖術屋敷に入りました。
門を入って三歩目にいきなり右か左か分かれ道があるんだけど、
私らは正解を記憶してしまっているので、中高生を先に行かせました。
先頭のKoki、まんまとハズレ~。みんなで引き返す。
正解の道を進んで入り込んだのサンドバックだらけの部屋で
狂ったようにはしゃいで暴れる男子たち。
ここの迷路はどんでん返し扉を見つけて進んでいくんだけど、
床に回転の跡がついてたりするので、
「こんなん、床を見てけばわかるし~」とかエラそうに言ってましたが、
間違える中高生たち
無事に脱出できたところで、お腹がぐるる~
お昼を食べに城下町へ(弁当持ち込み不可のため、外食だったのです)
丼ものや麺類を食べたんだけど、小腹に余裕があったので
みたらし団子を食べに行こう
と、甘味屋へ行く途中、
この日のイベント「水かけそーらん」が始まるところへ遭遇。
ソーランを踊りながら桶で水を掛け合うという恐ろしいイベント。
舞台で役者たちがソーランを踊っている中へ参入して踊るもよし、
ただ水を掛けるもよし。
「一緒にどーぞ!」と町娘や うっかり八兵衛っぽい人に声をかけられたけど、
シャイな(?)中高生たちは冷静に断っていた…けど、気付いたら一人いない。
Knくんが最前線でむっちゃ楽しそうに水をかけまくっていました(^^;)
かくいう私もちゃっかり参加したんだけどね
そのあとは、安土城へ。
時期が時期だけに、この時だけ安土城内がお化け屋敷になっていたんです。
でも、城見学だけできる時間帯があったので、私たちはその時間に行きました。
城下町からお城まで運んでくれるバスが、でっかいカゴ(殿様とかを載せるカゴ)の形を
しているんだけど、外見に不釣合いな暴走をするので笑えました。
暴走バスに乗って派手な安土城に到着。
合戦再現ジオラマを見ながら、これは誰で、あっちの家紋はだれで、とか言ってて、
中高生は歴史に詳しかった!
安土城からの帰り道はバスではなく徒歩で。
再び忍者の里へ戻り、忍者修行砦やめまいが起こりそうな忍者妖術屋敷へ入りました。
ひととおり(と言っても全部はまわれなかったけど)遊んで、お土産を買って帰りました。
**************************************************
8月6~8日
近隣6教会合同の、教会学校サマーキャンプがありました。
今年は私たちの教会が主催教会。
内容はまた別途、記事をUPします。
*************************************************
8月9日(土) ☆青年女子会
今日は珍しく女子会をしました。
(珍しく写真付き!)

ここは、自分で団子を焼いて食べれるということで有名な店。
「行きた~い♪ 団子食べた~い♪」とか言ってた割に、
団子を食べたのは私だけ。
イイ焼き加減でおいしそうでしょ
おいしゅうございましたょ

****************************************************
8月15日(金)
社会人も夏休みのため、平日にレク!
近場の避暑地
茶臼山高原でクールダウンする予定が、
悪天候のため、かかみがはら航空宇宙科学博物館へ行きました。
****************************************************
8月17日(日) ☆再び女子会
今日の午後は青年会の日ですが、渡米する新青年Mcoちゃんへの進学祝い?に、
青年姉妹だけでショッピングに行きました。
ここらで一番大きいイオン(らしいが本当か?・・・)大高イオンへ。
付近からまさかのイオン渋滞


やっとこさ駐車して入店すると、すごい人人人。
どこからこんなに集まってくるんだろう~ってくらいすごい人。
結局、いいものが見当たらなくて、ぶらぶらしてお茶して帰ってきました。
また来年、お祝いの続きをしよう
**************************************************
8月24日(日)
今日はウェルカム・サンデー。
午後は、ガスエネルギー館へ行きました。
無料施設だけど、要予約なので、今まで雨天メニュー候補に挙がっても
行く機会がなかったのですが、代打でなく今回は初めからココに行こうと決めて予約しました。
正直、あんまり期待していなかったんだけど・・・
行って良かった!よ
Gっさんからもらった写真↓ なぜこれだけ撮った?(^^;)

まず、シアターに案内されて、「薪 と カンタ と じいじいと」という映画を見ました。
それが上の写真。クレイアニメ?かな? 可愛かったし、ほろっと感動したよね
その後、実験ラボに案内され、面白い実験を通して理科のお勉強をしました。
そして自由時間。
エネルギーや温暖化問題などなどに関しての展示や体験フロアーがいくつもあり、
回り切る前に 「集~ぅ合~ぉ!」
もうちょっとゆっくり見たかったなぁ~
・・・ってくらいがちょうどいいよね
*********************************************************
8月31日(日) ☆青年会
午後は青年会の日。
・・・・なんだけど、何をしたか記憶がない
思い出したら書きますッ
φ(..;) 夏、終わり。
夏休みということで、ちょっと遠くまで遊びに行ってきました。
今回もミステリーツアー。
そして、ナビでも悟られないようにして、直前までバレずに行けました

行き先は、安土桃山文化村。
まずは忍者劇場へダッシュ







前に青年会で来た時は大劇場の方の忍者を見たけど、
今回は上演時間の関係で、小劇場の方を見ました。
大劇場と違って観覧席と役者が近くて、観客との掛け合いもあったりして
中高生たちも「おもしろかった~!」と喜んでおりました。
その後は、本当は山田奉行所で大岡越前のお裁きを見たかったけど、
なんとこの日は上演予定なし

なので、忍者からくり迷路妖術屋敷に入りました。
門を入って三歩目にいきなり右か左か分かれ道があるんだけど、
私らは正解を記憶してしまっているので、中高生を先に行かせました。
先頭のKoki、まんまとハズレ~。みんなで引き返す。
正解の道を進んで入り込んだのサンドバックだらけの部屋で
狂ったようにはしゃいで暴れる男子たち。
ここの迷路はどんでん返し扉を見つけて進んでいくんだけど、
床に回転の跡がついてたりするので、
「こんなん、床を見てけばわかるし~」とかエラそうに言ってましたが、
間違える中高生たち

無事に脱出できたところで、お腹がぐるる~
お昼を食べに城下町へ(弁当持ち込み不可のため、外食だったのです)
丼ものや麺類を食べたんだけど、小腹に余裕があったので

みたらし団子を食べに行こう

この日のイベント「水かけそーらん」が始まるところへ遭遇。
ソーランを踊りながら桶で水を掛け合うという恐ろしいイベント。
舞台で役者たちがソーランを踊っている中へ参入して踊るもよし、
ただ水を掛けるもよし。
「一緒にどーぞ!」と町娘や うっかり八兵衛っぽい人に声をかけられたけど、
シャイな(?)中高生たちは冷静に断っていた…けど、気付いたら一人いない。
Knくんが最前線でむっちゃ楽しそうに水をかけまくっていました(^^;)
かくいう私もちゃっかり参加したんだけどね

そのあとは、安土城へ。
時期が時期だけに、この時だけ安土城内がお化け屋敷になっていたんです。
でも、城見学だけできる時間帯があったので、私たちはその時間に行きました。
城下町からお城まで運んでくれるバスが、でっかいカゴ(殿様とかを載せるカゴ)の形を
しているんだけど、外見に不釣合いな暴走をするので笑えました。
暴走バスに乗って派手な安土城に到着。
合戦再現ジオラマを見ながら、これは誰で、あっちの家紋はだれで、とか言ってて、
中高生は歴史に詳しかった!
安土城からの帰り道はバスではなく徒歩で。
再び忍者の里へ戻り、忍者修行砦やめまいが起こりそうな忍者妖術屋敷へ入りました。
ひととおり(と言っても全部はまわれなかったけど)遊んで、お土産を買って帰りました。
**************************************************
8月6~8日
近隣6教会合同の、教会学校サマーキャンプがありました。
今年は私たちの教会が主催教会。
内容はまた別途、記事をUPします。
*************************************************
8月9日(土) ☆青年女子会
今日は珍しく女子会をしました。
(珍しく写真付き!)

ここは、自分で団子を焼いて食べれるということで有名な店。
「行きた~い♪ 団子食べた~い♪」とか言ってた割に、
団子を食べたのは私だけ。
イイ焼き加減でおいしそうでしょ



****************************************************
8月15日(金)
社会人も夏休みのため、平日にレク!
近場の避暑地

悪天候のため、かかみがはら航空宇宙科学博物館へ行きました。
****************************************************
8月17日(日) ☆再び女子会
今日の午後は青年会の日ですが、渡米する新青年Mcoちゃんへの進学祝い?に、
青年姉妹だけでショッピングに行きました。
ここらで一番大きいイオン(らしいが本当か?・・・)大高イオンへ。
付近からまさかのイオン渋滞



やっとこさ駐車して入店すると、すごい人人人。
どこからこんなに集まってくるんだろう~ってくらいすごい人。
結局、いいものが見当たらなくて、ぶらぶらしてお茶して帰ってきました。
また来年、お祝いの続きをしよう

**************************************************
8月24日(日)
今日はウェルカム・サンデー。
午後は、ガスエネルギー館へ行きました。
無料施設だけど、要予約なので、今まで雨天メニュー候補に挙がっても
行く機会がなかったのですが、代打でなく今回は初めからココに行こうと決めて予約しました。
正直、あんまり期待していなかったんだけど・・・
行って良かった!よ

Gっさんからもらった写真↓ なぜこれだけ撮った?(^^;)


まず、シアターに案内されて、「薪 と カンタ と じいじいと」という映画を見ました。
それが上の写真。クレイアニメ?かな? 可愛かったし、ほろっと感動したよね

その後、実験ラボに案内され、面白い実験を通して理科のお勉強をしました。
そして自由時間。
エネルギーや温暖化問題などなどに関しての展示や体験フロアーがいくつもあり、
回り切る前に 「集~ぅ合~ぉ!」
もうちょっとゆっくり見たかったなぁ~
・・・ってくらいがちょうどいいよね

*********************************************************
8月31日(日) ☆青年会
午後は青年会の日。
・・・・なんだけど、何をしたか記憶がない

思い出したら書きますッ
φ(..;) 夏、終わり。
振り返り2014年~初夏編~
6月8日(日)
今日の午後は、恒例になりつつあるICBCとの球技大会。
これまでのボロ負け試合をみて、哀れに思った?ICBCの先生が、
「次回は、ソフトボールじゃない交わりにしましょうか・・・」と言ってくださったのですが、
そしてテニスという話も聞こえたのですが・・・
また今回もソフトボールでした(^^;)
というか、ウチのチームは土壇場になってキャッチボールやったり、
バッティングセンター行ったりしている程度なので、そりゃ勝てませんわいな。
チームプレイですからね
結果はご想像通り
前回、Aックンの投球を体で止めながら受けたKiyo捕手。
お腹にボール大の青あざができていたらしいです(娘談)
今回捕手をやらなかったのは、そのせいでしょうか?(^^;)
******************************************************
6月22日(日)
今日はウェルカム・サンデー。
午後は、教会近くの水車公園で オリエンテーリングをしました。
レク係りの方がよく準備してくださって、大人も子供も楽しんで交わることができました
******************************************************
6月28日(土)
日曜も金曜も中高生会はありますが、振り返るのにはたくさん過ぎるので、
要所要所しか記事を書いておりませんが、やっていないわけではありません…。
土曜日は部活などの影響で、集まるのはなかなか難しいです
なので、基本的に学びはやらないで、交わり重視の集まりとなっております
そして、今日はジグソーパズルをやろう
ということで、張り切って素敵な絵柄のパズルを買いました。
しかもマイクロピース。(大丈夫か?)
うきうきしながら広げてみたものの・・・・
む、むずかしぃ・・・
よく見たら「超達人」仕様のパズルでした。途方にくれた私たち・・・
四人で二時間半頑張って、組み合わせれたのはちょこ~っとだけ。
原型を全く想像できない程度
とりあえず終了。
そして、次の機会にはKn君が「僕の未完成のパズルを先に作って欲しい」というので、
もってきてもらった。絵柄はナ●トだけど、顔ばっかで難しめ。
とりあえず特徴的なパーツから手掛けよう!と、目立つピースを拾い上げたGっさんが
「おでこに”忍”って書いてある人!」とテンション高く叫んだが、
「みんなおでこに”忍”って書いてあるし・・・」
出だしはこんな感じでしたが、
みんなの頑張りで完成させることができました
大げさだけど、「一緒に頑張った~」という、一致感や達成感で満たされましたよ♪
しかし、先に書きますと、超達人級のパズルはものすごく時間がかかりまして、
11月29日にやっと完成しました

****************************************************
7月20日(日)
礼拝にひきつづき、聖餐式と愛餐会がありました。
***************************************************
7月27日(日)
今日はウェルカム・サンデー! 午後は海水浴に行きました。
お天気が心配されましたが、問題なく、見学組も木陰にいたら過ごしやすかったです。
おっと!
またまた「初夏」とタイトル書いておいて、夏休みまで突入してしまいました。
一旦ここで終了~
φ(..#)写真がないのが残念・・・
今日の午後は、恒例になりつつあるICBCとの球技大会。
これまでのボロ負け試合をみて、哀れに思った?ICBCの先生が、
「次回は、ソフトボールじゃない交わりにしましょうか・・・」と言ってくださったのですが、
そしてテニスという話も聞こえたのですが・・・
また今回もソフトボールでした(^^;)
というか、ウチのチームは土壇場になってキャッチボールやったり、
バッティングセンター行ったりしている程度なので、そりゃ勝てませんわいな。
チームプレイですからね

結果はご想像通り

前回、Aックンの投球を体で止めながら受けたKiyo捕手。
お腹にボール大の青あざができていたらしいです(娘談)
今回捕手をやらなかったのは、そのせいでしょうか?(^^;)
******************************************************
6月22日(日)
今日はウェルカム・サンデー。
午後は、教会近くの水車公園で オリエンテーリングをしました。
レク係りの方がよく準備してくださって、大人も子供も楽しんで交わることができました

******************************************************
6月28日(土)
日曜も金曜も中高生会はありますが、振り返るのにはたくさん過ぎるので、
要所要所しか記事を書いておりませんが、やっていないわけではありません…。
土曜日は部活などの影響で、集まるのはなかなか難しいです

なので、基本的に学びはやらないで、交わり重視の集まりとなっております

そして、今日はジグソーパズルをやろう

ということで、張り切って素敵な絵柄のパズルを買いました。
しかもマイクロピース。(大丈夫か?)
うきうきしながら広げてみたものの・・・・
む、むずかしぃ・・・

よく見たら「超達人」仕様のパズルでした。途方にくれた私たち・・・

四人で二時間半頑張って、組み合わせれたのはちょこ~っとだけ。
原型を全く想像できない程度

とりあえず終了。
そして、次の機会にはKn君が「僕の未完成のパズルを先に作って欲しい」というので、
もってきてもらった。絵柄はナ●トだけど、顔ばっかで難しめ。
とりあえず特徴的なパーツから手掛けよう!と、目立つピースを拾い上げたGっさんが
「おでこに”忍”って書いてある人!」とテンション高く叫んだが、
「みんなおでこに”忍”って書いてあるし・・・」

出だしはこんな感じでしたが、
みんなの頑張りで完成させることができました

大げさだけど、「一緒に頑張った~」という、一致感や達成感で満たされましたよ♪
しかし、先に書きますと、超達人級のパズルはものすごく時間がかかりまして、
11月29日にやっと完成しました


****************************************************
7月20日(日)
礼拝にひきつづき、聖餐式と愛餐会がありました。
***************************************************
7月27日(日)
今日はウェルカム・サンデー! 午後は海水浴に行きました。
お天気が心配されましたが、問題なく、見学組も木陰にいたら過ごしやすかったです。
おっと!
またまた「初夏」とタイトル書いておいて、夏休みまで突入してしまいました。
一旦ここで終了~
φ(..#)写真がないのが残念・・・
振り返り2014年~GW編
4月27日(日)
今年はイースターが遅かったので、イースターの週末にはGW突入
そして、GW初の行事は・・・教会員総会。
~4月終了~
5月2日(金) ☆青年会
青年4人で明治村へ行きました。
GWだから少々混んでいることも覚悟で行ったのですが、
予想以上に駐車場がいっぱい

しかも、小学校や高校の名前が書かれたバスがいっぱい…嫌な予感
的中
学校の遠足とかぶってしまったようで、3~4校の生徒たちがいました。
おかげで、どこへ行っても行列・・・。
ネズミーランドも顔負けの混雑でしたよ
************************************
5月3日(土) ☆中高生会
3月の卒業と4月の入学で、中高生会もメンバー入れ替えがありました。
イースターまでは旧メンバーで活動していたので、
今日、新メンバー歓迎会ということで、お出かけしました。
恒例のミステリーツアーのため、行き先はナイショ。
でも、早々にバレました。ナビでバレたね
現メンバーは行ったことがない航空自衛隊へ行きました。
今回一番のビックリは、みんな少食だったこと
足りないかなぁ~と思って作ったおかわり用のおにぎりは、ほぼ私のお腹に入った。
これからはお上品サイズのお弁当を作るよ
いつかインパルスの飛行ショーを見に行きたいね
~GW終了・・・あれ?行事少なかったな~
***************************************
5月10日(土) ☆青年会
留学中のMさんが夏休みで帰国され青年会に出席。
一緒に帰国した大学のお友達ぐんまちゃん(←出身地を勝手にあだ名)も加わって
みことばを学び、食事の交わりをしました。
本日のメニューは、しらす丼。
春になったら知多半島でしらす丼を食べたいね~
と、毎年言ってるけど、
未達成のまま・・・。
*****************************************
5月18日(日)
礼拝後 梨野墓園にて、前牧師夫妻と I 兄の納骨式が行われました。
あたたかな気候の中で、あたたかな主の愛と天国の希望が溢れる式となりました。
*******************************************
5月25日(日)
今日はウェルカム・サンデー。
午後は、お好み焼き&お題トーク!
割り振られたチーム毎に、カードに書かれたお題に沿って
トークしました。
一言で答えれるくだらない質問から(^^;) 感動の分かち合いまで、
話は広がって、とても楽しい交わりとなりました。
**********************************************
5月31日(土) ☆中高生
総会での提案により、今日から土曜の中高生会が始まりました。
中高生会は、第二日曜、毎金曜夜、第145土曜午後と、何回も集まる機会があります。
学びは大切なんだけど、頭でっかちになってほしくないので、学びばかりでなく・・・
楽しみながら、いろんな体験を通して良きものを感じ取ってほしいけど、道を外さないように・・・
”ちょうど良い”ところが、なかなか難しいです。
体はどんどん成長していく中高生たちが、心においても豊かに成長しますように。
おぉぉぉぉ・・・・・・・・・・・・
タイトルに 「GW編」 と書いたのに、
GWをはるかに過ぎて、5月末まで書いてしまいました。
φ(..〝) 一旦終了
今年はイースターが遅かったので、イースターの週末にはGW突入

そして、GW初の行事は・・・教会員総会。
~4月終了~
5月2日(金) ☆青年会
青年4人で明治村へ行きました。
GWだから少々混んでいることも覚悟で行ったのですが、
予想以上に駐車場がいっぱい


しかも、小学校や高校の名前が書かれたバスがいっぱい…嫌な予感

的中

学校の遠足とかぶってしまったようで、3~4校の生徒たちがいました。
おかげで、どこへ行っても行列・・・。
ネズミーランドも顔負けの混雑でしたよ

************************************
5月3日(土) ☆中高生会
3月の卒業と4月の入学で、中高生会もメンバー入れ替えがありました。
イースターまでは旧メンバーで活動していたので、
今日、新メンバー歓迎会ということで、お出かけしました。
恒例のミステリーツアーのため、行き先はナイショ。
でも、早々にバレました。ナビでバレたね

現メンバーは行ったことがない航空自衛隊へ行きました。
今回一番のビックリは、みんな少食だったこと

足りないかなぁ~と思って作ったおかわり用のおにぎりは、ほぼ私のお腹に入った。
これからはお上品サイズのお弁当を作るよ

いつかインパルスの飛行ショーを見に行きたいね

~GW終了・・・あれ?行事少なかったな~
***************************************
5月10日(土) ☆青年会
留学中のMさんが夏休みで帰国され青年会に出席。
一緒に帰国した大学のお友達ぐんまちゃん(←出身地を勝手にあだ名)も加わって
みことばを学び、食事の交わりをしました。
本日のメニューは、しらす丼。
春になったら知多半島でしらす丼を食べたいね~

未達成のまま・・・。
*****************************************
5月18日(日)
礼拝後 梨野墓園にて、前牧師夫妻と I 兄の納骨式が行われました。
あたたかな気候の中で、あたたかな主の愛と天国の希望が溢れる式となりました。
*******************************************
5月25日(日)
今日はウェルカム・サンデー。
午後は、お好み焼き&お題トーク!
割り振られたチーム毎に、カードに書かれたお題に沿って
トークしました。
一言で答えれるくだらない質問から(^^;) 感動の分かち合いまで、
話は広がって、とても楽しい交わりとなりました。
**********************************************
5月31日(土) ☆中高生
総会での提案により、今日から土曜の中高生会が始まりました。
中高生会は、第二日曜、毎金曜夜、第145土曜午後と、何回も集まる機会があります。
学びは大切なんだけど、頭でっかちになってほしくないので、学びばかりでなく・・・
楽しみながら、いろんな体験を通して良きものを感じ取ってほしいけど、道を外さないように・・・
”ちょうど良い”ところが、なかなか難しいです。
体はどんどん成長していく中高生たちが、心においても豊かに成長しますように。
おぉぉぉぉ・・・・・・・・・・・・
タイトルに 「GW編」 と書いたのに、
GWをはるかに過ぎて、5月末まで書いてしまいました。
φ(..〝) 一旦終了
2014年を振り返って・・・ご挨拶
気付けば、今年もあと一週間で終わってしまいます・・・。
ちょっと落ち着いたら、滞っているブログ更新をちゃくちゃくとやるぞォ!
と思っていたのですが・・・今日に至っております。
いつから更新していなかったか確認したら、イースター以降ぱったり…
だったので驚きました。
今から時間を見つけてコツコツ更新頑張ります!
ちょっと落ち着いたら、滞っているブログ更新をちゃくちゃくとやるぞォ!
と思っていたのですが・・・今日に至っております。
いつから更新していなかったか確認したら、イースター以降ぱったり…
だったので驚きました。
今から時間を見つけてコツコツ更新頑張ります!
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ