言語訓練
訓練をやっている病院が少ないので、すぐに定員となってしまいます。そのため、小学1年生まで、2年生になったら終了という事にしています。
今年も自分の受け持ちの内、10名ほどの子が訓練終了しました。
実費の訓練施設に行かれる方もみえます。
個別だと、言語聴覚士や臨床心理士さんがやっている所になるかと思います。発達障害に対応した家庭教師もあるようですが、ちょっと実態が分からないです。
また、中には微妙な理論と極端な手法で「良くなった」体験談が載せてある、ちょっとオススメしづらいものも…。
実費の所はいい値段するけど、経験と実績のある方が独立してやっている事が多いと思います。
ただ、金額が高い分、分かりやすい結果(字が読めるようになった、計算が出来るようになった)を求めがちな印象があります。
病院であれば金額的な負担はゼロな分、気に入らなくても続けるかもしれませんが、実費だとそうはいかないでしょうからね。
訓練終了した子たちが、良い先生に出会える事を祈ってます。
またどこかで、大きくなった姿を見たいものです。 高木
今年も自分の受け持ちの内、10名ほどの子が訓練終了しました。
実費の訓練施設に行かれる方もみえます。
個別だと、言語聴覚士や臨床心理士さんがやっている所になるかと思います。発達障害に対応した家庭教師もあるようですが、ちょっと実態が分からないです。
また、中には微妙な理論と極端な手法で「良くなった」体験談が載せてある、ちょっとオススメしづらいものも…。
実費の所はいい値段するけど、経験と実績のある方が独立してやっている事が多いと思います。
ただ、金額が高い分、分かりやすい結果(字が読めるようになった、計算が出来るようになった)を求めがちな印象があります。
病院であれば金額的な負担はゼロな分、気に入らなくても続けるかもしれませんが、実費だとそうはいかないでしょうからね。
訓練終了した子たちが、良い先生に出会える事を祈ってます。
またどこかで、大きくなった姿を見たいものです。 高木
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ