fc2ブログ

クリスマス準備 

12月だというのに、暖かい…(´Д`*)

暖房がいらなくて、光熱費が安上がりで助かるわぁ~、とお喜びに
なっているご婦人方もいるが、なんか、こわいよね。

12月だと忘れてしまいそうな陽気。
でも、クリスマスはもうすぐ! 準備を進めなきゃね。

12月6日(日)
クリスマスの飾りつけをしました。
体調のすぐれない方が多かったけど、みんな頑張って、素敵に飾ってくれました。


12月11日(金)
近所の小学校にクリスマスの案内を配布に行きました。
ここ数年は毎年、雪がちらついている中での配布をしていたのに、
今年は、、、、、

21℃!

うそでしょ?12月中旬にこの暖かさ。
上着も着ないで配布していましたが、ゴミ拾いをしながら歩いたら
さらに体はポカポカ。
やっぱり冬は寒い方がいいなぁ

でも、週間予報はずっと雨予報だったのに、みんなの祈りによって
雨雲が予定より早くふきとばされて良い天気の中、配ることができました。
イエス様の守りに感謝


あー、そうそう、今急に思い出した!

デイサービスCに行った時のこと。
「上を向いて歩こう」の三番が”口笛”になってるんです。 …で、

「どうする?だれか口笛できる?」
「伴奏だけでいいんじゃない?」

…などなど、緊急会議がありまして、
しかも、本番前1時間を切っている段階で! われらは…

まぁー、私の伴奏も あくまで”伴奏”であって”演奏”(聞かせられるレベルのもの)ではないので、
3番をカットして、2番で締めよう!と決めたのに、

練習で1番から歌いだしたら、誰かが口笛を吹いている。

…、いや、ここじゃない。

その口笛は消えたけど、また別の口笛が聞こえてきて、
笑えちゃって笑えちゃって。

なん、できるんだったら3番やってよーー!
となったら、誰も口笛を吹かないという。

基本、シャイなんでね。みんな。

なんか、突然思い出して、書かずにはおれませんでした。

φ(..〟)

おなかいっぱい 

12月12日(土)

本日の青年会。
(青年会の記事がUPされていませんでしたが、毎月活動はしていましたよ)

すごく個人的な思いなのですが…

ずっと、焼き芋が食べたくて |ω・`)

クリスマス前に駐車場の草刈りをしたいから、
草刈りついでに駐車場で焼き芋を焼いて食べようかな~(*’U`*)
なんて、勝手に計画していたものの、

駐車場で焚き火なんてしたら、近所迷惑だし、通報されても困るから、
焚き火の焼き芋は断念して、オーブンで焼くことに (食べることは変わらない)

さつまいもとじゃがいもをきれいに洗ってホイルでまきまき。
いざオーブンで焼く段階になって、「何度で何分焼けばいいのだ??」と問題にぶつかり、
Aックンがスマホで調べると、170度で90分とな。
きゅうじゅっぷん??? 長い

200℃くらいで40分焼こうよ と、せっかく調べてくれたのに無視。

勝手に焼いてみた。

…が、

イモは硬いまま

再度30分焼く。

…が、

まだ硬い

「もう蒸した方が早くね?」と、Aックン。

「いや、おいしい焼き芋を食べるんだから蒸したらダメ」と、
今度はトースターに入れてみる。

10分焼こうと思ったら、途中で温度が高くなりすぎて切れた

焼き芋って、むずかしい。
Aックンが言ってたとおり、本当に90分かかるものなんだわーー。

でもあきらめず、一番大きなフライ鍋に並べてコンロで空焚き

もうおなかもペコペコなので、イモと一緒に食べようと思っていた豚汁を食べ始めることに。

急な欠席もあって、6~8人前の豚汁を4人で食す…
「豚汁でおなか一杯になるわー」「イモは持って帰ろう」などど、
豚汁パーティーを楽しんでいると、ついにイモができた!!

IMG_0712.jpg

割ってみると ほっくり このとおり
IMG_0714.jpg

めちゃめちゃ美味しかった
 ↑
 ↑ 
ということは、イモもしっかり食べたんだね?

  はい

けど、イモも人数以上にあったから、1本ずつお持ち帰りしたけどね。


φ(..〟) 奥深い焼き芋、またやろう♪

デイサービス慰問 

12月15日(火)

今年二カ所目のデイサービス慰問に行かせていただきました。
Yママの又従姉妹で幼馴染の方が経営されているデイサービスNに行きました。
ちなみに、12(土)に行ったデイサービスCはY子さんの幼馴染の方が経営されている所で、
どちらも幼馴染つながり!
デイサービスCは、おじいさんが多く、デイサービスNは、全員おばあさんでした。
…ということもあり、デイNではデイCと違う曲を準備しました。

デイCの選曲は、
① ふるさと ~4節は讃美歌詞「浮世の旅~」
② かあさんの歌
③ 冬景色
④ 星の世界 ~3節は讃美歌詞「いつくしみふかき」
⑤ 上を向いて歩こう
⑥ クリスマスソング3曲ほど

デイNの選曲は、
① ふるさと ~4節は讃美歌詞「浮世の旅~」
② ゆりかごの歌
③ 七つの子
④ 冬景色
⑤ 星の世界 ~3節は讃美歌詞「いつくしみふかき」
⑥ クリスマスソング5曲

歌詞カードをお渡しして、みなさんで一緒に歌うスタイルだったのですが、
どちらも、「ふるさと」は好評でした。一番、声が大きかったです。
さらには、デイN のおばあちゃんが
「この讃美歌の歌詞の文句がいいなぁ~」と、讃美歌の方を好んでくれたのには驚き!
感謝でした

音楽療法というのもあり、精神的に弱っていたサウル王を、ダビデの奏でる竪琴で
落ち着きと平穏を与えようとしたという記事も聖書には出てくるように、
昔から音楽は影響を与えるもので、心のいやしのひとつの手段としても用いられてきましたが、
おじいさん、おばあさんたちも「歌はいいねぇ~」と喜んでおられました

……にもかかわらず、、、、、私たちはだいぶ準備不足で
しかも、体調も万全に整えることなく当日を迎えてしまったことを、反省

ほんの数時間で、なにか良きものを残してこれるように、
その時をとらえて、生かせるように心を備えていかなきゃいけないですよね。

次回に生かそう。

φ(.. )

最近の様子~ 

11月22日(日)

今日はウェルカムサンデー! 新再来もこられて感謝♪

午後は、室内ゲーム大会。

私は欠席したのでみんなの活躍の様子は不明ですが・・・・
また、レク係りの方に素敵な記事をUPしてもらいます


12月12日(土)

今年も安城市のデイサービスへ賛美慰問しました。
毎年ちょこっとずつ変化を取り入れていますが、
今年は賛美歌、童謡、唱歌に加えて、利用者さんの知っていそうな歌謡曲にも
挑戦しましたが、難しかった!
というのも、風邪ウイルスの猛威で、聖歌隊メンバーもダウンしていたため、
なかなか(というより全然)練習ができなかったのでね・・・・
当日、猛練習しました。
でも、快く温かい歓迎をしてくださって、感謝とともに、申し訳ない気持ちもいっぱいでした。

最近強く思わされるのは、その時その時を大切に生きること。
成すべきことを先延ばししないこと。
伝道者の書になるように、すべてには時があり、誰にでも定められた時がある。
自己満足と見極めが難しいけど、与えられた”時”を後悔しないように取り組んでいきたい、
と思うのです。

二度と会えないかもしれない。
誰に対してもだけど、そう思うことが多くなりました。

機会を用いて、イエス様の愛と真実を伝えて行きたいです。

火曜日には豊田市のデイサービスにもおじゃまします!
お祈りください

(・。 ・`)φ

猛威~!からの、やや回復 

11月29日(日)

礼拝の奏楽をしていて、みんなの歌声がかなりいつもと違うというか、
「あれ?もしかして調子悪い人が多いのかな」と心配していたら、
私も夜からカンカン発熱
この風邪をひかない私が! 風邪をひかないことが自慢の私が!
・・・だったらみんな倒れてるんじゃないかな~、、、、、
不安的中でした。 スーパー風邪ウイルスか?発熱者続出で、猛威でした。
私も一週間以上ひきずりました。

12月なのに、暖かすぎたり、急に冷え込んだりで、体調管理が難しいですね。

クリスマスも近いし、気を付けよう!

(; ;)φ

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ