もちつき
1月24日(日)
今日はウェルカムサンデー。
礼拝後、恒例のもちつき大会を行いました。
ずっと冬らしからぬぽかぽか陽気続きでしたが、
先週はじめての降雪。
そして、大寒波襲来(まだかな?)で、ぐぐっと寒くなり、昨日も雪がちらちら。
今日も悪天候の予報で新再来者の来会が危ぶまれましたが、雪も雨も降らず、
むっちゃ寒かったけど、良いお天気でたくさんの方とお交わりできて感謝でした!
私はずっと二階の裏方班だったので、もちつき会場のにぎわいは知らぬ間に
終わっていましたが、Agくん撮影の写真と共に様子をご紹介~。


Mu~が、ひとりで杵を持ち上げれるようになっていてビックリ。
大きくなったなぁ…(ちょっと感動した)

つきたてのもちを、あずき、きなこ、大根おろし、いそべ(醤油、のり)、雑煮…
お好みで食べました。美味しかった♪
φ(.. )
今日はウェルカムサンデー。
礼拝後、恒例のもちつき大会を行いました。
ずっと冬らしからぬぽかぽか陽気続きでしたが、
先週はじめての降雪。
そして、大寒波襲来(まだかな?)で、ぐぐっと寒くなり、昨日も雪がちらちら。
今日も悪天候の予報で新再来者の来会が危ぶまれましたが、雪も雨も降らず、
むっちゃ寒かったけど、良いお天気でたくさんの方とお交わりできて感謝でした!
私はずっと二階の裏方班だったので、もちつき会場のにぎわいは知らぬ間に
終わっていましたが、Agくん撮影の写真と共に様子をご紹介~。



Mu~が、ひとりで杵を持ち上げれるようになっていてビックリ。
大きくなったなぁ…(ちょっと感動した)

つきたてのもちを、あずき、きなこ、大根おろし、いそべ(醤油、のり)、雑煮…
お好みで食べました。美味しかった♪
φ(.. )
言語訓練
バタバタしてて日があきすぎました。
題名もどうしてたか…。確か、テーマは1〜2歳ぐらいの子どもへの声掛けについてだったかと。
声掛けの内容で分けると
1)大人がやっている事を言語化する。
2)子どもがやっている事を言語化する。
3)子どもが言った事を繰り返す(間違っている場合、修正したお手本を聞かせる)
4)子どもが言った事を修飾して言う。
これらの前段階として、言葉に限らず、大人が子どもの真似をしてみせる、というのもあった気がします。
1)、2)の使い分けは、子どもの意識がどこに向いているか、です。
3)は、直接正すのではなく、お手本を聞かせて自分からの修正を促します。
4)は語彙、特に動詞や形容詞を増やすのに役立ちます。
ちなみに、3)に関して、お手本を聞かせるのではなく、赤ちゃん言葉のように、誤った発音をそのまま繰り返すお母さんも見かけます。
例:子ども「アイシュ」母「アイシュ食べる?」
かなり譲って、子どもが訂正されたと感じて黙ってしまうとか、まだ子どもと信頼関係が気づけていないとかの理由でもあれば分かりますが、基本的には誤った発音を繰り返す必要は無いと思います。
うまく使い分けできればいいですが、それぞれ、よく使う声掛けがあります。偏りがある事が多いので、こういう事を知っていると、振り返るのに役立ちます。
次回はコミュニケーションの土台、または発語の促しについてにしようと思います。 高木
題名もどうしてたか…。確か、テーマは1〜2歳ぐらいの子どもへの声掛けについてだったかと。
声掛けの内容で分けると
1)大人がやっている事を言語化する。
2)子どもがやっている事を言語化する。
3)子どもが言った事を繰り返す(間違っている場合、修正したお手本を聞かせる)
4)子どもが言った事を修飾して言う。
これらの前段階として、言葉に限らず、大人が子どもの真似をしてみせる、というのもあった気がします。
1)、2)の使い分けは、子どもの意識がどこに向いているか、です。
3)は、直接正すのではなく、お手本を聞かせて自分からの修正を促します。
4)は語彙、特に動詞や形容詞を増やすのに役立ちます。
ちなみに、3)に関して、お手本を聞かせるのではなく、赤ちゃん言葉のように、誤った発音をそのまま繰り返すお母さんも見かけます。
例:子ども「アイシュ」母「アイシュ食べる?」
かなり譲って、子どもが訂正されたと感じて黙ってしまうとか、まだ子どもと信頼関係が気づけていないとかの理由でもあれば分かりますが、基本的には誤った発音を繰り返す必要は無いと思います。
うまく使い分けできればいいですが、それぞれ、よく使う声掛けがあります。偏りがある事が多いので、こういう事を知っていると、振り返るのに役立ちます。
次回はコミュニケーションの土台、または発語の促しについてにしようと思います。 高木
創造論セミナー
1月10日(日)
一年ぶりにバイブル&クリエイションの安井先生をお迎えして創造論セミナーが行われました。
礼拝では、先生の救いの証しを交えて、創世記3章とルカ15章から
「私の帰りを待っておられたとは!」というタイトルのメッセージ。
「非常に良かった」という素晴らしい環境の中で、すべてのものを与えられていたアダムとエバ。
財産家の富豪な父のもとで、すべての必要を満たされて過ごしていた息子。
創造主に意図された人生の意義に生きることよりも、自分で考え自分で決める人生を生きたいと、
神のようになることを選んで創造主から離れたアダムとエバ。
父の存在ではなく、父の持つ財産だけに心を寄せて、それを得た時に、父など必要なく
自分で好き勝手に生きたいと、父のもとから出て行った弟息子。
時代は変わっても、人間の自己中心な考えと、罪を愛する心は何も変わりません。
そして、自分も同じ罪人。
「あなたはどこにいるのか?」との創造主の呼びかけは、
居場所を尋ねる呼びかけではなくて、
「昨日までわたしと共にいたその心は、いま、どこに?…」という、悲痛な叫び。
愛する特別な存在に対しての、悲痛な叫び。
本当に、涙が出ます。
そして創造主自ら大きな犠牲を払い、尊いいのちをもって私を買い戻してくださった。
本当に感謝しかありません。
救いに感謝して、救いの喜びを忘れず、この心が主とともにあるように生きます。
φ(.. ) 午後は私の大好きな恐竜のお話。おもしろかった♪
一年ぶりにバイブル&クリエイションの安井先生をお迎えして創造論セミナーが行われました。
礼拝では、先生の救いの証しを交えて、創世記3章とルカ15章から
「私の帰りを待っておられたとは!」というタイトルのメッセージ。
「非常に良かった」という素晴らしい環境の中で、すべてのものを与えられていたアダムとエバ。
財産家の富豪な父のもとで、すべての必要を満たされて過ごしていた息子。
創造主に意図された人生の意義に生きることよりも、自分で考え自分で決める人生を生きたいと、
神のようになることを選んで創造主から離れたアダムとエバ。
父の存在ではなく、父の持つ財産だけに心を寄せて、それを得た時に、父など必要なく
自分で好き勝手に生きたいと、父のもとから出て行った弟息子。
時代は変わっても、人間の自己中心な考えと、罪を愛する心は何も変わりません。
そして、自分も同じ罪人。
「あなたはどこにいるのか?」との創造主の呼びかけは、
居場所を尋ねる呼びかけではなくて、
「昨日までわたしと共にいたその心は、いま、どこに?…」という、悲痛な叫び。
愛する特別な存在に対しての、悲痛な叫び。
本当に、涙が出ます。
そして創造主自ら大きな犠牲を払い、尊いいのちをもって私を買い戻してくださった。
本当に感謝しかありません。
救いに感謝して、救いの喜びを忘れず、この心が主とともにあるように生きます。
φ(.. ) 午後は私の大好きな恐竜のお話。おもしろかった♪
またカレーを食べている青年会
1月9日(土)
今年最初の青年会。
今日もちょこっと作業して、今後の話し合いをして、
夕食を食べに出かけた先は…
新しくできたカレー屋さん


青年会の外食履歴
*レトロなカレー屋 「ロッキー」
*割烹 「すずめ」
*ナンハウス
*回転寿司 「くら」
*スバカマナ
*スバカマナ
*回転寿司 「くら」
*スバカマナ
*スバカマナ
みたいな感じですよ(笑)
カレー部長がいるのでね(笑)
そして今日、気になる新店舗を見つけちゃったので、
行かねば!!と。
このお店、メグリア本店の中にあるので、
食べ終わった後、同じくフードコートで焼き芋を買ったりしておりました。
今年も青年会は、よく働き、よく仕え、よく食べる(←?) 活動をしていきます
φ(..〟)
今年最初の青年会。
今日もちょこっと作業して、今後の話し合いをして、
夕食を食べに出かけた先は…
新しくできたカレー屋さん



青年会の外食履歴
*レトロなカレー屋 「ロッキー」
*割烹 「すずめ」
*ナンハウス
*回転寿司 「くら」
*スバカマナ
*スバカマナ
*回転寿司 「くら」
*スバカマナ
*スバカマナ
みたいな感じですよ(笑)
カレー部長がいるのでね(笑)
そして今日、気になる新店舗を見つけちゃったので、
行かねば!!と。
このお店、メグリア本店の中にあるので、
食べ終わった後、同じくフードコートで焼き芋を買ったりしておりました。
今年も青年会は、よく働き、よく仕え、よく食べる(←?) 活動をしていきます

φ(..〟)
クリスマス~付録記事
年末~
クリスマス
12月19日(土) 子どもクリスマス
注)写真はありません…。
今年もたくさんのお友達が参加してくれました

CSの子どもたちのお友達ということもあって、男の子が9割

もぅ元気元気

2年ぶりくらいに来てくれた子もいたけど、すっかり大きくなっていて、
ちょっと大人びちゃって、感じがかわっていたりして。
体は大きくなっても、変わらずかわいい子たちに再会できて嬉しかったです。
お話も静かに、ちゃんと聞いてくれて、イエス様を信じたいという招きにも
手を挙げてくれた子が何人もいました。感謝

また次につながりますように…
12月20日(日) クリスマス礼拝&祝会
今回は、タイで宣教をしておられる泉宣教師をお招きし、メッセージをしていただきました。
礼拝の中では、先生の救いの証も交えて、救いの素晴らしさをとてもわかりやすく
語ってくださいました。
立食パーティを経て…
祝会の開会

(ここからは写真があるよー

トップバッターはCS小学生たちによる劇「三本の木」
みんなちょっとずつ大きくなって、おふざけもなく、しっかりできていました。
しかも4人でね。よくやったね!

そして、聖歌隊賛美
今年は風邪か何か他のものなのか、のどを痛めている方や、体調のすぐれない方が
多かったので、本番も良い時の歌声ではなかったけど、心のこもった素敵な賛美でした。

ショートメッセージ
放蕩息子の話から、神の愛と福音を絵本の絵を映しながら、
子どもたちにもわかりやすいメッセージでした。

一応、ここからは祝会2部という区切り。
CS幼稚科のこどもたちのお遊戯
カメラマンが激増します。真ん中の通路を我先に場所取りをして、ビデオをまわし、シャッターを切る人々。
こわいです…。

中高生会によるバルーンアート
今回は みんなでつくろう第二弾「オウム」でした。

トリは、主人会のイントロクイズ
チーム対抗戦。いろんな人の意外な一面が見えた時でもありました。

祝会の全プログラムが終わったあとは、
2階でお茶菓子とコーヒーで交わりタイム

お客さんも結構ゆっくりしていかれたので、こちらも遠慮なく
いつまでもいつまでも喋っておりました。おしゃべりは楽しいね~

教会のクリスマスは終わったけど、世間はこれからクリスマス。
今日来られた方、今日は来られなかったけど、今までに福音に触れられた方が、
クリスマスを祝うときに、神様からの本当のプレゼントであるイエス様の救いを
思い出すことができますように……切に祈ります。
φ(..〟)
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ