fc2ブログ

日曜日午後の青年会 

5月15日(日)

午後の層別交わりの時間に、青年会では”みんなでクッキング”をしました。

さつまいもをぶつ切りにして~

茹でて~~

つぶして~~~
IMG_1346.jpg


片栗粉入れてこねこねして~~~~
FullSizeRender.jpg


丸めて焼いて~~~~~
IMG_1350.jpg


いももちのできあがり!
IMG_1351.jpg


ひとり4個ずつ食べたがな。

つい30分くらい前にうどんを食べたのに、ペロリだったね。

芋は美味いね♪♪♪

************************************

さっき、ここまで書き込んだ状態で、
急にPCが落ちたよ o(T△T)o 
途中までは残ってたけど。

φ(.. )

母の日感謝礼拝 

5月8日(日)

今日は母の日感謝礼拝でした。

お母さんたちをお誘いしきた兄姉、クリスチャンホームっ子たちが、
礼拝の中で、プレゼントを手渡しし、日頃の感謝を表しました。

IMG_1339.jpg IMG_1338.jpg


もちろん、この礼拝にお母さんが同席されなかった兄姉、
ご実家が遠方の兄たちも、この母の日に別の形で感謝と愛を表したことでしょう。

日本では自分のお母さんにプレゼントを贈る習慣ですが、
諸外国では、母業に勤しむ全ての”お母さん”たちへ感謝と労をねぎらう日として、
子から親へだけでなく、友人同士でも花やプレゼントを贈る習慣もあるそうです。

へ~、知らなかった~。
それはそれで素敵♪

確かに、母親として日々奮闘している女性たちの姿に、
母親の偉大さを見させていただいています。それだけで、感謝を表すべきですね。

母親は大変です。(自分は経験ないですけど…)
本当に頭が下がります。 お疲れ様です、その頑張りを応援しています。

φ(..)

GWのお出かけ 

5月2日(月)

ナガシマで、今しかやっていない超レアなイベントに行ってきました。

↓それはこれ!
IMG_1308.jpg

ナガシマと言えど、侮れない。
このイベントが見れるのは日本でここだけで、
しかも、この先はオーストラリアの博物館に行ってしまうという貴重な資料なのだ。
行くべしでしょ!

この先、オーストラリアなんて(そもそも海外はどこであっても…)行けないし。
行くべしでしょ!!と、アピールして決定。


一応、GWの中でも、学校が休みじゃない平日を選んで出かけたものの、
現地まであと3キロ辺りから激混。
分速100Mくらいじゃないか?ってくらいのノロノロ…ストップ…ノロノロ…という感じ。

やっとこさ駐車して、入場ゲート目指して歩く歩く。
まずは入り口横にできたコンビニでお昼ご飯を調達。
このコンビニもすごい混雑していて、5カ所もあるレジをフル回転させていても
長蛇の列。 ここのバイトさんは大変だなぁ~。

コンビニ外のベンチで早速食べまして、いざ入場。
「凱旋も~ん!!」
IMG_1306.jpg

コンビニでチケット購入済みなので、楽々入場
IMG_1307.jpg

そして、今回は恐竜イベントのためだけに来た(入場料+イベント入場料)ので、
乗物などは目もくれず、イベント会場へまっしぐら。

最初に映像を見るんだけど、その上映時間まであと5分というグッドなタイミングで到着。

わくわくしながら並んで待つ。
15分くらいの上映(←ここは撮影禁止)が終わって、さらに奥へ進む。

おぉ~~~~~~~!!

横たわるT-REX。リアルに解剖が再現されている。(ここからは撮影OK)
こんなのに出くわした、怖いだろうなー。
IMG_1311.jpg

ひとつひとつの臓器が細部にわたって再現されて、展示してある。
Rちゃんが写真を撮ってくれたけど、そしてその画像ももらったけど、
ちょっとここに載せるのはためらわれるので、その他のかっこいい写真だけ掲載。

IMG_1326.jpg IMG_1327.jpg

これは手元のリモコンで恐竜を動かすことができるもの。
チビッ子たちが列をなして並んでいたから、触りたかったけど遠慮した。
IMG_1328.jpg


骨格もあった。かっこいいなーーー。恐竜大好き
IMG_1330.jpg IMG_1324.jpg


外には恐竜と記念撮影ができるパネルがあった。
誰も撮らなかったけど…。
IMG_1331.jpg


で、お目当てのイベント見終わったので、次どうするか?緊急作戦会議。
せっかくナガシマまで来たし、アトラクションを楽しみたい人もいるかな?と思ったら、
意外にも兄も姉もアウトレットに行きたいというので、速攻退場してお買い物タイム。

みんなそれぞれ行きたい店も買いたい物も違うので、自由行動にして
車で待ち合わせということにした。

ここで母の日のプレゼントを調達したRちゃん。

くつ買いたいと意気込んでいたAックンは、目ぼしいものがなかったようで、
ただ群衆にもまれて「人に酔った…」と帰ってきた。

アトラクション全く乗らずにイベントと買い物を楽しんだナガシマ。
ちょっと贅沢しちゃった感じだな~。

φ(..#) 今日も日焼けたよ。

今年度初めてのお出かけ♪ 

4月30日(土)

毎年、新入生歓迎の意味を込めて、ちょっと遠くまでお出かけします。
今年度から”男子クラス”になった中高生会。お出かけ先も悩む悩む

悩んだ末、ここに行ってまいりました!
   ↓  ↓  ↓  ↓
IMG_1216.jpg



エジプトだぜぃ!




ついに、海外へ飛び出しました

…って、お母さんたちに写真見せて言ったら、

「うそぉ~」 「すごーい!」





うそですよ。

エジプトなんて日帰りでいけるわけないじゃない。

お隣の県にある、博石館へ行きました。

天気も良く、こ~んな素敵なところ。
IMG_1196.jpg


最初は、採掘場?だったかな?の体験館へ入りました。

ゆるやかなスロープを「どこまで行くの?」というくらいどんどん下って、
外は初夏のような気候なのに、肌寒くなってきたし、ちょっと怖い…

下りきったところで、広い空間に出たら、
思わず「おぉ~!」と言ってしまったくらい、
至る所に石が施されていて、とってもきれいな場所だった

石製のカニ型の立派な椅子。
IMG_1200.jpg


裸足で歩くと、足つぼマッサージ効果?というか、「イテテテっ」ってなるやつあるよね?
あれが、こんなにきれいな石で100Mだったか200Mだったか敷き詰められていたのよ。
IMG_1201.jpg IMG_1203.jpg

間接照明みたいな、やさしい光で、すっごくきれいだった!

IMG_1206.jpg


「イテテテ」っとなる足つぼ通路の両側には小部屋がいくつかあって、
片側は、マッサージ室(この時はやってなかった)で、反対側は図書館だったり、

こ~んなお部屋も。
光る石が天井にはめ込まれていて、ブラックライトなのか?紫外線なのか?で光っているの。

IMG_1209.jpg

すっごく不思議で、すっごくきれいだった

肌寒く、ちょっと暗めの所から外に出てきたら

まぶしーーーーーーーーーーー!
目つぶしをくらうって、こんな感じかな(*o*)

で、資料館や展示館をゆっくり見学。
IMG_1260.jpg


石をハンマーで打って削る作業をするAgせんぱい
  …と、順番待ちする新メンバー えが男くん
IMG_1262.jpg


巨大アメジスト
IMG_1258.jpg


的当てゲーム(石を投げて、やかん・フライパンなどの的に当てる)
IMG_1263.jpg

激しく遊んだ男子たち。
跳ね返る石が怖かったわぃ

さんざん激しく石を投げて遊んだ後で、Agせんぱいが一言。
「でもさ、普通は『石は投げちゃいけません!』って怒られる事だよね?」

そーだね


まだまだ続く、石の探検!
この階段からの風景がいい感じでしょ?
新スタッフのRちゃんが「オーストラリアみたーーいと喜んでた。
私的にはオーストラリアのイメージは湧かなかったが…。
IMG_1264.jpg


この素敵な階段を駆け上がると!!

いよいよピラミッド


↓石版の字、読めるかな?
IMG_12141.jpg
クフ王の大ピラミッドの1/10スケールです。


このピラミッド、内部が迷路になっているんだけど、
こういう高いものを見ると登りたくなっちゃうんだろうか?登り始める男子たち。

「10段目まで登る!」と駆け上がり、もりもり登っていく。

高所恐怖症は下から見ているだけでヒヤヒヤ

「ね~、今、何段目?」

「いま足を掛けているところが7段目だけど、怖いから降りてきて~

「よっしゃ、あとちょっと」 もりもり登り続ける。
(↑ひとのはなし聞いてない…)

落ちてきても受け止めてあげれないし、とか いろいろ考えると怖いのよ

「怖いよ~もうその辺でおりてきて~」 ←うるさいオバサンだわね

ようやく降りる気になったのか、10段目に差し掛かるくらいの位置で降りてきた男子たち。
降りる時は慎重にゆっくり来たよ。「ガチで怖い」とか言ってた

IMG_1228.jpg


そしてそして、迷路に挑戦。
中も”それっぽく”作ってあった。
IMG_1268.jpg IMG_1270.jpg IMG_1272.jpg


なるべく迷わず正解を短時間でクリアしたい派の えが男くん&Knくん
わざと迷って隅々まで探検したい派のAgせんぱい&大人二人
IMG_1283.jpg IMG_1294.jpg IMG_1219.jpg IMG_1218.jpg

もっとしょぼいのかなぁ~って思っていたんだけど(博石館、すいません)
思った以上に広くて、わざとじゃなくて、普通に迷った

ヒントになる緑のランプがところどころにあるんだけど、それでも迷ったわ~

実は二回入ったけど、二回とも みんな迷ったね~。楽しかった


そして、同じ敷地内にあるプチ資料館?みたいな建物を行き巡る~

なぜか教会があったよ。
IMG_1237.jpg

もっと謎なのは、ステンドグラスが”かさこじぞう”みたいな図柄だったこと。(写真は無いよ)


ここに100年前のピアノがあるというので入ってみた。
見た目はそんなに古さを感じない。
弾かせてもらったら、鍵盤がむちゃくちゃ軽くてびっくりした。
ちなみに「主われを愛す」を弾いたんだけども、
教会を出た後もKnくんが口笛で吹いていて、賛美の余韻が嬉しかったね~。

IMG_1238.jpg


石だけじゃなく、木の美術品も。
私が指差しているもの見えるかな? 木製のカブトムシとありんこ。
IMG_1243.jpg


石の楽器いを無秩序に鳴らしまくるわれら。
IMG_1249.jpg

う〇ちの化石
IMG_1250.jpg IMG_1251.jpg


他にもいろいろ見て、触って、遊んできた。
IMG_12481.jpg IMG_1252.jpg


で、帰りに、せっかく岐阜まで来たからってことで、
恐竜の資料館にも寄り道してきました。

IMG_1300.jpg IMG_1305.jpg

古代を楽しんだお出かけだったね。

φ(..#) 早くも日焼けたよ…

日本のデンマーク 

4月24日(日)

今日はウェルカムサンデー。
昨年あたりから、ウェルカムサンデーには、兄姉のお母さん方が来てくださるようになり、
今日も3名のお母さん、子どもたちのお友達が来てくださいました!感謝!

そして午後は、デンパークへ行きました。
「安城のディズ〇ーランド」とか言っている人もいましたが…

一応”日本のデンマーク”らしい。

とーーっても良いお天気で、行楽日和の上、CBCラジオのイベント日とかぶってしまい、
駐車場が大混雑

なんとか全員入場し、木陰のある芝生の上でお弁当を広げて食べた
春というより、もう初夏だね
気持ち良かったけどね。

そして、食後にいきなりの「ここからは自由行動です~」というレク係りさんの号令があったので、
食べ終わった人からわらわら散って行った。


われらも散策開始!

花がいっぱいだし、新緑もきれいな季節です。
dp001.png

dp002.png



エルサレムを発見!

IMG_1151.jpg



ベゴニアで作った牛と豚
dp003.png
dp004.png


…と、みどりの羊
IMG_1170.jpg




珍しい花シリーズ

dp005.png dp006.png


※写真のモデルになっているのは全く知らない人です
IMG_1167.jpg




Sg家発見!

IMG_1171.jpg IMG_1176.jpg




この時期、見頃の藤の花。

IMG_1175.jpg



藤棚の中~。

IMG_1174.jpg


帰りは産直売り場で野菜をもりもり買って帰ったよ。

φ(.. )

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ