fc2ブログ

梨野散策 

8月28日(日) 

今日はウェルカムサンデー。
午後は、梨野散策へでかけました。

まずは各自昼食を済ませて、梨野の土地へ集合。詳細は現地へ着いてから発表とのこと。
大半の人は内容知ってたけど(秘密にできない人たち・・・(笑))、みんな知らぬふりして(←優しさ)
ワクワクしながら現地へGO

到着~

そして、五平餅食べようの巻!

160828_134454.jpg 160828_1345480.jpg

160828_1345230.jpg


味噌は、現地調達した本場ものだけど、土台のもちは手作り。
写真はないけど、昨日、Kb親方&その長女、そしてGっさんとが
暑い中、米を炊き~、米をつぶし~、割りばしに形成して、40本も作ってくれました。
イイ具合にコメが餅化してて、美味しゅうございました

食べおわったら、次なる目的地・三河湖へ移動。

移動中、雨がポツポツ・・・フロントガラスにあたって、ちょっと心配したものの、
到着したらやんでた。


三河湖、羽布ダムを見学しようの巻
あいにくの曇り空・・・
160828_145428.jpg

こちらが放水側(山の画ですが・・・
160828_145458.jpg

こちらが貯水側
レク係さんが下見に来た一か月前より貯水量が減ってたらしい
160828_145523.jpg


ドーーーーーーーーーーーーーーーーーッ っと音を立てて放水中でした。
あれ?思ってたのと違う・・・・横から飛び出す感じのダムなのね。
160828_145758.jpg

放水を覗き込んで見るひとびと
160828_1458350.jpg 160828_145905.jpg


160828_145848.jpg


田舎育ちではないんだけど、こういう山並みが安心するというか、
いつまでも見ていたい気持ちになる。なぜでしょ?不思議。
写真中央に緑のつり橋があるの、見えるかな?どこの道だろ?
160828_150111.jpg


私みたいにのんびり見る人もいれば、ぐいぐい行く人たちも(笑)
まとまりないっす(笑)
160828_150224.jpg


で、この時点で小雨がサーーーっと急に降ってきて、まさに”にわか”雨ね、
引きあげることに。 
この雨の降り方もすごくきれいだったんだけど、携帯のカメラじゃとらえられませぬ。

・・・というのも束の間。雨がやんで青空がみえてきた

160828_150029.jpg

きれーーーーい

160828_150603.jpg 

しばらく、私の空コレクションをお楽しみください(笑)

160828_150348.jpg 160828_150331.jpg 160828_150302.jpg 


雲から太陽が徐々に顔を出そうとしています。
雲の上に太陽があるのは当たり前なんだけど、曇っているとそれを忘れがち。
太陽はいつでも輝いている。地上からそれが見えないだけ。
イエスさまの輝きもいつもどんなときも廃れないし、失われない。
困難の黒雲で見えなくなる時もあるけど、”見えない”から”無い”のではないことを
忘れてはいけないね。

160828_150243.jpg 160828_150639.jpg

同じ写真ばっか載せやがってー(笑) 自覚してますから(笑)

出てきた太陽! Myガラケー、なかなかいい写真撮れます
160828_151328.jpg


そしてこの後、数少ない(失礼・・・)観光名所・山遊里へ行き、
地産野菜を買ったり、ジェラートを食べたり、お土産見たりして、各々楽しみました。


おまけの一枚
太陽とカタツムリ

160828_150831.jpg
※カタツムリ()は、Agセンパイです。

φ(..)

流しそうめん&かき氷 

8月21日(日)

お暑ぅ~ございます。

過去最高に暑くなるという噂だったけど、
本当に暑いね・・・
近所にあるトヨタ工場の時計台が示す気温は38.6だったよ。
でも、、、だんだん耐性がついていることに驚く・・・

今日の午後は、夏休みスペシャルでレクレーションがありました。
暑~いガレージで、涼しげな流しそうめんとかき氷をいただきました。

160821_1317550.jpg

ねぎ、しそ、みょうが、おくら、しょうがの薬味以外にも、かき揚げやカボチャの天ぷらなど満載
160821_1321440.jpg


160821_132038.jpg

そうめん以外にもプチトマトやみかん(缶)も流れてた
160821_133834.jpg 160821_133859.jpg


調子に乗って「かき揚げもながすか?」とか言い出す人も・・・おいおい
(もちろん流してない)

右利きはこっち、左利きはこっちの方がいいとか、いろいろわかってきたみたいで、
子どもたちも上手にGETしてました。
160821_134031.jpg 160821_134301.jpg


みんな十分すぎるほど食べて満足し、流しそうめん終了。
”流し”だと、どれだけ食べたかわからないのが怖い。

きっちり後片付けをしてくれた親方と、監視するEパパ。
最後までありがとう。
160821_140712.jpg


一方、みんなはかき氷になだれ込み、涼を楽しんでおりました。

IMG_1587.jpg IMG_15880.jpg


今日もいい空だった
羽ばたきたくなるー。空の美しさに癒される。
160821_134133.jpg 160821_134150.jpg 160821_134211.jpg


φ(.. )

フルーツパーク 

8月20日(土)

台風の卵の影響で、天気がどうかなぁ~、と心配でしたが、
一応、予報では晴れ時々くもり。 

何年前かな?2~3年前くらいかな。 前にも行った「はままつフルーツパーク」へお出かけ。

二年前と今年、三ケ日でキャンプをしたので、ここ数年で何回も通った道をドライブ。

豊橋からトンネルを抜けて三ケ日に入ってすぐのこの景色が好き。
IMG_1550.jpg
助手席からRちゃんが身を乗り出して撮ってくれた一枚。せんきゅー!

段々畑みたいになってる みかん畑とややなだらかな山がね、すてきなの


そして、到着。
IMG_1552.jpg

暑いからかな、、、ほどよく空いてた。

入り口で巨大くまがお出迎え。
IMG_1553.jpg


今日の目的は、果実狩りとフルーツバイキング。
まずは果実狩りに。

姉妹たちはチューチュートレインで、兄弟たちは徒歩コースで果樹園へ。


今の時期はリンゴぶどういちじくが狩れる。

好き嫌いもあるので、各々好きなものを刈ることに。

まずは梨園へ。
自分も狩に熱中していたので、写真撮り忘れた~。
収穫した梨↓ これで480円だった。 ん~、、、いいお値段ね

160820_130212.jpg

リンゴ狩りは希望者ゼロだったのでスルーして、
つぎはブドウ園へ。
160820_131659.jpg


いい写真撮れた

160820_132255.jpg
↑こっちがピオーネ、 ↓こっちが なんとかオクヤマ(覚えてない…)
160820_132436.jpg


160820_132232.jpg


最後はイチジク。
イチジクは…好き嫌いあるよね。 で、狩人も3人だけでした。
160820_134356.jpg

イチジク園のおじさんが、この暑さで傷みが早いから遠くから来ているならやめたほうがいいって
商売気のないこと言ってたけど(^^;)、帰りの車で、Rちゃんのイチジクはすでにとろけはじめていた(怖ッ)
160820_134520.jpg


果実狩りを終えて、帰りは全員徒歩コースで帰ることにして、てくてく歩きだした。

けども…、カンカン照りで暑いというか、日差しが痛い
景色は素敵だったけどね

160820_140602.jpg 160820_140631.jpg

160820_140647.jpg

160820_140704.jpg

160820_140717.jpg


で、お次はフルーツバイキングへGO

以前来たときは、90分制限の500円だった気がするんだけど、
リニューアルしたとかで、60分1000円になってた。(ドリンクバーつけると+300)

でも、フルーツって高いもんね。しゃーない、しゃーない。

フルーツバイキングのお店に行くルートが、バナナ園(温室)を通らなければならなくて、
IMG_1562.jpg 160820_142223.jpg 160820_142128.jpg 160820_142116.jpg 160820_142054.jpg

最初は「うわーーーー!」とか、感動していたんだけど、
なにしろ暑くて

じっくり見たいんだけど……む、むり…
早足に通過して、ようやく入店。

写真撮り忘れた。必死だったんだね、食べるのに

私が食べたのは、

ドラゴンフルーツ 1玉分
温州ミカン 2玉分
パイナップル 1/3玉分
キウィ 2玉分
りんご 半玉分
プラム 3玉
ハネジューメロン 半玉分
スイカ 1/4玉分
バナナ 1/2本
わらびもち、抹茶わらびもち
ライチゼリー&フルポン

なかなか食べたな。元は取った、たぶん。
たぶん、私が一番食べてた。
どれも美味しかった。最後にプラムをもう一個食べたかったけど、
「美味しかった」ところで終わった方がいいよね、、、と思い留まった。


帰り道、景色もだけど、空がきれいで、
なんか、心の疲れがふっとんだような、癒されたような、じ~んとくるものがあった。

IMG_1572.jpg

IMG_1576.jpg

IMG_1579.jpg

ちょっと写真じゃ見劣りしてしまうけど、本当にきれいだった。

夕焼けは空気が汚い時ほど赤くなるんだっけ? だよね?

罪に汚れたこの世界にもたらされた、イエス様の尊い血潮による贖いみたい。

「罪の増し加わるところには、恵みも満ちあふれました」というみことばが
心にこだましてました。

φ(..)

サマーキャンプ2016~その4 

7月29日(金)

いよいよキャンプ最終日。

最終日は朝からお部屋の掃除やシーツ類の回収、荷物の移動などなど・・・
やることいっぱいっで、慌ただしく過ぎていきます。

朝のバタバタを終えて、しばしのくつろぎタイム
160729_084635.jpg 160729_084557.jpg


朝の集会 担当:蒲郡

昨日まで使わせて頂いた広い研修室は別の団体が使うため、
今朝は、ちと狭い研修室での集会。
人口密度が・・・・暑かったね~
160729_0905540.jpg


ゲームも狭い部屋だったので、なかなか混雑しました。
四つに仕切っての風船ゲームは白熱! 人数の少ない中高生はかなり不利だったね(笑)
160729_0930170.jpg


集会終了後、引き続き特別企画の集会へ。
今回のカリキュラムがイエス様の最後の一週間ということで、
十字架~復活がメインというか、山だったんだけど、
イースターエッグに関しての有名なお話し(らしい)の冊子を1冊づつ頂いて、
さらに、教会ごとにお話しに出てくるイースターエッグを1セット頂き、
実演と共に、卵をひとつひとつ開けながら、ストーリーを追っていきました。
160729_1031020.jpg

160729_1034180.jpg

160729_1047520.jpg


こうして一つ一つ見ていくと、最後の一週間の出来事の中に、
たくさんのメッセージがあって、
すべてのことに意味がある・・・・。
それこそ偶然や無駄なものなんてひとつもないんだね、と感動する。

そして、私をも偉大な救いに招き入れてくださったことに改めて感動する。

このキャンプで決心したたくさんの子供たちが、いつまでも感動と感謝を忘れないで
歩んでいってほしいな。


そして、キャンプは閉会式を迎え・・・
最後の食事をいただいて解散。

終わって「ほっ」とする気持ちと、寂しい気持ちで、
最後のごはんをたくさん(←え?)頂いてきました(*´v`)

帰り道、お土産を買うために1軒寄り道して、
トイレ休憩を兼ねて ぎょぎょらんど に寄る予定だったけど、
ぎょぎょらんどに着いた時にはみんな爆睡で、駐車したものの、
そのままドライブスルーして(笑)帰ってきました。

キャンプ終わってもまだ7月!
普段なら、今頃がキャンプ準備のピークで、大忙しなのに。不思議。

あーー、やっぱさみしい・・・
でも、、、、来年はウチが主催だから短い一年になるんだろうな・・・。

φ(..〟)

サマーキャンプ2016~その3 

7月28日(木) つづき~

DVD鑑賞のあと、ちょこっと休憩タイムがあり、夕食。
この”ちょこっと”の休憩も休まず遊ぶ子供たち。

まー、夜しっかり寝てくれればそれで良いのだけどね。
毎年の定番は1日目は夜更かし、2日目は爆睡。
昨晩も寝なかったね~、なんで寝ないんだろ?疲れてないの?ってぐらい元気。
今日は寝てくれるかな・・・たのむ・・・。

夕食後、キャンプファイヤー 担当:豊田
準備のために30分前に営火場に行ったものの、
電気トラブルで電源がつかない。電気機器が使えない。
ちょっぴり焦る。
施設に電話して職員の方に来てもらうも、治らない。
早い子たちがもう歩いてくるのが見える・・・
普通に焦る
もうみんな集合しちゃった!
本気で焦る

・・・のもつかの間、すぐに焦りのピークを越えたので、
「ま、なんとかなるさ、マイクもライトも使わなくても、がんばろッ」
委ねて、電力なしではじめようとした瞬間、ライトが光った。
電気来たーーーーーーーーー!!!!!!

結果、滞りなく始めることができました。
実は今回のキャンプでの電気トラブルというか、メカに関するトラブルが
これで3回目だったので、本当に焦ったのは施設の職員さんだったでしょう。。。

事前準備は怠らないこと!という教訓を得ました。

話は戻って、
キャンプファイヤーでは写真を撮るほど手は空いていなかったので、
一枚もありませんが、
聖火ランナー形式の点火、3つのコードの鈴で合奏したテーマソング等、
2か月くらいかけて準備してきたことをみんなと楽しく分かち合えて、
とっても嬉しかったです。
お話の最後には、たくさんの子供たちが決心に導かれたことも感謝!
その時には決心できなかった子も、後々決心できたり・・・
キャンプってすごい感動がいっぱい

心ほくほくで宿舎へ戻り、入浴タイム~。

消灯前に、部屋の子供たちと一日を振り返ってのデボーション。
蒲郡の小2の女の子たち、いろんな疑問や感想、決心を話してくれました。

で、22時。消灯です。

・・・が、寝ない

なんで?動物園でたくさん歩いたし、プールでたくさん泳いだし、
キャンプファイヤーではしゃいだし~、疲れたよね???

心配だたけど、「もう寝てね!寝るんだよ?」と言い聞かせて、スタッフミーティングへ。

小一時間のミーティングを終え、部屋へ戻ると・・・というか、もう廊下にまで声が・・・
カチャ(ドア開ける)  ・・・ね、寝てない・・・


今日は寝かせてくれ・・・明日、居眠り運転しちまうから・・・


φ(‐ ‐;)

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ