fc2ブログ

クリスマス2016 

12月25日(日)

クリスマス礼拝&祝会が行われました。

バタバタと迎えたクリスマスでしたが、
今年は本当にたくさんの方が来てくださいました

クリスマス礼拝の後、立食パーティー。
161225_12115301.jpg


中3boys
161225_12122901.jpg


ばぁばたち
161225_12141501.jpg


おしゃべりしながら~の食事は、おなかも心も満たされるね

そろそろみんな食べ終わってくつろぎモードに。
このとき時刻は13時20分。

祝会開始は14時・・・。
祝会に合わせて来られる方もおられるので、早めることはできないし、
かといって、あと40分も、、、もたない…

悩んだ末、プログラムを変更して早めに始めることにしました。

祝会トップは幼稚科のお遊戯でしたが、この演目を見るために来られる方が
おられるので、二番目にし、移動しても問題ない中高生会からスタート。

写真はありませんが、、、、
今回もバルーンです。

意外と楽しみにしてくださっている方が多いみたいで、嬉しいです

今回は、えが男クン&Yuクンが初MCを頑張ってくれました
良かったよ~ん♪

時間もちょうどよく、お客さんも到着したので、以下はスケジュール通りに。
神さまありがとう

・・・・そして、ここでアクシデント発生。

幼稚科演目のための大道具を準備している間、
体調の悪かったSちゃんが吐き気を催し、、、
とりあえす抱えて後ろまで移動移動。

案の定、、、、の事態になりました。

左手でSちゃんの背中をさすり、右手でSちゃんのリバースを受け止め、
周囲の人にバケツやら白湯やらを持ってきて欲しいとお願いする。

そんなこんなで、バタバタ中に幼稚科さんは終わっていた。

でも、写真はもらいましたー。
IMG_056301.jpg


会衆賛美を挟んで、次は青年会の人形劇。
人形劇というか、ペープサート劇ですな。
161225_1413181.jpg 161225_141452.jpg

最後部座席から撮ったので、何かわからないね
携帯のズームは・・・


そして、聖歌隊。幼稚科さんの背景をそのまま背負っています(笑)
IMG_0567.jpg


再び、聖書からショートメッセージがあり、
トリは主人会の賛美。
IMG_0568.jpg


”トリ”と思いきや、プログラムにないサプライズが
・・・ってほど、おおげさなものではないけど、
小学生たちが手作りのプレゼントをみんなに配ってくれました。
(プレゼントは幼稚科さんも作ったらしい)

IMG_0572.jpg

松ぼっくりとペットボトルのふたを土台にしたミニツリー。
個性的なデコレーションが施してあったよ(笑)


2階へ移動し、お時間の許す限り、お交わりタイム。

と、ここへ本日二度目のプレゼントタイム。
今度は主人会出資なので、みんな期待大

でも、来客者が思いのほか大勢だったこともあり(嬉しい悲鳴だね!)
全員分は無いとのことで、お客さんから順にくじ引きに並びます。
*矢印のトコでくじ引きやってます。
161225_15243301.jpg


まだまだ続く行列
161225_15245901.jpg


プレゼントもらった子たちは、さっそく中を見比べたりしてました。
161225_15260401.jpg


いよいよプレゼントも残り少なくなってきて・・・・

遂に、お客さんでももらえなかった方々が・・・す、すいません
161225_15293501.jpg

でも、それほどたくさんの方が来てくださって、
共にクリスマスの意味を分かち合い、賛美し、礼拝をささげることができた祝福を
改めて感謝しました

φ(..〟)

2016 3月スキースノボキャンプ 

いやー、ほぼ一年遅れのアップです。先日のウェルカムサンデー午後レクの餅つき大会会場に、2016を振り返る写真の数々が展示されまして、これはいかんと、その場で3月のスキースノボキャンプ、12月の日帰りスキーの写真をついに整理し、印刷をし、ついで貼らせていただきました。それで、ついでに延ばし延ばしにして、もう見て見ぬをふりをしていたスキースノボのブログ記事用の写真もそろってしまったという事で、勢いでこの記事を書いています。(この後は直後のような語り口で........)

高山市観測史上最少降雪だったそうで、心配しておりましたが、乗鞍青少年交流の家で今年も、キャンプをすることができました。

20160331_073250.jpg
雪はありません!交通安全にとてもよかったです。


DSC01881.jpg 20160329_212958.jpg
入所オリエンテーションをしていただきました。

20160331_140615.jpg
それでもメインのコースは十分滑ることができました。

DSC01926.jpg DSC01921.jpg
DSC01919.jpg DSC01915.jpg
DSC01913.jpg DSC01907.jpg

20160331_150440.jpg
毎年、他の大集団を擁するグループでは、こんな人たちが活躍していますね。

以下はスキー以外のあれこれです。
20160331_065948.jpg

DSC01891.jpg

20160330_123828.jpg
もう、これは誰の食事かお分かりですね?

DSC01936.jpg DSC01938.jpg
集会あり、ゲームあり

DSC01945.jpg DSC01898.jpg
体育館でスポーツをし、

20160330_214304.jpg 20160330_214320.jpg
また、お菓子を食べながらトランプ

20160329_144326.jpg 20160329_142700.jpg
DSC01928.jpg DSC01931.jpg
DSC01959.jpg DSC01979.jpg

DSC01935.jpg
集合写真!!

20160329_101342.jpg
行きのサービスエリアになにか可愛いのがあったので撮りました。

こどもクリスマス会2016~追記 

※先日日UPした子どもクリスマスの一場面追記。

風船ゲームの写真、一枚もらったのに載せ忘れてたーーー!

IMG_05530.jpg

一枚だけですがな、、せっかくなので

写真ばかりがどんどんたまっていく~
はやく記事に起こさなきゃ

UPついでに、子どもクリスマスでお話しした内容をもすこし掘り下げて・・・

清く正しい心を持っているかのように見えるネロも、
おじいさんが亡くなって独りぼっちになった後、誰にも頼らずに生きていました。
周囲に大人たちもいたし、友達もいたのに、甘えることもいないで。
社会的に弱い存在の子どもが一人でです。犬一匹いましたけどね。
強がりですよね。

…でも、わかるんです。
自分もネロほどの境遇ではないけど、同じような”強がり”があるのでね。
実際は何にもできないんですよ、でも「頼らないぞ」「甘えないぞ」と意固地になるんです。

これこそ、罪の心です。

犯罪は犯していなくても、決して清く正しい人間ではない。
自分の思う正義が本当の正義とは限らない。

こういう罪こそ、「罪だ」と気づいた時のショックは大きいんですよ

そして、絵画展に落選したネロの落ち込みと自暴自棄(←原作だとすごいです)
自分は何の取り柄もないんだ、自分は何もいいところがないんだ、、
いなくなってしまっても誰も気にしないくらいのちっぽけな存在なんだ・・・・
そんな思いから、自分を悪い意味で犠牲にして生きる。
自分を大切にできない、、、、これも罪です。

もぅね、この辺もネロと自分がすごく重なってしまうのね。

なぜ”自分を大切にしない”ことが”罪”なのか?
私たちを形づくられ、いのちを与えてくださった神さまは、
人が見るように見ない(人間の基準で評価されない)からです。
ご自身のいのちを注いだ存在として、愛し慈しんでくださっているのです。
何ができてもできなくても、そんなことで評価(あなたの魂の価値)は変わらないのです。

だから、自分を大切にしないことだけではなく、
「自分はダメだ」 「自分はバカだ」 「自分なんていなくてもいいんだ」なんて思うことは
神さまの心に反する思いなので、罪なのです。

そもそも「自分はダメ」「自分はバカ」「いいところが無い」「役立たずだ」というのは
ウソなんですよ。ウソをいつの間にか信じて、そのように生きているのです。

神さまは私を愛しておられると信じないといけないです。事実ですから!

…でも、そうそうすぐに思いは変えられないのですよ。
またすぐに悪い思いがむくむくでてきて、自分を泥沼に引き込んでいきます。
だから、人間の努力ではなく神さまからの救いが必要だったのです。

イエス様は十字架ですべての罪を負って身代わりに死なれました。
そうでなければ、赦されなかったし、罪から解放されなかったのです。

おっと えらい長文になってしまったぞ・・・

そのような救いを受けたことに感謝です。
まだまだ苦しみの中にある方々が、この救いに導かれますように・・。

φ(・‐・ ) 私はネロみたいな清く正しい子ではなく…ワルイ奴だった(笑)

こどもクリスマス会2016 

12月24日(土)

子どもクリスマス会。

今年はちょい少なめの小規模クリスマス会。
しかも、小さい子が多めで、いつもの激しい感じではなく、やや平和な会になりました(笑)

クリスマスソングを賛美して、

ゲーム大会

写真はバランスゲーム中の様子。
眼を閉じて片足立ち~で何秒耐えれるか?という遊び。
単純だけど、意外とムキになるのよ(笑)

写真改めて見て、大人もやってくれていたんだ~と気づいた。
ありがとうございます。

みんな眼をぎゅ~って閉じていて、その顔がかわいかった
161224_13455101.jpg

161224_13462701.jpg

他の写真はありません…手ぇ一杯だったんで…

聖書のお話の前にDVD「フランダースの犬」を見ました。

DVD始まってちょっとの間は登場人物のセリフにツッコんだり、
ワイワイざわついていましたが、ものの数分でシーーンと、
みんなすごい真剣に見てくれました。

これね、何回見ても泣けるんだけど、この後、お話ししなくてはいけないので、
グッと耐える。

DVDが終わって、みんなの顔を見ると、けっこう泣いてるじゃーん

ネロとネロを取り巻く人々から”罪”について、
ネロが最後に見た二枚の絵から”救い”について、
ネロの最期から”天国”について、お話しました。

お話し中も、DVDの内容をよく覚えていてくれていて、
静かに聞いてくれていました。

どこまで伝わったかはわからないけど、
それぞれが何かしら感じてくれたこと、受け取ってくれたことが、
いつか芽を出しますように…主に期待して祈ります


そして、ささやかなクリスマスプレゼントを配って、
そのお菓子を食べる子、一緒に入れたマンガのトラクトを読んでくれている子、
ゲームに使った風船で遊ぶ子、、、、と、自由に時間を過ごしていました。

161224_15021501.jpg 161224_15024701.jpg 161224_15501801.jpg


φ(.. )

デイサービス慰問 

***2016年12月の記事です・・・

ここ数年、クリスマスの時期に、デイサービスへ賛美の慰問に行かせていただいています。
先方のご都合に合わせるのですが、今年は同じ週に集中しました。

クリスマス企画に合わせて呼んでいただいているので、クリスマス曲を4曲と、
その他、馴れ親しんだと思われる唱歌・童謡を数曲準備しました。

例年通り、唱歌は讃美歌と同じメロディーの歌を選曲し、
唱歌を通して讃美歌も歌っていただくというねらいです ふふ。


12月15日(木)は東郷のデイサービスへ。
こちらのデイは利用者さんの男女比では圧倒的に女性の多いので、
”お母さん”をテーマにした流れで、進行役のYママが自身のお母さんについての
小話を盛り込んでくれました。

昨年は全員女性でしたが、今年はおひとり男性の方がおられました。
ほとんどの方が90代と伺っておりましたが、とても”しゃん”としていらっしゃる方々ばかりなのです。

しかも、御年100歳のおばあさんがしっかりと字を追って楽しそうに歌ってくださいました。

施設長さんに、歌うことは楽しい気分になるとともに、嚥下の訓練にもなるので、
一緒に歌えたことはとても良かったとのお言葉をいただきました

賛美は用いられますね~


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


そして、二日後の17日(土)には、安城のデイサービスへ。

こちらのデイは、ほぼ半々の男女比・・・ちょっと男性が多いかな。

そして、お話し好きな明るいおじいさんがたくさんおられて、
とっても明るく楽しい雰囲気です。
東郷のデイは、まぁるいあたたかな空気。
安城のデイは、張りのある元気な空気。 
  …そんな感じかな。どっちも個性的で、どちらも良いです

最初はそれぞれ違う曲を用意していたのですが(一部ね)、
利用者さんたちにお渡しする歌集を作る都合や、
練習の都合・・・などにより、両方とも同じ曲にしました。

こちらでの進行役はY子さん。


こんな感じです。Y子さんのMC中。

dschaya1-1.png


利用者さんとスタッフの方々。

dschaya2-1.png


どちらのデイでも、今年も福音をお伝えすることができました。

今回お会いできた方々が、クリスマス当日に今日の賛美やメッセージの
ひとフレーズでも思い出してくださることを願い、祈ります・・・


φ(.. )

気づけば2017年ですよ。 

2017年1月

しばらく更新が滞ってしまいました・・・

12月は、クリスマスの飾りつけに始まり、デイサービスでの賛美慰問、
子どもクリスマスとクリスマス礼拝&祝会と、話題満載ですが、
慌ただしく過ぎ去る日々に追い立てられ、、、更新する余裕がありませんでした。
ぼちぼちUPしていきます。
…とはいっても、まだまだ1月も盛り沢山なスケジュールのため、更新は約束できません(笑)

さてさて、新年もとっくにはじまっておりますが、あまり”新年”らしさを感じないままに
1月も中旬に差し掛かっておりますが、、
ようやく、冬らしい寒さを感じるようになったこの頃。


空の青さが冬を告げているよね 
神さまの配色はとってもすてき~
161203_122520.jpg


まだ窓越しの日差しはあたたかです
DSC_0047.jpg


花壇の花たちも元気
161203_12225201.jpg


・・・・


ということで、本日の更新は以上です。

φ(..#)

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ