fc2ブログ

バラの花見@西尾 

5月18日(木)

今日の婦人会は西尾いこいの農園で催されているバラまつりに行ってきました。
婦人会では毎年恒例なのですが、「バラまつり」期間中に訪れたのは初めて。

天気も良く…むしろ良すぎて、カンカン照り
でも、バラの開花状況としては今までの中で一番タイミングが良かった

私のガラケーしょぼカメラでは美しさが伝わらず残念ですが・・・(^^;)
ほんと、いい香りで、美しかったです。
Image027.jpg


バラ以上に美しい婦人たち
Image028.jpg


Image029.jpg

Image030.jpg


これもバラ。珍しい種類もいっぱい咲いています。
この赤いバラの中にミツバチいるの分かるかな?
Image031.jpg

このミツバチを見た さっちゃんことKJママが
「キミはキミの使命に一生懸命だね!」と言っていて、
おーーー、そうだな。と改めて実感。

すべての被造物は、創造の時から与えられた命令と使命に従って生きています。
地球の公転も時点も、ちゃんと毎日朝が来て、夜が来るのも、
季節ごとに花を開き、実を実らせるのも、
またその助けとして虫が花粉を運んだり、風で綿毛が飛んでいくのも・・・・
すべて創造主である神さまの与えられた生きるため、そして次世代を残すための知恵。
神さまに従って生きている、生かされている被造物たち。感動する。
なんで?なんで?という生命の不思議や自然界の謎にも、ちゃんと答えがある。

人間だけは不忠実で、創造主の知恵に生きていません。
自分の知恵と力で生きているかのように勘違いしていることにも気づかない。
怠け者に対して「蟻のところへ行き知恵をえよ」と言われていますが、
ほんと、小さな虫からでも学ぶことはたくさんあります。

Image032.jpg

Image033.jpg

Image035.jpg

Image036.jpg


立派なトゲ。
Image037.jpg

「赤いばら」というゴスペルソングを急に思い出した。
赤いばらを あなたにあげよう 飾ってごらん あなたの胸に
イエスさまが 十字架の上で 流してくれた まっかな血潮が
あなたの心で 激しく燃えて 愛の命が めざめるように

小さないばらも いっしょにあげよう 触ってごらん あなたの指で
イエス様が十字架の上で 額にかぶった いばらのかむりが
あなたの心を するどく刺して 罪の痛みを感じるように

・・・歌詞間違ってるかも

バラ園で、創造主の知恵の深さと、救い主の贖いの大きさをしみじみ感じました。

・・・そして、バラ鑑賞のあとは、産直でたくさんの野菜をGET
季節ごとの実りを感謝します

φ(.. )
続きを読む

なつかしの名古屋空港 

5月13日(土)

今日は、青年会でエアポートウォーク名古屋へ行ってきました。

かつては名古屋の空の玄関として活躍していた名古屋空港。
セントレアが開港して、国立?から県立になり、ここへ来ることもなくなって・・・
飛行機に乗る用事もないのに、セントレアには何回か遊びに行ったけど、
エアポートウォーク名古屋には来たことなかった。

一回行ってみたいねー!という軽い気持ちで”おでかけ”決定。


あいにくの雨~。
IMG_07740.jpg

セントレアに遊びに行った時、飛行機を見たかったのに、雨だった
しかも、台風近づいてきてて、最後の海の上走ってる道路を横風がすごくて
恐ろしかった・・・・・・・・。なんであんな無謀だったんだろ。

あー、今日も飛行機見れないかな・・・。

・・・てか、飛行機の音が全然しないよね?飛んでるの?

「ググると名古屋空港って書いてあるから、飛んでないんじゃない?」と若者。

いや、そんなはずない。今も空港のハズ。

駐車場からウォーク内へ入ると、搭乗予定のボードが!!
IMG_0777.jpg

おぉぉーーーー!やっぱ飛んでる!
でも、ここが思いっきりショッピングセンター内にあるので、作り物かなぁ?とか、
田舎者たちはビビるのであった。


時刻はまもなくお昼。
まずはランチしよう、ということで、飲食店街を目指して上に。

その移動中に「なにあれーーーーーーー!」

巨大なウルトラ兄さんの背中が見えた。
近づいて、正面からの図。
IMG_0779.jpg

そして、その他怪獣たち。
IMG_07780.jpg

こちらは等身大。
IMG_0783.jpg


そして、おくつろぎになるウルトラさん。
IMG_0786.jpg


2階のフードコートで各々お好みのものを頂きまして、、、


飛行機を見に、スカイデッキへ。
IMG_0789.jpg

なんかね、角度も悪いというか、今工事中(建設中)の所がじゃましてて
飛行機がちょっとしか見えないの。しかも動いてないし。

位置関係が分からないから、どこが滑走路かもわからず・・・。
他のデッキからも見てみるも、同じ結果。

なので、女子チームはショッピングへ。買ったの食べ物ばっかだけどね(笑)

で、帰り際に駐車場の端っこから、身を乗り出してなんとか飛行機をみようとしたら、
小さめの飛行機が目の前に着陸!
小さいし、窓がないから荷物用?人が乗らないやつ、だと思われる。
1機見れたことで「来たかいあった~」と満足したんだけど、
同時にもでて、もう1機見たいなー。

でもなかなか来ない。

・・・と思いきや、今度はわりと大きめの旅客機が!!!!
大騒ぎして歓喜する私たち。(※写真とる暇なし)

その後は、個人用セスナ?(←Aックンが言うには)が何回か飛来してただけ。

ヘリコプターは何機も飛び立ってました。

IMG_0792.jpg


隣接する航空自衛隊と、Aックンの会社(社長じゃなく、一従業員だが)があるので、
Aックンのうんちく説明を聞きながら、しばらく見学したので、
なかなかおもしろかった

φ(.. )

科学館 

5月7日(日)

今日は午後から名古屋市科学館へ行きました。

ここ数年で何回来ただろう?定期的に来ている感じ。
IMG_1335.jpg


入ってすぐの円周率に「科学を勉強に来たぞーー!」と心躍る
IMG_1336.jpg


もう恥ずかしがって写真におさまってくれない小6少年たちから珍しく撮影OK出ました。
後ろの何かわからないメカと、凛々しい立ち姿がマッチしてかっこいいな
IMG_13370.jpg


これ、健康の森にもあった。
棒がいっぱいの壁に自分の体重を掛けると、裏側に棒が押し出されて、
普段見ることができない自分の立体が見れるというもの。
(↑これは健康の森の説明)
IMG_13400.jpg


科学の不思議を体験するMu~ちゃん
集中してて、口が開きっぱなしになってた(笑)
IMG_13410.jpg


カメラマンが「自然な写真が撮りたかったのに…(^^;)」と言っていた写真。
お父さんは自然だがMhちゃんがしっかりカメラ目線 
IMG_13440.jpg


大きなシャボン壁作り機。
シャボン液が少なくなってて、何回もやってようやく成功した時の様子です。
IMG_1345.jpg


さてクイズです!
この手で隠している部分は何が入るでしょう?
IMG_1346.jpg


IMG_1347.jpg


「あれ?体がない!」だったかな?そんなようなフレーズが書いてあったコレ(↓)
Aックンが恥じらいもなく笑顔を振りまいてくれました 楽しませてくれてさんきゅー!
IMG_13490.jpg


IMG_13520.jpg


科学の不思議、、というより、創造主の知恵深さを味わい知る時となりました。

ちなみに・・・入口の写真に写っている「恐竜大移動」は、時間の関係でパスしました。
φ(.. )

恐竜@大高緑地 

4月23日(日)

今日はウェルカムサンデー。午後は、大高緑地に行きました。
最近できたディノアドベンチャー目当てに行ったのですが、すごい混雑
駐車場を探すのに時間がかかったね。

集合場所は「展望台」と指定されて、公園MAPで場所を確認してそれぞれ向かうも、
迷子になる人もいて
「展望台」と言っても、小高い丘?小山?の上に”あずまや”みたいなのがあるだけなんだけど、
さまよった人々は「全然”塔”らしき物がないから、わからんかったーー!!」とか言い訳しよる(笑)
展望台=塔が建ってる、っていうのは勝手な思い込みだし(笑)

で、全員無事集合したところで、お昼ごはんを食べ

早速、ディノアドベンチャーへGO

Image004~010


入場券の半券が、いろんな恐竜のプロフィールカードみたいになっているんだけど、
私のカードはアロサウルス。T-REXが好きなので、ちょっぴり残念…

と、思いきや、

団体で入ったので、5~6人くらいずつチケット回収されて半券ちぎって
また一人ずつプロフの方の半券をもらったんだけど、
そこで入れ替わって、私の手にT-REXが来たーーーーー!

Image038.jpg
きゃーーーーかっこいい

すぐ後ろでKb親方が「あー!さっきティラノだったのにーーー!違うのになってる!
と騒いでおりました

すまぬ、私がもらった


全部動くの。
od001.png

od002.png


骨格は化石で発掘されているから、大きさとか体形は間違いないんだけど、
色とかは近代科学の想像だから、本当にこの通りかは謎と言われているけど、
鳴き声とかはどうなんだろうね?
骨格である程度わかるもんなのかな?

od003.png

センサーがどこかに(←丸見えのもあった)あって、
人が近づくと動いたり、吠えたり(鳴いたり?)する仕組みになってて、
作り物だということを忘れてビビったりしてました(笑)

od004.png

od005.png

od006.png

od007.png

一番最後の恐竜は、親子?つがい?兄弟?わからないけど、
2匹一緒にいて、2匹とも「ひゃひゃひゃひゃ」と笑い出すの。(↓写真左)
すっごい愉快に笑うもんだから、何回もセンサーに触れて笑わせた。
昔あった”笑い袋”のメガ版みたいな感じかな(笑)
od008.png
(↑写真右)売店の天井画がすてきだった。


冒険を終えて、現実に戻った人々・・・
Image0570.jpg


あーーー、また会いたいなーー。恐竜たちに

φ(.. )

今月の主人会 

今月は新米パパのk兄弟の選んだお店。記事はまた高木が勝手に書いてます。

カウンターのみのラーメン屋で、7人で行くには大胆なチョイスでした。

魚介のダシが濃くて美味しかったのですが、「スガキヤっぽくて美味しい」ではどちらの店に対しても失礼な表現でしょうか。

待っている人も多く、サッと引き上げ、教会に戻ってから話し合う時間が持てました。



中高生・ホザナコラボ企画 

4月29日(土)

今日は、中高生のお出かけday!に、ホザナキッズの子どもたちも連れていってあげました。

完全予約制だけど20名の枠が取れたので、ホザナだけではなかなか行けない場所であり、
行ったら楽しいだろうなーと思える企画だったので、ホザナキッズをお誘いしました。

中高生会のお出かけといえば、行き先は秘密の”ミステリーツアー”
事前に「靴下を必ず履いてくること!」という注意事項があったので、子供たちはそれを手掛かりに
行き先を詮索。

ハイエースに乗っていた高校生二人と小学6年二人の会話。

 小6A「レゴランドじゃない?」
 小6B「バカか!高ぇ~じゃん」
 高校A「うん、特に子供はめっちゃ高いよ!」
 小6B「靴下はかないといけないから、ボウリングじゃない?」
   ~このとき既に車は高速道を走行中~
 高校B「いや、教会の近くにどんだけボウリング場あると思ってんの?高速いらんだろ(笑)」

などなどなかなか かすりもしない感じで会話は続く・・・・(笑)

小6B「もーーーーー!どこか教えてよ!!」

キレだす小学生(笑)

寝る高校生 (高校生撮影)
IMG_0761.jpg


ここら辺から「あと何分?」と分刻みでの到着時間を要求してくる

出発からおよそ1時間半、現地に到着しました~。
IMG_0763.jpg

私「着いたよ~~!ここだよ!」
・・・といいつつ、駐車場入り口を見落として通り過ぎ、斜め向かいの給食センターでUターン。
一瞬、給食センターに入ったもんだから、
小学生「え?給食センターに来たの?」  と、誤解。

改めまして・・・
今日はモンテール美濃加茂工場の工場見学に来ました。

「もんてーるってなに?」という子供たち。
「そこの直売店に入ってみぃ、何の工場かわかるから」

ノアに乗っていた子供たちもしびれをきらして不機嫌気味でしたが、
売店に並ぶシュークリームやデザートの数々を見て、また、さっそく食べたりして
ご機嫌も回復

工場内は撮影禁止なので、内部の写真はありませんが、とっても面白く、
興味深い見学になりました。

そして、唯一撮影OKの記念撮影コーナー。
さすがに中高生は写真にはおさまってくれませんでした
IMG_07650.jpg

モデルよりもカメラマンの方が多い、多すぎ・・という珍事(笑)
撮影している人たちを撮りたかったのですが、私のケータイが電池切れ、、
ここぞという時に電池切れを起こす私のケータイ

帰りは下道でドライブを楽しみながらゆっくり帰ってきました。
工場内にいたとき、すごい雷雨だったけど、帰るころには徐々に緩やかになり、
西の空は美しく晴れてきていました。明日は天気かな
IMG_0769.jpg



φ(..〟)

イースター2017(続編) 

4月16日(日)アフタヌーーン

礼拝後、立食パーティーがあり、
 ↑珍しく写真がありませんm(..)m

祝会の開会はジャズバンドっていうのかな?
管楽器の特別演奏から始まりました。
IMG_0702.jpg


そして、幼稚科さんのお遊戯賛美
衣装も凝っていてすごかったけど、それ以上にしっかり練習して
イースターをほめ歌っていた子供たちの姿に感動しました。
IMG_070311.jpg


そして、聖歌隊。
 こちらも写真がございません・・・ 
 いろんな人から画像提供していただいているのですが、
 たまに”無い”部分があります・・・。

聖歌隊賛美によって心静まったところで、再び聖書から
イースターのメッセージタイム。


そのあとは、、、、
気分転換に恒例の中高生バルーンアート
 ここの場面だけ めっちゃ写真多いです
 決して決してえこひいきではありません
 提供していただいた写真は、全部使わないとね・・・(^^;)

IMG_098911.jpg IMG_099011.jpg 

前回から、お題を秘密にして、作っている最中で何を作っているか当ててもらう
という方式にしました。

↓この斜め具合が乗り物酔いのような感覚を起こすわ・・・
IMG_099111.jpg IMG_099211.jpg IMG_099311.jpg IMG_099411.jpg IMG_099511.jpg

今回は、作り方は めっちゃ簡単な作品だったので、
途中で割れちゃった人はいたけど、完成度100%でしたね

IMG_099611.jpg

完成した作品は”ぼよよん帽子”だったのですが、
これが老若男女みんなに”受け入れられる”か、”冷められる”か、
とてもドッキドキでしたが、意外にすごく喜ばれて、
なんなら今までのの中で一番のヒットだったみたいな、、(笑)
いやーーーー、みなさん、楽しんでくださってありがとうございました


トリは青年会のハンドベル

Image005~00 Image007~00


しっとりと美しいハーモニーが響く中、
聴衆のみなさんは”ぼよよん帽子”をかぶっている、という異様な光景(笑)
Image006~00

ぴーちクンは風船かじってたね(笑)
 
Image008~00

ベルの後、お菓子のつかみ取りも催されました。

IMG_100111.jpg

祝会全プログラムが終わり、2階でティータイム

祝会中、私が肩紐からぶら下げていたバルーンのブドウを
「いいブローチつけてますね!」と、欲しがってきたKb親方。
仕方ないのであげました(笑) 
FullSizeR_122.jpg

このティータイムでは、主人会からのプレゼント大抽選会が行われました。
FullSizeR11.jpg

φ(.. )

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ