今日の中高生会
写真の追加~結婚式
6月の出来事もろもろ
(独り言)いや~、やっと記事が追いつきました
6月3日(日) N兄とYッシーの結婚式
※写真梨。
N兄のフレッシュな信仰からの証しと、Yッシーの両親への感謝の思いに
感動しました

6月10日(日) 主人会・中高生会 ※またしても写真梨。
中高生会は、いつもの流れです。
見てて思うのは、男子は女子以上に喋るね(笑)
しかも会話が面白すぎ
主人会は、先週結婚したばかりのN兄がデビュー
「主人会」は別名「おやじ会」とも呼ばれていますが、、(私は呼んでないけどね)
・・・たしかこのブログのカテゴリも「おやじ会」かな・・・
24歳の新メンバー加入で「おやじ会」が名乗れなくなったね(笑)
6月17日(日) 父の日感謝礼拝 ※やっぱり写真梨。
そして、午後は青年会と婦人会。
通常第3週目の昼食は教会食なのですが、婦人会だけ
新メンバーYッシーの歓迎会ということで外食に出かけました。
それほど遠くない、ちょっと”お上品”なお店に行かれたのですが、
午後の学びギリギリくらいにワイワイ戻ってきてた。
お上品なお店なのに、めっちゃ喋り倒して騒いでいたんだろうなーと予想。
6月24日(日) ウェルカムサンデー ※さいごまで写真梨。
再来者をお迎えしての礼拝となり、感謝
午後は、テクノミュージアムに行きました。
たぶん2回目か3回目になるんだけど、今回は説明・実演してくれる案内係の方が
多く配置されていて、今まで見るだけだったところも詳しい説明を聞けて、
豆知識も教えてもらえて勉強になった!楽しかった!!
Kiyoがひたすら「先人の技術はすごい」「先人の技術のおかげで~」と感動していた。
オジサンたちはこういうの好きだね。細かくしつこく見てた。
手作業の技術みたいなのを展示してあるコーナーに、いろんな道具が置いてあった。
それを丁寧に説明してくれるAックン。
金属製の帽子(ハット)が置いてあって、これ、なんだろ?って思ってたら、
どうやら一枚ものの金属板を手作業(手で打って)で丸みを作り出したという
ひとつの例として置いてあったみたいで、・・・えらく感動してしまった
。
基準になるものを作った人ってすごいな!
手作業でこんなにきれいな作品ができるなんてすごい!
さすがモノづくり日本の底力!・・・と感激したのですが、、
次の瞬間、ふと・・・いや、まてよ、、
幕屋の調度品とかもほとんど槌で打って作ったんじゃなかったっけ?
・・・って思いだし、帰ってから速攻聖書を開いてみると、やっぱりそう
一気に尊敬がトヨタさんからベツァルエルさん率いるチーム幕屋に移りました(笑)
そもそもすべての基準も神さまの創造と知恵によって造られ、
秩序によって保たれているんですよね。
こういうところからも神さまの知恵深さを知ることができて感謝でした
かみさまはどこにでもおられるんです
φ(.. )

6月3日(日) N兄とYッシーの結婚式

N兄のフレッシュな信仰からの証しと、Yッシーの両親への感謝の思いに
感動しました


6月10日(日) 主人会・中高生会 ※またしても写真梨。
中高生会は、いつもの流れです。
見てて思うのは、男子は女子以上に喋るね(笑)
しかも会話が面白すぎ

主人会は、先週結婚したばかりのN兄がデビュー

「主人会」は別名「おやじ会」とも呼ばれていますが、、(私は呼んでないけどね)
・・・たしかこのブログのカテゴリも「おやじ会」かな・・・
24歳の新メンバー加入で「おやじ会」が名乗れなくなったね(笑)

6月17日(日) 父の日感謝礼拝 ※やっぱり写真梨。
そして、午後は青年会と婦人会。
通常第3週目の昼食は教会食なのですが、婦人会だけ
新メンバーYッシーの歓迎会ということで外食に出かけました。
それほど遠くない、ちょっと”お上品”なお店に行かれたのですが、
午後の学びギリギリくらいにワイワイ戻ってきてた。
お上品なお店なのに、めっちゃ喋り倒して騒いでいたんだろうなーと予想。
6月24日(日) ウェルカムサンデー ※さいごまで写真梨。
再来者をお迎えしての礼拝となり、感謝

午後は、テクノミュージアムに行きました。
たぶん2回目か3回目になるんだけど、今回は説明・実演してくれる案内係の方が
多く配置されていて、今まで見るだけだったところも詳しい説明を聞けて、
豆知識も教えてもらえて勉強になった!楽しかった!!
Kiyoがひたすら「先人の技術はすごい」「先人の技術のおかげで~」と感動していた。
オジサンたちはこういうの好きだね。細かくしつこく見てた。
手作業の技術みたいなのを展示してあるコーナーに、いろんな道具が置いてあった。
それを丁寧に説明してくれるAックン。
金属製の帽子(ハット)が置いてあって、これ、なんだろ?って思ってたら、
どうやら一枚ものの金属板を手作業(手で打って)で丸みを作り出したという
ひとつの例として置いてあったみたいで、・・・えらく感動してしまった

基準になるものを作った人ってすごいな!
手作業でこんなにきれいな作品ができるなんてすごい!
さすがモノづくり日本の底力!・・・と感激したのですが、、
次の瞬間、ふと・・・いや、まてよ、、
幕屋の調度品とかもほとんど槌で打って作ったんじゃなかったっけ?
・・・って思いだし、帰ってから速攻聖書を開いてみると、やっぱりそう

一気に尊敬がトヨタさんからベツァルエルさん率いるチーム幕屋に移りました(笑)
そもそもすべての基準も神さまの創造と知恵によって造られ、
秩序によって保たれているんですよね。
こういうところからも神さまの知恵深さを知ることができて感謝でした

かみさまはどこにでもおられるんです

φ(.. )
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ