fc2ブログ

クリスマス2018 

12月23日(日)

今年もたくさんの方々と共にクリスマスの主を礼拝し、賛美できたことを感謝します。


礼拝に引き続き、クリスマス祝会が始まります。
まずは立食パーティーから


これは準備完了の図です。
chw1805.png


祝会最初のプログラムは有志による「人形劇」
chw1801.png

この人形たち、昔々に当時のCSスタッフが毎日のように仕事帰りに
集まって、夜な夜な手縫いで作った・・・秘蔵っ子たちです(笑)
ずっと仕舞われていたけど、こうしてまた舞台に出ております。

人形による降誕劇の後、お祈りと賛美をはさんで、
子どもたちの賛美合奏。
chw1802.png

今のCSクラスは小学4年生が最上級生で続く小学生は2年生、
そして年長・年少~乳児と続きますので、平均年齢はとても幼いです。
しかし、年齢を感じさせないハイクオリティーな合奏とかわいらしい賛美でした。

めっっっちゃ練習してたもんね。知ってるよ、知ってるよ
知ってるから感動したよ。


そして、聖歌隊賛美。
chw1806.png


ここでもういちど聖書から短くメッセージ。
神さまの愛が最も明確に表されたキリストの降誕と十字架の贖い。

サンタやご馳走やプレゼントなどで真理がごまかされている世の中ですが、
このクリスマスの時に、本当に尊い賜物を受け取ってほしいです


メッセージの後は、中高生のバルーン。
chw1803.png

バルーンの場面だけ写真多めです。中高生贔屓なんで
これ、最後に「できたよーーーー」の図です。できてない人も上げてるね(笑)
chw1804.png


祝会のトリは有志によるハンドベル。
この写真、Rちゃん撮影のものですが、なんでこんなに天井にポイント当ててるのか謎。
chw1807.png

3階での祝会のあとは、、、
2階へ会場を移し、お茶菓子とホットドリンクでフリートーク

ぴーやんのテーブルではテーブル上にレールが敷かれ、電車がぐるぐる走ってて、
回転ずしか!ってツッコみたくなる光景でした。

φ(.. )

子どもクリスマス2018 

12月22日(土)

今日は朝から明日のクリスマス祝会のための食事準備。
毎年、この時期の一週間前くらいには初雪(といってもチラチラ舞う程度ですが)が
降るのに、今年はまだ降っておらず、、、
食事準備も半そでTシャツ姿の人も何人かいるくらいの穏やか気候です。

ホワイトクリスマスとかを気にしているわけではないですが、
ここまであったかい12月って、こわいなぁ~。

午前中で下ごしらえを終え、13:30からの子どもクリスマスに備えて急ピッチで会場準備

今日は集まりが悪く、開始時刻ギリギリになってもガランとした会場に
焦ってちょっとドキドキしましたが、
時間を送れてドヤドヤと子どもたちがなだれ込み、一気に騒がしくなりました

まずは、みんなで元気よく賛美♬
cch1801.png

ゲーム3本立て(ゲームの説明は端折ります~)
cch1802.png

cch1803.png

遊びながら、はじめて会った子とも仲良くなってお友達になってた。
cch1804.png

思いっきり遊んで楽しんだ後は、DVDを見て、
聖書のお話。
cch1805.png

今日来てくれた子たちは小さい子たちが多かったけど、
最後のお祈りでの招きに手を挙げて、純粋で柔らかな心で応えてくれました。

最後は恒例のプレゼントタイム

いつもここから暴走が始まるのですが、
今年の子たちはみんなおとなしく座って食べてました(笑)


カレンダー上のクリスマスはまだこれから。
お家でクリスマスをお祝いするとき、今日のお話をちょっとでも思い出してくれるといいなぁ。

φ(.. )

デイサービス賛美慰問 

今年も2か所のデイサービスで、賛美慰問をさせて頂きました。

12月13日(木)に日進のNiko×2さん、12月15日(土)に安城のChayaさん
いつもありがとうございます
※今年はバタバタで、写真はありません、、、

利用者さん、スタッフの方々と共に賛美できるひとときを
私たちもとても嬉しく思いますし、励みになっています。

慰問というのもおこがましいくらい、こちらがたくさんのものをいただいている感じです。
いつも快く迎えてくださるみなさんの救いと祝福をお祈りしています。

φ(.. )

ミニ賛美コンサート見に 

11月28日(水)

水曜の夜は祈祷会があるのですが、今日は蒲郡の教会から
ミニ賛美コンサートにお招きいただいたので、
普段祈祷会に出席している兄姉たちと出席してきました。

神学校のクリスマスに合わせて来日されているゲストの先生方による賛美で、
久しぶりに聴いたホワイト先生のピアノが懐かしく、じ~~~んときました。

1128.png


φ(.. )♬

みかん狩り@オレンジパーク 

11月25日(日)

今日はウェルカムサンデー。
先週の聖書の集いに引き続き、来会してくださった方もおられ感謝 !!
午後はみかん狩りに行きました。


いつも いちご狩り で訪れるオレンジパークで、初の みかん狩り に挑戦。
ora004.png

今年は暖冬だと言われていますが、ほんとにあったかくて、
みかん園の隣のハウスでは既に苺がイイ感じに育っておりました。
この数日後のニュースで「苺の出荷が早まり、クリスマス時期に品薄になるかも」と
伝えられていました。
他にも葉野菜とかが出荷が早まる見通しらしく、その分物価は下がるので
消費者としては嬉しかったりしますけど、、、、
農家は収入が減ったり安定しなかったり、、、ですよね。
暖冬も善し悪しですね


話を戻しまして、

みかん園へ徒歩にて移動し、狩り方を教えて頂き、いざ狩りスタート
ora001.png

木によってすっぱかったり甘かったりで、お気に入りの木を捜して
あちこち食べ比べ

1㎏(とはいえ、このカゴに入るだけ入れていいらしい)のお土産がつくので、
気に入った木が見つかるとせっせとお土産みかんを収穫
ora002.png

なかには「落ちてるみかんの方が美味しい!」と、拾い食い専門の人も(笑)

M田兄は、アレルギーのため食べられないのに、レク係責任者として見守り隊。
ora003.png


φ(=ε=) 食べ過ぎたよね~

リース作り♬ 

11月24日(土)

婦人会主催のクリスマス関連イベントとして、
MH姉お知り合いの家元の先生を講師にお招きし、
本格的なリース作り教室が行われました!

先生のご紹介~
rrr01.png


リースに花やリボンなどをそれぞれのセンスで飾りつけ、、、
rrr02.png


各テーブルをまわる先生にアドバイスして頂いたりして、
個性的で素敵な作品が徐々に出来上がっていきます
rrr03.png


たくさんの方が集まり、リースを作り、クリスマスへの思いを馳せる時を持ちました
rrr04.png

みなさん、自慢のリースに満足げ

最後はケーキとホットドリンクでお交わり


φ(.. )

聖書の集い2018 

11月17日(土)~18日(日)

講師に、豊橋の山崎先生をお迎えして「聖書の集い」を行いました。

IMG_5495.jpg

メッセージだけでなく、フルートの特別賛美もしてくださり、
会衆賛美にも合わせてアドリブでフルートを吹いてくださいました。
IMG_5497.jpg

IMG_5496.jpg


IMG_5499.jpg

IMG_5498.jpg

神さまは今年もたくさんの新再来の方々を送ってくださり、決心される方も与えられ感謝


日曜日、午後の集会前の様子・・・
IMG_5500.jpg


山崎先生とは、毎年夏の子どもキャンプでお会いするのですが、
いつもお元気で、朗らかで楽しいお人柄なのですが、
その外見から全く知り得なかったご苦労や、困難などなど、、、
先生のお証をたくさんお分かちしてくださり、主と共に歩んでこられた信仰の先輩の姿勢というか、
信頼とか委ねる事とか、そういったことを言葉の理解だけでなく、
生き様をもって教えて頂いたような、、素晴らしい交わりに感謝しました。

1118001.png


また、今回足を運んでくださった兄弟姉妹の愛する大切な方々が、
そして、今回は来ることができなかった同じく愛する大切な方々が、
いつか救いの喜びを体験されることを願い、お祈りします。


φ(.. )

祝☆BOSS誕~2018 

11月4日(日)

今年は教会スケジュールの関係でちょっと早めのお祝い

IMG_1986.jpg

ロシアからのお客様 

今年の内容、今年の内にUPするぞーーーー!


10月21日(日)

10月は聖書の集い【11月17日(土)~18日(日)】のためのトラクト配布月間。
教会スケジュールも特別パターンなのですが、、、、

古くから交わりのある近隣教会からの紹介で、
ロシアからのお客様をお迎えしてお交わりする機会が与えられました。

弾き語りの特別賛美。
IMG_1968.jpg


ロシアでの教会事情についてお話しして頂きました。
IMG_1969.jpg


ミニ宣教集会の後に、お茶菓子を囲んで延長交わり。
ロシアの、生活から宣教上の困難などなど‥‥様々な興味深い話を聞き、
とても勉強になりました

最後まで残ってたメンバーでの記念撮影~
IMG_1971.jpg

近くて遠いロシア。ちょっとだけ詳しく知れたことで、
祈りによって宣教に参加できることを感謝!祈ります。

φ(.. )

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ