自己紹介
突然ですが、自己紹介
ここの教会員の高木といいます。
名古屋の某病院で言語聴覚士をしています。
主に入院は嚥下訓練、外来では小児発達障害等の言語訓練をしています。
牧師先生に承諾頂き、三月で訓練終了(半強制的)になった子のお母さんに、ここのホームページにあるメールを使って問い合わせ頂いてもいいですよ、と案内しました。
折角なので、小児の言語訓練に関連することをブログに書かせて頂こうと思います。(目標は月一)
発達障害児向けの塾やデイなんかがやれたらいいなぁとか、漠然と考えたりもしてますが、まだコロコロ変わるかと思います。
先に言い訳を。
言語聴覚士でも、小児分野をやる人は3〜4割と少ないです。そして、同じ言語聴覚士でも訓練に対する考え方も様々です。
私は大学で応用心理学系だったのもあるのか、行動療法寄りの考え方です。
ブログに載せていく内容は、あくまで私個人の意見です。納得いかない所は指摘頂けると、私自身の成長にも繋がるので、気軽に書き込んで下さい。
テーマについて要望があれば変えますが、まずは基本から。次回は「ご褒美と罰」についてです。
高木
ここの教会員の高木といいます。
名古屋の某病院で言語聴覚士をしています。
主に入院は嚥下訓練、外来では小児発達障害等の言語訓練をしています。
牧師先生に承諾頂き、三月で訓練終了(半強制的)になった子のお母さんに、ここのホームページにあるメールを使って問い合わせ頂いてもいいですよ、と案内しました。
折角なので、小児の言語訓練に関連することをブログに書かせて頂こうと思います。(目標は月一)
発達障害児向けの塾やデイなんかがやれたらいいなぁとか、漠然と考えたりもしてますが、まだコロコロ変わるかと思います。
先に言い訳を。
言語聴覚士でも、小児分野をやる人は3〜4割と少ないです。そして、同じ言語聴覚士でも訓練に対する考え方も様々です。
私は大学で応用心理学系だったのもあるのか、行動療法寄りの考え方です。
ブログに載せていく内容は、あくまで私個人の意見です。納得いかない所は指摘頂けると、私自身の成長にも繋がるので、気軽に書き込んで下さい。
テーマについて要望があれば変えますが、まずは基本から。次回は「ご褒美と罰」についてです。
高木
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ
コメントの投稿